アスツール社からSmoozのサービス終了が発表されました。 Smoozのサービス終了のお知らせ | Smooz Blog さて、問題を拡大解釈する人がとても多いので、改めて書いておきますが、私が指摘したのは主に以下の点です。 ・プライバシーポリシーが非常に大雑把で、アプリを使う上でのユーザーの情報は企業側が柔軟に使えてしまうようなものだったこと ・何に利用するために、どのような情報を送信しているかが明確ではないこと ・サービス利用データの提供をオフにしても、ユーザーIDと紐付けた情報の外部送信が止まらないこと ・どのようなユーザー情報が記録保存されているか明確になっていないこと ちゃんと説明をして、送られる情報の範囲を線引きし、ユーザーに対して提示することが必要だと言っているんです。 情報を提供することに対して見合った対価が得られるのであればユーザーは使うだろうということも書いてきたように
2020年12月24日 SBIホールディングス株式会社 SBI Ripple Asia株式会社 SBI VCトレード株式会社 SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:北尾 吉孝)、SBI Ripple Asia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:Adam Traidman)およびSBI VCトレード株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:北尾 吉孝)は、このたびパートナーであるブロックチェーン技術を活用した次世代決済基盤を開発、提供しているRipple Labs Inc.(本社:米国サンフランシスコ、CEO:ブラッド・ガーリングハウス、以下「Ripple」)より、米証券取引委員会(SEC)からRippleが訴訟を提起されている件に関して見解が発表されましたので、お知らせいたします。 以下は、RippleCEOが発表したコメントを抄訳したものです。 Rip
「水素社会」という言葉を聞いたことがありますか?「水素」は数年前、燃料電池自動車の商用化とともに、次世代エネルギーのひとつとして、メディアで特集が組まれるなど大きな話題になりました。現在も各分野で研究が着実に進められており、2017年12月26日には、府省庁横断の国家戦略として「水素基本戦略」が打ち出されています。その内容を見る前に、今回はあらためて、水素がなぜ新エネルギーとして注目されているのかをおさらいしてみましょう。 水素がもつ2つの特徴 エネルギー資源として見た場合、水素には2つの特徴があります。 さまざまな資源からつくることができる 水素は、電気を使って水から取り出すことができるのはもちろん、石油や天然ガスなどの化石燃料、メタノールやエタノール、下水汚泥、廃プラスチックなど、さまざまな資源からつくることができます。また、製鉄所や化学工場などでも、プロセスの中で副次的に水素が発生し
計算機による計算とは何か、計算できるものとできないものの境界はどこにあるのか―それを明らかにする計算理論は、計算機科学においてもっとも基本的、かつ重要なものです。本書では、概念の説明や、結果の証明にPythonプログラムを利用する実践的なアプローチにより、計算可能問題と計算不能問題、扱いやすい問題と扱いにくい問題があること、文章では簡単に表現できても計算機には解けない重要な問題が数多くあること、効率よく解ける問題と解けない問題があることなどを、計算理論の礎を築いたアラン・チューリングとリチャード・カープの論文の抜粋とともに解明します。チューリングマシン、有限オートマトン、万能計算、非決定性、チューリング還元、計算量クラス、NP完全性などのトピックをカバーしています。 謝辞 まえがき:教科書として使う方へ 全体像 1章 はじめに:計算できるもの, できないものとは 1.1 扱いやすい問題 1
本記事は、CivicTech & GovTech ストーリーズ Advent Calendar 2020 の24日目の記事です。23日は misatokunaga33 さんの、「Code for Fukuoka 2020年振り返りと来年に残すもの」でした。 デジタル庁の役割日本政府は、12月21日に開催されたデジタル・ガバメント閣僚会議にて、デジタル社会の実現に向けた改革の基本方針(案)を公開しました。 その中でデジタル庁の役割として以下のように述べています。 1.基本的考え方 デジタル庁は、デジタル社会の形成に関する司令塔として、強力な総合調整機能(勧告権等)を有する組織とする。基本方針を策定するなどの企画立案や、国、地方公共団体、準公共部門等の情報システムの統括・監理を行うととともに、重要なシステムについては自ら整備する。これにより行政サービスを抜本的に向上させる。 また、デジタル庁の
1980年代。インド南西部に位置するゴアに大きな変化が訪れる。パーティーの主流はライブ演奏からエレクトロニック・ミュージックに。持ち込んだのは世界各地から集まったトラベラーたちだった。彼らがパーティーに持参したトラック群は、この地に70年代から続く資本主義のカウンターとして生まれたヒッピー&サイケデリックカルチャーと結びつき、その後ゴア特有の雰囲気を内包しながら独自の変化を遂げていく。ボディミュージックをはじめとするダンスミュージックを前身に、融合、変遷を繰り返し、90年代には再度トラベラーを通じて世界中にトランス・ミュージックの芽は広まっていった。 一方、90年代前半の日本では、西麻布のYellowなど主要な箱が続々と誕生し東京にクラブが定着していく。当時はまだトランスという音楽がシーンに浸透していなかったが、YellowやCAVEで行われていたテクノ/トランスDJの先駆的存在であったD
〜番外編 AMSTERDAMよりお届け!〜 name: Kateさん Fashion Designer 美しい街から受けた閃きを大切にしているデザイナーのケイト。大きめチェック柄コートの首もとは、襟と合わせたホワイトのマフラーでライトなイメージをマーク。スタッズ付レザーバッグで、可愛さの中にもぴりっとスパイスを。 コート/TOMMY JEANS、パンツ/ZARA、マフラー/unknown、バッグ/Kachorovska atelier、シューズ/adidas FUDGE vol.199 2020年01月号より
新型コロナウイルス感染症が全世界で猛威を振るった2020年。アパレル業界にも影響を及ぼし、業界再編の動きが加速している。第3波の到来で収束の目処が未だ立たない現状をアパレル企業のトップはどう捉え、2021年をどのように見据えるのか。ウィズコロナ時代の経営の展望を聞く短期連載「トップに聞く 2021」第1回は、三陽商会の大江伸治社長。 ■大江伸治 1947年生まれ。京都大学卒業後、三井物産に入社し繊維部門を歴任。2007年にゴールドウインの取締役専務執行役員に着任し、業績回復に貢献した。その実績が買われ、2020年3月に三陽商会に入社。同社副社長を経て同年5月に社長に昇格した。 ―大江氏にとって三陽商会の社長就任1年目となった2020年はどんな年になりましたか? 非常に苦難と苦渋に満ちた一年だったというのが率直な実感。夏の感染第2波はそこまでダメージが大きくなかったのでこのまま徐々に市場が正
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く