タグ

2021年9月21日のブックマーク (8件)

  • 麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 | 毎日新聞

    閣議後記者会見で質問に答える麻生太郎財務相=東京都千代田区の財務省で2021年9月21日午前11時31分、町野幸撮影 森友学園をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題で、メディアが記者会見などで自民党総裁選候補者に再調査するかどうか意向をただしていることについて、麻生太郎財務相は21日の閣議後記者会見で「これからの政権に前の政権の評価を聞いて読者の関心があるのかねえ」と述べた。森友問題を「すでに終わったこと」にしたい麻生氏の姿勢がにじみ出た格好。これまでの財務省による調査は不十分だとの声が根強い中、問題のある発言と言えそうだ。 この問題では、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、値引きが問題視され、財務省の決裁文書の改ざんや近畿財務局職員の自殺に発展した。財務省は2018年に調査報告書を公表している。

    麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 | 毎日新聞
    yyamano
    yyamano 2021/09/21
  • 70s: Seventies Records GARAGELAND

    福岡市中央区大名1丁目のセヴンティーズ・レコードです。 CD、レコード、Tシャツ、GOODSなど多数取り揃えておりますが、出品していないものもございます。お探しの商品などございましたらお気軽にお問合せ下さい。 店頭販売しておりますので、売り切れることがございます。ご了承下さい。 何かの不具合で『受注確認メール』が届かない場合があるようです。その際は、お手数ですが問い合わせ欄よりご連絡下さい。 毎週火曜日は、担当者がお休み頂いております。到着日の指定など、その旨ご考慮の上ご注文お願い致します。

    yyamano
    yyamano 2021/09/21
  • セブンティーズ・レコード - 福岡

    大名の大通りを歩いていると、偶然にも、珠玉のような最高のレコード店を見つけた。私は天神駅に向かう途中だったが、歩道にあったピンクの看板を見たら、好奇心には逆らえなかった。自分の知的好奇心に誘われ3階まで上がると、そこには、私がこれまで日で見た中でも、指折りのレコード店があったのだ。この店は70s Records(セブンティーズ・レコード)という名前で知られていて、パンクやオールドスクール・ロックなどを専門に取り扱っている。 ビニール盤のレコードは、完璧なほど整理されていて、この小さな店の壁を覆うように並んでいる。イギー・ポップやザ・ストゥージズのような、パンクロックの礎を築いたアーティストたちに始まり、実に様々な品揃えのレコードが置いてある。ミスフィッツやザ・クラッシュ、ラモーンズといった、パンクロックのジャンルに入るバンドたちのレコードが幅広く見つかるだろう。 きちんと整頓されたレコー

    yyamano
    yyamano 2021/09/21
  • 昔の名前で出ています、か?(其の一) – ROCKHURRAH WEBLOG

    ROCKHURRAH RECORDSは1970年代から 1980年代のパンクやニュー・ウェイブを メインとしたオンラインの中古レコード屋です。 このブログは運営者、ROCKHURRAHとSNAKEPIPEに よるもので、二人が興味ある事柄を綴り、毎週日曜日 に更新しています。 【異界の場末にて好評営業中のROCKHURRAH RECORDS!】 ROCKHURRAH WROTE; 今週は業なんだか趣味なんだか、今ではROCKHURRAH RECORDSなどという看板を一応掲げて細々と通販やってるROCKHURRAHがその昔に通っていたレコード屋について語ってみよう。今回はちょっと自伝風。 当は「あのレコード屋はどこに行っちゃったんでしょうねぇ」というような文章にする予定だったんだが最近レコード屋通いも全然ご無沙汰、つまり消えてしまったところも実はまだ現存するところも知らない状態なので消

    yyamano
    yyamano 2021/09/21
    “この人は後に独立してセブンティーズ・レコーズという素晴らしいレコード屋をはじめたんだが最初は神社の鳥居をくぐったような怪しい飲み屋ビルの片隅でやっていた。”
  • 『80年代 レコード屋列伝 『タワーレコードKBC』』

    ちょっと毛色の変わったタワーレコードでした。 日全国見渡しても、このようなタワーレコードは珍しかったのではないか、と思います。 ■80年代中頃の九州のレコード店事情 80年代初め頃まで、レコード店と言えば個人経営の街の小さなレコード店の事を指していました。 主力は歌謡曲で、他には演歌やクラシックなど。ロックを扱っていても全てが国内盤です。もちろん所謂メジャーどころばかり、でした。 輸入盤専門店も少なからずありましたが、大体が狭い店舗経営でした。それなりに在庫を揃えたお店も中にはありましたが、当に少数でした。70年代末頃に北九州市の小倉駅前にバラック小屋みたいな輸入レコード専門店がありました。そこは結構広く在庫量も多かった記憶がありますが、私が小さな子供の頃の想い出なのであまり当てにはならないかも知れません。 博多のジュークレコードは既にオープンしていたと思います。ジュークレコードは輸入

    『80年代 レコード屋列伝 『タワーレコードKBC』』
    yyamano
    yyamano 2021/09/21
    “90年代に入りしばらくすると、タワーレコードKBCはTRACKSという店名に変更します。 元々、タワーレコードKBCは九州朝日放送がタワーレコ-ドのフランチャイズ権を獲得して営業していたようです。タ
  • NYダウ一時900ドル超安 中国恒大不安、欧州株も全面安 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=後藤達也、ロンドン=篠崎健太】世界の金融市場でリスク回避の動きが広がってきた。20日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が一時900ドル以上下落した。中国不動産大手、中国恒大集団の資金繰り不安が強まり、香港市場では不動産株を中心に株価が急落。欧米市場でも投資家心理が悪化している。米東部時間20日午後2時50分(日時間21日午前3時50分)時点のダウ平均は前週末比88

    NYダウ一時900ドル超安 中国恒大不安、欧州株も全面安 - 日本経済新聞
    yyamano
    yyamano 2021/09/21
  • 【独自】駅の防犯対策、顔認識カメラで登録者を検知…出所者の一部も対象に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    JR東日が7月から、顔認識カメラを使って、刑務所からの出所者と仮出所者の一部を駅構内などで検知する防犯対策を実施していることが、わかった。必要に応じて手荷物検査を行うとしている。刑期を終えた人らの行動が監視、制限される可能性があり、議論を呼びそうだ。 【写真】盗撮行為に悪用されることが多い、消しゴムやUSBを模した小型カメラ JR東や関係者によると、検知の対象は、〈1〉過去にJR東の駅構内などで重大犯罪を犯し、服役した人(出所者や仮出所者)〈2〉指名手配中の容疑者〈3〉うろつくなどの不審な行動をとった人。 JR東は、これらの対象者の顔情報をデータベースに登録。主要110駅や変電所などにはネットワーク化されたカメラ8350台が設置されており、映った人の顔情報と登録された顔情報を自動照合する。実際に使用するカメラの台数は公表されていない。

    【独自】駅の防犯対策、顔認識カメラで登録者を検知…出所者の一部も対象に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    yyamano
    yyamano 2021/09/21
  • After 10 years, high-end clothing retailer Unionmade closes both Castro stores

    yyamano
    yyamano 2021/09/21