タグ

ブックマーク / capsctrl.que.jp (6)

  • スクラムマスターは開発メンバーになれるのか? - capsctrldays(2012-12-09)

    スクラムマスターは開発メンバーになれるのか?スクラムに関する資料を作っていて疑問に思ったのでQuoraで質問してみました。自分で訳しておいてあまり覚えていないので、改めて「スクラムガイド」を読んだんですが、明示的に書かれているところはありませんでした(できるというようなニュアンスはある)。 で、はじめてQuoraを使ってわかったんですけども、名指しで回答してもらうことができるんですよね。というわけで、Jeffに名指しで質問してみました。そしたらソッコーで答えが返ってきた! http://www.quora.com/Scrum/Can-scrum-master-be-one-of-development-team-members/comment/233021 簡単に訳しておきます(正確には上の英文を読んでおくれ)。 「スクラムガイド」に載ってないんだったら、ウォマック博士の『リーン生産方式が

  • ヴァーチャル日本語 役割語の謎 (もっと知りたい!日本語)(金水 敏) - capsctrldays(2011-08-30)

    ヴァーチャル日語 役割語の謎 (もっと知りたい!日語)(金水 敏)先月の話になりますが、「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。 という興味深いまとめがありました。 確かに日常で使わない言葉を文章に登場させるというのは変な話です。 でも、実際に文章にしてみると、特に女性の言葉は難しいんです。 「職業翻訳者はやらないよう訓練されている」と書かれてありますが、当かなあ? 嘘じゃね? 普通に見かけるわよ? とかなんとか思ってたんですけど、そこのコメント欄にあった『ヴァーチャル日語 役割語の謎 (もっと知りたい!日語)(金水 敏)』が参考になりそうだったので、さっそく読んでみました(つっても、読んだのは先月なんだけど)。 てよだわ語 明治20〜40年頃に出現。 下層階級や芸者の言葉と非難されるくらい広まった。 その発祥はお嬢様の通う女学校(初めての教育のある女性

  • 私の翻訳のやり方 - capsctrldays(2011-03-26)

    ■ 私の翻訳のやり方 秋から半年かけて2冊のの翻訳をしたので、そのやり方をまとめて書いてみる。翻訳の宣伝はまた後日。 1. テキストデータ化する まずは何はともあれテキストデータにする。 私は、テキストエディタと電子辞書を使って翻訳しているので、 テキストデータがなければ作業ができない。あまりよくない気もするけど、仕方ない。 元の原稿が最初からテキストデータであれば問題ないが、その他のフォーマットだと変換しなくてはいけない。HTMLなら簡単にできる。物理的な紙(原書)なら、OCRするのかなあ。よく知らないが、たぶんそうだろう。よくあるのがPDFで、割と面倒なのもPDFだ。PDFからテキストを抽出するツールはいろいろあるが、ちゃんと正確に抽出できるものは、たぶんない。そこそこうまくいくツールでも、アポストロフィーとかハイフネーションの扱いがうまくできない。が、抽出することが主な目的ではな

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 視覚チャンネル

    http://martinfowler.com/bliki/VisualChannel.html 2010/12/6 1990年代の終わり頃、 私はプレゼンテーションでスライドを使わないと決めた。 見栄えのしない箇条書きのプレゼンテーションに飽きたのだ。 それから約10年間、基調講演ではスライドを一切使っていない。 しかし、去年あたりから、またスライドを使い始めたのだ。 同僚のNeal Fordからの影響が大きい。 彼のスライドは、講演のいい味付けになっている (彼のプレゼンテーション技術を伝えるを共著で執筆中のようだ)。 スライドを使い始めてから、 どうすればスライドを効果的に使えるかを考えている。 私が実践している原則は、 講演の言葉を音声チャンネルとした場合に、 スライドをそれに対する視覚チャンネルと考えることである。 チャンネルを分けて考えることで、 プレゼンテーションの問題を回

  • capsctrldays - erase_render_results で render をキャンセル , 人月の価格調査 , 給与とコストで人月計算 , あなたの会社を潰さない最後の戦略..

    1 erase_render_results で render をキャンセル ビジネスロジックが複雑になってきたのでafter_filterでいろいろフィルタリングするようにして、問題があったら RecordNotFound を raise するようにしたところ、render2回やっちゃダメって言われたので、「erase_render_results」をつけた。こんなのあったんだーというメモ。 class ApplicationController < ActionController::Base rescue_from ActiveRecord::RecordNotFound, :with => :record_not_found protected def record_not_found erase_render_results # コレ render :file => File.j

    yyamano
    yyamano 2009/03/04
  • テストダブル - Martin Fowler's Bliki in Japanese - TestDouble

    http://martinfowler.com/bliki/TestDouble.html Gerard Meszarosが、様々なXunitフレームワークを使用したパターンを集めた書籍を執筆中である。 彼は、ある厄介なことに出くわしている。 システムの一部分をテストするためにスタブ化することがあるが、 その名前というのが、スタブ、モック、フェイク、ダミーなど、色々とあるのだ。 そのため彼は、自身の用語集を作成した。 この用語集は広く普及すべきものだろう。 彼が一般的な用語として使っているのは、「Test Double(テスト代役)」という言葉だ(スタントの代役(double)を想像してほしい)。 Test Doubleは、テスト用にオブジェクトを入れ替えるときに一般的に用いられる言葉である。 Gerardが作成したリストには、様々なDoubleが載っている。 ダミーオブジェクトは、受け渡

    yyamano
    yyamano 2007/07/24
    モックとスタブの違い。間違えている人が多いのはなんとかならないのか:-(
  • 1