タグ

ブックマーク / kazzz.hatenablog.com (3)

  • shift_jisとMS932(再々) - Kazzz's diary

    .NETにおいて、"shift_jis" = "MS932"(CP932)という等号は成り立つがJavaでは成り立たない。 日記で何度も採り上げているので、いい加減混乱しないだろうと思ったのだが、.NET<->Javaのデータ交換でまた嵌った。 Shift_JISのエイリアスの変更について ならばIANAに登録されている"Windows-31J"を互いに使えば良いのだろうが、そうは問屋が卸さない。 .NET Frameworkでは文字セットに適合した変換を行うには、Encodingオブジェクトを作成するのだが、"Windows-31J"という名前をエンコーディング名に使えないのだ。"MS932"でも駄目だ。使えるのは誤解を招く"shift_jis"か、コードページ自体を示す"932"だけだ。XML宣言で表すとこうなる。 <?xml version="1.0" encoding="MS932

    shift_jisとMS932(再々) - Kazzz's diary
    yyamano
    yyamano 2020/11/25
  • CA証明書とandroidの危うい関係 3 - Kazzz's diary

    では端末にインストールされていない証明書をandroidアプリケーションで利用することは不可能なのだろうか? 否。 具体的にはHTTPS(SSL)通信で使用するソケットを生成する際に、通常使われるCA証明書の代わりに自ら用意した証明書を使って生成してやれば良い。コーディングに関してはandroid上の標準のHTTPクライアントであるApache HttpClientを使っても、javax.net.ssl.HttpsUrlConnectionを使っても実装できるが、後者はアドホックなコーディングで不具合を回避する必要があるのでApache HttpClientを使う方がお勧めだ。 以下、その手順。 使用するCA証明書からBouncy Castle形式のキーストアを作成する androidで使用するCA証明書はBouncy Castle形式(.bks)のキーストアに格納することになっている。な

    CA証明書とandroidの危うい関係 3 - Kazzz's diary
  • PDFの文字エンコーディング - Kazzz's diary

    PDFに出力する文字のエンコーディングは一般的なJavaのそれとは全く違うようで、非常にはまっている(混乱している)。 PDFでのエンコーディングってのはフォントで文字の割り当てを決めるのだが、その名前もよく見るIANAの名前とは全く違っていて日語で使うものの代表的なものだけでも Identity-H PDF独自のCIDエンコードに準拠してコード付けされたもの。 90ms-RKSJ-H WindowsでのMicrosoftのエンコード。 90pv-RKSJ-H MacintoshのTrue Type(トゥルータイプ)フォント標準のエンコード。 83pv-RKSJ-H MacintoshのPostScriptフォント標準のエンコード。 これだけある。 エンコーディング名のトークンにはそれぞれ以下の意味があり、例えばWindowsで頻繁に使う'90ms-RKSJ-H'であれば 1 2 3 9

    PDFの文字エンコーディング - Kazzz's diary
    yyamano
    yyamano 2011/03/08
  • 1