タグ

課題に関するzichaoのブックマーク (7)

  • 祖母の本の電子化の件で出版社を回った感想(1):出版社から見た電子書籍 - Shinichi Nishikawa's

    出版社に行ってきた! 僕のおばあさんの電子書籍にして出版するにあたり、 いくつかの出版社と話し合いの席を設けていただきました。 参考(前記事):僕のおばあさんの電子書籍化します 今回、話し合いをしている出版社は以下の6社です。(一部まだ途中&これから) 主婦の友社 東京新聞出版局 PHP研究所 文化出版局 文芸春秋社 SCC出版 そこで話を聞き、考えたことについて書きます。 過渡期!様子見しながら考え中!ガンガン行きたいけど、、、 過渡期で各社業界動向を見守っているところがほとんど。 ただ、積極的に色んな動きをしている会社もありました。 インターネットで見られる意見として(僕もその口でした!)、 出版社は電子書籍化の動きに抵抗して、何かの利権を守ろうとしているのでは、という見方もありますが、あまりそういう感触を受けることはありませんでした。 出版社としては、きちんとした利益が出るの

    祖母の本の電子化の件で出版社を回った感想(1):出版社から見た電子書籍 - Shinichi Nishikawa's
  • 製造業が直面する構造的な問題 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年07月05日 23:25 カテゴリ戦略とか、戦術とか 製造業が直面する構造的な問題 Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet 今日のクローズアップ現代は、LED照明の話だった。 通常の電球や蛍光灯に比べ価格こそ遥かに高いものの、消費電力を大幅に抑えることが出来、10倍の寿命を持つことから、LED照明への変更が次々と進んでいるという。テレビが数年の間に液晶テレビに変わったように、照明も数年の間に全て切り替わることだろう。 そのLED照明市場は2兆円。技術で先行(※)した日企業だが、現在は国を挙げて生産に取り組んでいる中国韓国の企業に大きくシェアを奪われている。 製造業における日企業の強さを信じて疑わない僕ではあるけれど、番組で紹介されているように、 技術で先行しても、生産・流通で水を開けられる事業構造 に陥っている

    zichao
    zichao 2010/07/07
    日本が直面している構造的な問題
  • とても残念なお知らせ。 - 遠近法ノート

    先日、『組む。InDesignでつくる、美しい文字組版』というが発売されました。 当サイトをごらんの皆様の中には、すでに手にした方もいらっしゃるかもしれません。 このに関して、残念なお知らせをしなくてはならなくなりました。 組む。 - InDesignでつくる、美しい文字組版 作者: ミルキィ・イソベ,紺野慎一出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2010/05/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 106回この商品を含むブログ (10件) を見る『組む。』の奥付には、「Special Thanks」として僕の名前が載っています。しかし、n-yujiこと西岡裕二は、書の成立には関わっておりません。ゲラさえ見ていません。執筆協力などは一切していないということです。 「Special Thanks」というのはよくわからない言葉です。このような形で自分

    とても残念なお知らせ。 - 遠近法ノート
    zichao
    zichao 2010/06/12
    yujiさんの設定ファイル及び文字組みの考え方が参考になったと推察されるだけに。。。う~ん。。。いい方向に向かうことを祈るのみ。
  • 塾へ行くと出来なくなるぞ - 考えるのが好きだった

    裁量権の問題はあるかもしれませんね (ゾウムシ) 2010-03-18 22:25:11 僕が中学生のときに行った塾はそれなりに効果があったように思います.僕はいつも例外を書いて流れを乱しますが….前にその塾のことは書きました.体罰ガンガンの超スパルタ.僕は自分で言うのもあれだけど特別でしたから自発的でしたが,その他大勢の生徒も英語でも数学でも教科書丸暗記するくらい反復練習させられるんだから…,やらなきゃ殴られるし,そりゃあ短期的には成績上がるでしょう(笑). 僕の話は例外が多いですが,ここからあえて塾の先生の良い点を挙げると,「好き勝手できる」ということではないでしょうか.目先の受験テクニックでも,間違った合理主義でも何でもいいですが,その先生が「これで行きたい!」という方針でやることができる.結局,先生の「熱意」がどれだけあるかが生徒に伝わるのだとすれば,間違っていようがどうだろうが「

    塾へ行くと出来なくなるぞ - 考えるのが好きだった
    zichao
    zichao 2010/03/20
    高いセミナーも「これだけお金と時間をかけてそれでも成果が出なかったのだとしたら、仕方がない」という言い訳に使われているのかも知れない。
  • 情報に押し流されないための基本的なテクニック | シゴタノ!

    ダグラス・C. メリル, ジェイムズ・A. マーティン 早川書房 ( 2009-12 ) ISBN: 9784153200098 おすすめ度: 著者のメリルは現代を生きる我々が抱える課題をこのように表現しています。 p151 「日々、無数の情報が私たちのもとに押し寄せる中で、無視すべき情報、あとで使うためにデジタルや書面で保管すべき情報、脳に記憶すべき情報を、どのように見分ければよいのか」 まさにその通りです。情報は集めようと思えばいくらでも集められます。むしろ意図的に遮断しない限りありとあらゆる情報が私たちに向けて流れ込んできます。 そのような状況の中はで、「必要な情報はどれか」という判断を下す必要があります。そのような判断がなされなければ脳は即座にオーバーヒートしてしまうことでしょう。 メリルが実践してきた「えり分け」と「繰り返し」の原理を理解すれば、自分にあった整理術の構築に役立つか

  • 「説明上手」が「考えさせ上手」とは限らない――プレゼンとティーチングの違い

    「説明上手」が「考えさせ上手」とは限らない――プレゼンとティーチングの違い:プロ講師に学ぶ、達人の技術を教えるためのトーク術(1/2 ページ) 「難しいことを分かりやすく説明する能力」は現代のビジネス社会では大変貴重ですが、プロフェッショナル人材を育てるためには、分かりやすく説明するのではなく「考えさせる」ことを目指さなければなりません。 先日あるプロ講師と話をしていて驚いたことがありました。その時の会話を再現しましょう。 吉見さん 僕が今自分の課題と考えているのは、セミナーの中で受講者が「考える」ワークを入れることなんですよ。これがどうもまだうまくできてないんですよね。 開米 えーっ! 吉見さん、あんなにセミナーうまいのに、まだやってないんでしたっけ? 吉見さんというのは誌で「まだ1人で営業に行っているんですか? ~2人で始める『ユニット式営業組織」のススメ~』」を連載している吉見範一

    「説明上手」が「考えさせ上手」とは限らない――プレゼンとティーチングの違い
  • 用語によみがなをつけよう - 酒と猫と組版の日々

    実際に作業をやってみてわかったのですが、単語をみながら読みがなを入力するという作業は思ったよりも時間がかかるので(しかも読みが難解な医学用語)、一日に1,000語も入力できればよいほうです。 で、いま私が持っているのが一万語分のテキスト。 ということは、来であれば1週間で終われば御の字なのですが、期限が切られていて3日間であげなくてはなりません。 んまあ、といっても「ほんの」一万語程度ですから、まじめにやればなんとか3日で終わるのではないかと、あーんな手やこーんな手を使いつつ、がんばっている最中であります。 「でも、自分たちができないことを人にやらせるっていうのはまちがっているような気がするけどなあ……」 つか、まじめにこんなエントリーを書いている場合ではないんですよね……。

    用語によみがなをつけよう - 酒と猫と組版の日々
    zichao
    zichao 2009/12/19
    自分だったらどうするか?
  • 1