同じスタイルシートですが、DTPのスタイル機能とWeb/ePubのCSSは、かなり異なります。Webでは「HTML+CSS(XHTML+CSS)」と記述するように、CSSだけでなく、その前提となるHTML(XHTML)をどう記述するかが肝心です。 見出し、本文、キャプションにかかわらず、すべての段落は、同じ段落です。 これに段落スタイルを作成/適用することで、見かけ上、見出しらしく、本文らしく、キャプションらしく見えます。 それぞれの段落には、段落スタイルを適用する必要があります。 文字レベルで書式を設定するには、文字スタイルを作成/適用します。文字スタイルは、段落スタイルよりも優先されます。 それぞれの段落には、h1(大見出し)、h2(中見出し)、p(単なる段落)のようにタグ付けされています。サイズや金額を示す洋服のタグと同じようなものです。タグが付けられた段落は、h1要素、h2要素、p
![DTPのスタイル機能と、Web/ePubのCSSの違い(1)|DTP Transit](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/fc754d2032e0321f45ea8cdf267f03766ff16965/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.dtp-transit.jp%2Fassets_c%2F2010%2F11%2Fdmd_web-dtp-thumb-600x479-976.gif)