sakurachiro.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

フォルダ内のInDesignファイルを PDFに書き出す 更新日:2011年11月26日(土) 制作環境:Windows XP・Adobe InDesignCS3 選択したフォルダ内のInDesignファイルをPDFに書き出すスクリプトです。 使用するPDFプリセットは、[PDF/X-1a:2001 (日本)]、[PDF/X-3:2002 (日本)]、[PDF/X-4:2007 (日本)]の3種類です。独自で作成したPDFプリセットを使用したい場合は、15行目と24~26行目を修正してください。 スクリプト内のエラー処理は行ってありますが、InDesignのエラー処理はしてありません。リンク切れ等でInDesign側でエラーが起きると処理が中断されてしまうことがあります。ご注意ください。 // ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
連発で何かしたいことがよくあるので、メモ。 制作現場でさくりと使いたいので、下記の例では、例外処理とか何もしてません。 とりあえず開くファイル名は、CSVで与えるとする。 フォルダを選んでその中にあるファイルとかありますが、 ゆくゆくファイル名以外の情報も与えて与えてそこだけ何かするとかにも使いたいので、 こんなプランにしてます。 ※例えば、ファイル名,50-53とかでページ数を与えて、そこだけプリントするとかね。 CSVの取り込みは、配列にさくっとしてくれる「CSVData.js」を使用。 下記サンプルは、 ・CSVで与えたファイルを開いて、 ・「す」という文字を探して、 ・文字スタイルを変更して、 ・上書き保存 するだけ。。。 #include 'CSVData.js'; var csvFile = new File('data.csv'); if(csvFile.open('r'))
[10892] 特定レイヤー上のアイテムのみをスクリプト処理対象にするには? suzu 2010/11/11 11:59 [10898] Re: 特定レイヤー上の~ dot 2010/11/11 14:30 [10901] Re^2: 特定レイヤー上の~ suzu 2010/11/11 18:10 [10903] Re^3: 特定レイヤー上の~ dot 2010/11/11 21:10 [10973] Re^4: 特定レイヤー上の~ suzu 2010/11/18 20:28 [ 返信 ] 特定レイヤー上のアイテムのみをスクリプト処理対象にするには? Mac OS 10.5.8/InDesign CS4 Javascript を使用しています。 ある特定のレイヤー上にある画像ボックスやテキストボックスを スクリプトで縮小や移動をしたいと思っております。 そこで、関係のないレイヤーをロックし
全角英数の文字コードから65248個前が半角英数の文字コード。 半角英数の文字コードから65248個後が全角英数の文字コード。 // 半角にしたい str.replace(/[A-Za-z0-9]/g, function(s) { return String.fromCharCode(s.charCodeAt(0) - 65248); }); // 全角にしたい str.replace(/[A-Za-z0-9]/g, function(s) { return String.fromCharCode(s.charCodeAt(0) + 65248); }); 65248の部分は16進数で表される事が多い。 // 半角にしたい str.replace(/[A-Za-z0-9]/g, function(s) { return String.fromCharCode(s.charCodeAt(0)
三島梅花藻さんが公開してくださっている 「そのままアンカー付きオブジェクト化.jsx」を InDesignCS6で使うための書き換えメモ とても便利なScriptなのですが、茶尾さんのツイートで、 どうやらCCで動かないとのこと。 せうぞーさんの記事を提案したところ、これも動かないとのことなので、 ソースコードを書き換えることでCS6で動かせるように修正したので、 そのメモ書きになります。 梅花藻さんの所(InDesignスクリプト配給所)からDLしていただいて、 下記3点について書き換えを行うことで、CS6でも動くようになると思います。 CCの環境の方もお時間ありましたら、試してみてくださいね。 ※ 変更する部分は長くなってしまうので、追記に記載しました。 を // CS4以前とCS5以降でプロパティ名称が異なることへの対応 var vernum=Number(app.version.m
InDesignの表(Table)って少し変態的な存在で扱いに困る。 テキストストーリー内の Tableオブジェクトの位置を取得するのに “0×22″の箇所でアンカーされているので、これを findGrep() などで見つければいける。DOMの上から攻める場合。 逆に Tableオブジェクトから(DOMの下から攻めて)親の挿入点を取得するのどうするんだろうと思って TableObject.properties 眺めてたら storyOffset:resolve("/document[@id=1]//story[@id=235]/insertion-point[0]") ってあったので、InsertionPoint オブジェクト取得できるっぽい。 これで、一時的に表をどっかに退避してまたもどすのとか、表をアンカー付オブジェクトにぶち込むとかいろいろ出来そう。 ちなみに、 ふつうUnicod
[4808]セル内の文字列の幅取得、空き設定 | 投稿者:たかぽん | 投稿日:2010/06/19(Sat) 23:35:40 いつも勉強させていただいています。 他の組版ソフト(Edianwing)で作成された書籍をInDesignCS4(windowsXP)で改訂することとなりました。 その書籍は表組みを多用しています。 そこで、質問ですが、 例えば、 セル内に箇条書きされた複数行があるとします。 その中の一番長い一行を選んで長さを取得。その長さから余白を出し、それをセルの余白に均等に指定する。 このような作業が多くある表です。 EdianWingでは数値取得、設定が比較的簡単だったのですが、現在作業中のInDesignCS4では以下のように行っています。 まず、セル内の一番長い文字列の末尾にカーソルを置く。 情報ウインドウから座標を取得。 次に文字列の先頭にカーソルを置き、座標を取
ちょっと前の話題ですが、InDesign用の「StyLighter」というスクリプトが公開されていました。 これを使うと、次の2つが可能になります。 オーバーライドされている箇所に赤い線が出る 段落スタイル/文字スタイルごとにカラーリングできる 参照リンク: Indiscripts :: The Hidden Way to Highlight Styles Style Highlighting | InDesignSecrets Indiscripts :: Show Local Formatting in InDesign CS4/CS5 使い方 ダウンロードする 解凍したJavaScriptファイル「StyLighter.jsx」を、「Scripts Panel」フォルダー内に移動する(InDesignでスクリプトフォルダーにスピーディに移動するTipsを参考にしてください) InDe
InD-baord 「選択したボックスをドキュメントサイズの左右センターに移動したい 」をみて、複数オブジェクトの全体の座標とか取るのにグループ化するの、レイヤー違ってたらまとめられちゃってイヤだなーと思ったのでちょっと試したメモ。(kanemuさんが似たようなことをしていたような気がするのだけど気のせいかな) そういえば、doc.veiwPreferences.rulerOrigin = RulerOrigin.PAGE_ORIGIN の見開きページで左ページオブジェクトが完全に右ページにいかない限り、●●Boundsはページ幅より大っきくなるんだ(ページ幅が210mmでも 右座標 = 250mmとかになる)、RulerOrigin.SPREAD_ORIGINにする必要は全然ないかも。よく考えてみたらあたりまえだ。 でも変形パネルだとPAGE_ORIGINのときは、ちゃんと座標が右ペー
DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptやAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 INDDご来場の皆さん。ありがとうございました。 その中で話題になった、重ね文字の仕様を楽にするスクリプトです。 くわしくはコチラ らくがきあつめ。重ね売価作成手順最新まとめ(イラストレーター、インデザイン) ふち文字をトラッキングで重ねた状態で交互に字取り1を適応すると いい感じに文字が重なるそうです。ですのでこのスクリプトは選択文字に対して交互に字取り1を適応するスクリプト。 正規表現スタイルで十分行けそうな気もしますが、作っちゃいました。 案外難しいかも正規表現スタイル。。。。 ■■■このスクリプトについて■■■ InDesignの 選択された文字に交
DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptやAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 協力(Twitterアカウント) @KiwiBird2004 @monokano @ryusei3000 @AJABON 今回はみなさんに協力してもらいながら作りました。ありがとうございます。 いきさつは下に書いておきます。 ===================================================== InDesignCS4(たぶんCS2〜CS6でも動く)で 選択されたテキストフレームか文字列をルビ処理します。 WORDからルビ付き文字をコピー&ペーストすると 誕生日(たんじょうび)のようになります。 その文字を選択するかテキス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く