照山裕爾(有限会社ミニマム) 印刷物の組版(InDesignによるDTP作業)をおこなっています。発注者(編集者・印刷会社など)の方々の負担減につながるDTP知識を少しずつ書き留めていきたいと思います。

印刷物を作っていると、変則的なノンブルの振り方を要求されることがしばしばあります。真面目にセクションを定義して指定どおりのノンブルを振るのは結構骨が折れる作業です。そこで、外部ファイルでノンブルの振り方を指定し、ノンブル専用のレイヤにテキストフレームを置いてノンブルを書いていくスクリプトを作ってみました。 【 動作確認 】 Windows7 x64 InDesign CS4 【 使い方 】 1) Excelを使って下記のような2列のデータからなるスプレッドシートを作ります。 列1: 通しのページ番号 列2: ノンブルの数字。ただし、0を指定するとそのページにノンブルを振らない。 ■例(10ページの文書) 列1 列2 1 0 <-- 目次 2 0 <-- 白ページ 3 1 4 2 5 3 6 0 <-- 白ページ 7 5 <-- トビラ 8 0 <-- 白ページ 9 7 10 82) スプレ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く