タグ

2016年4月7日のブックマーク (16件)

  • セブン&アイの天皇・鈴木敏文会長の失脚…世襲画策が失敗、クーデターで経営混乱状態

    セブン&アイ・ホールディングス(HD)の鈴木敏文会長兼CEO(最高経営責任者、83)は、グループの全役職から退き、引退を決意した。4月7日午後、東京都内で記者会見するした。 セブン&アイHDは4月7日午前に開いた取締役会で、コンビニエンスストア事業を手掛ける中核子会社セブン-イレブン・ジャパンの井阪隆一社長兼COO(最高執行責任者)を交代させる人事案を否決した。社外取締役を中心に複数の取締役が反対した。票決は人事案に賛成7、反対6、棄権2だった。過半の賛成を得られず人事案は否決された。 「持ち株会社と傘下の上場企業の経営権を一手に握り、権力を過度に集中させてきた鈴木氏が社内の権力闘争で敗れた」(業界筋) 自分が提出した人事案が否決されたことで、全役職を辞任し、鈴木氏は全役職を辞任するかたちで「けじめ」をつけることにしたわけだ。 セブン&アイHDの村田紀敏社長は鈴木氏の辞任表明会見に同席して

    セブン&アイの天皇・鈴木敏文会長の失脚…世襲画策が失敗、クーデターで経営混乱状態
    Guro
    Guro 2016/04/07
    あきらめちゃいけないこともあるんだな。的な。
  • カーリルが図書館向け横断検索API運用開始、「数年内に使えない横断検索システムを駆逐」

    図書館蔵書検索サイトを運営するカーリルは2016年4月7日、図書館の業務向け超高速横断検索API「カーリル Unitrad API(カーリル・ユニトラッド・エーピーアイ)」の運用を開始したと発表した。第1号ユーザーとして、2016年3月に図書館システムなどを刷新した京都府立図書館が導入。カーリルは「数年以内に使えない横断検索システムを駆逐したい」としている。 カーリルは2010年3月から全国の図書館の蔵書や貸し出し状況を検索できるサービスを展開。API(アプリケーションプログラミングインタフェース)を無償開放することで、ユーザーは図書館のデータと連携したアプリケーションを通じて蔵書検索ができる。ただカーリルによると、図書館の業務システムの性能は向上してきたものの、都道府県立図書館が管理する各都道府県内にある図書館の蔵書を横断的に検索するシステムは従来のままで、最大のボトルネックになっていた

    カーリルが図書館向け横断検索API運用開始、「数年内に使えない横断検索システムを駆逐」
  • JR東海:運転士にタブレット 安全性向上へ | 毎日新聞

    JR東海は6日、在来線運転士用のタブレット端末を導入すると発表した。避難誘導の迅速化など、安全性向上につながるという。投資額は約7億円で、来年度末に約900台の導入を予定する。 従来は専用無線で音声伝達していた内容が文字や図面に替わる。各列車への一斉送信が可能になるほか、列車遅延などの際、これまで…

    JR東海:運転士にタブレット 安全性向上へ | 毎日新聞
    Guro
    Guro 2016/04/07
    タイトルを見て、通票閉塞を復活させて安全性を向上させるのか、と思ったぐらいには鉄
  • ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 テレビ東京系の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をご存知だろうか? 太川陽介、蛭子能収、そして女性ゲスト(“マドンナ”と呼ばれる)の3人が、路線バスだけを乗り継いで4日間で目的地を目指すというもの。バス路線のつながりに翻弄され、ぽっかり空いた待ち時間に喫茶店でぐったりするあたりに人情味とゲーム性があって人気のシリーズだ。 あの番組でよくあるのが、乗るつもりだった路線が数年前に廃止されたとバス会社の係員から聞かされて、「えっ、なくなっちゃったの?」と、蛭子能収が困ったような笑顔を浮かべ、リーダーの太川陽介が表情

    ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み
  • 山ごと消えたトンネル - ジョージのつれづれぐさ

    村岡城址公園の少し南、「小塚町内会」掲示板の隣に『小塚洞』と書かれた石碑が立っています。碑文はよく読めませんが、かつてこの道の先に小高い丘陵がありました。その向うに住む農民達がこちら側の農地との間を往復するのが大変でしたので、自分たちで費用を工面して大正8年に掘削に着工し、昭和3年にトンネルが完成しました(→こちら)。しかし昭和25年には宅地造成でトンネルもろとも丘陵が削られて、ご覧のように平坦な道路で東西が結ばれるようになりました。ここが「小塚隧道跡」です。

    山ごと消えたトンネル - ジョージのつれづれぐさ
    Guro
    Guro 2016/04/07
  • 学生の自習と公共図書館/新出 - SYNODOS

    図書館で自習はダメ? 論争再燃 『居眠りは許されるのに』『一般の利用者の妨げ』」(産経新聞 2016.2.20)では、大阪市立図書館の24館がすべて自習を禁止していることを受け、一般の利用者から席がないと苦情が入る一方、静かに勉強できる環境を求める受験生らの声が取り上げられた。 これを受けたYahoo!ニュース意識調査「図書館の自習利用、どう思う?」では容認すべきとの声が7割を越えている。 公共図書館と学生の自習の問題は、すでに長い論争の歴史があるが、ここではおおまかな見取り図を提供することにしたい。 まず、問題となっている「自習」について、確認しておこう。 学校図書館や大学図書館では、テスト勉強のための自習は当然認められている。これらの図書館は、学校教育、大学での教育に資するために設置されているものだからである。また、図書館の資料を用いての学習については、どこの図書館でも禁止されること

    学生の自習と公共図書館/新出 - SYNODOS
  • CA1871 – 研究文献レビュー:都道府県立図書館論 / 田村俊作

    CA1870 – 動向レビュー:ACRL高等教育のための情報リテラシーの「枠組み」 ―白熱する議論に向けて― / 小田光宏 都道府県立図書館論 慶應義塾大学名誉教授:田村 俊作(たむら しゅんさく) 1. はじめに  稿では、都道府県立図書館に関する論考を概観する。公立図書館については、市区町村立の図書館が、市民にとってのあり方が問われてきたのに対し、都道府県立図書館をめぐる議論では、市区町村立図書館との関係の中でその存在がいかに正当化されるのかが問われてきている。長年に渡って予算が削減され、ほとんどが非常に厳しい運営を強いられている点も、近年の論の背景となっている。 稿では、研究論文のみに留まらず、都道府県立図書館の動向を考察・検討し、今後の可能性や取るべき方向を示唆する論考や行政・団体等による政策文書も取り上げる。対象を広く捉えるのは、その役割や機能に関する重要な提言を含む多様な見

    CA1871 – 研究文献レビュー:都道府県立図書館論 / 田村俊作
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2016/04/07
    斎藤記者の記事。壊すことに決めたほうの言い分もあるのだろう。残せというのは所有者以外の外野の声だけなのかもしれん。「鎌倉らしさ」をかたちづくるものはなんなんだろうか。
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2016/04/07
  • 「カーリル Unitrad API」の運用を開始します – カーリルのブログ

    最大の図書館蔵書検索サイト「カーリル」を運営する株式会社カーリル(所在地・岐阜県中津川市、代表取締役・吉龍司)は、図書館業務向けの超高速横断検索API「カーリル Unitrad API(カーリル・ユニトラッド・エーピーアイ)」の運用を開始し、京都府立図書館で初導入されました。従来の業務用横断検索システムと比べて、圧倒的に高速で、使いやすいインターフェースにより、図書館業務の大幅な効率化を実現します。 積み残された課題 カーリルのサービス開始から7年目を迎え、私たちが提供するウェブサービスだけではなく、無償開放しているAPI経由で様々なアプリケーションが図書館のデータと連携しています。これによりユーザーは、様々な方法で図書館の蔵書検索ができるようになりました。ユーザーの利便性は年々向上する一方で、図書館員には遅くて使いにくい従来型の横断検索システムの利用が強いられています。都道府県立図

    「カーリル Unitrad API」の運用を開始します – カーリルのブログ
    Guro
    Guro 2016/04/07
  • 幕末維新やまぐち デスティネーションキャンペーン

  • Amazon、全商品送料無料が終了 2000円未満は送料350円

    sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能 超渋いレトロラジオ風の高機能スピーカー「Edifier ED-D32」は買い! sponsored 上位モデルは今後も増えるであろう四角いLCDディスプレーのCPUクーラーを採用! 人気上昇中の液晶付きCPUクーラーを中心に映えBTOPCを構成! そのコダワリを聞いた sponsored AI向けのワークステーションやサーバーもズラリ ほかにない特徴や魅力が多数! COMPUTEXのSilverStoneブースをチェック sponsored クラウドストレージの使いやすさ、快適さの

  • 京浜東北線は「JK」──JR東、首都圏駅に「駅ナンバリング」導入

    JR東日は4月6日、首都圏の駅に番号をふって分かりやすくする「駅ナンバリング」を首都圏の276駅に10月1日以降、順次導入すると発表した。訪日外国人の増加に対応し、駅名標は日語と英語中国語、韓国語による4カ国語表記に改める。 駅ナンバリングは駅に特定の番号を割り振り、案内などを分かりやすくするもので、首都圏では私鉄各社が導入している。 JR東は電車特定区間(E電区間)の各駅に導入。原則として(1)アルファベット2文字の「路線記号」、(2)数字2けたの「駅番号」、(3)路線ごとのカラー──の組み合わせで表す。 新宿駅など、多くの路線が乗り入れる駅については、アルファベット3文字による「スリーレターコード」を導入する。 山手線の新宿駅は、山手線の記号と新宿駅の駅番号を組み合わせた「JY 17」と山手線カラーの黄緑色で表し、さらに新宿駅のスリーレターレコード「SJK」を表示する──というイ

    京浜東北線は「JK」──JR東、首都圏駅に「駅ナンバリング」導入
    Guro
    Guro 2016/04/07
    なんと!スリーレターレコード!!!飛行機みたい!(電略じゃあカナだしなあ)
  • 日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 筆者は、過去も現在も大まかには金融業界の人間なので、1990年代から2000年代前半にかけて、山一證券や日長期信用銀行が破綻したり、全国の大きな駅前ごとに

    日本企業は劣化したのではなく、もともといい加減だった
    Guro
    Guro 2016/04/07
  • 豊田市図書館協議会議事録を読んで思ったこと : 瑞穂図書館を考えるblog

    豊田市は来年4月から中央図書館に指定管理者制度を導入する 予定です。平成27年度2月の図書館協議会議事録を読むと,この件に関し 協議会委員と事務局の間でかなりのやり取りがあった事が伺えます。 その内容について感想も交えながら紹介します。 Q:   スケジュールによると来月から指定管理に向けて動くことになり ますが この中で市民の声はどのような形で反映されますか。また 図書館協議会の位置づけについてお聞きしたいと思います。 (指定管理者制度導入を)決定する前に市民や知識のある人に 意見を聞くなどはしなくてよいのですか。 A:  協議会については、図書館運営について意見をいただく機関です。 協議会で出た意見を参考に図書館を運営していきます。またボランティア の皆さんへの説明会を継続的にしていますが。これも市民の意見を 聞く機会です。 (図書館法第14条は「図書館協議会は、図書館の運営に関し館長

    豊田市図書館協議会議事録を読んで思ったこと : 瑞穂図書館を考えるblog
  • 大学図書館問題研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」に行ってきた。〜その2 - みききしたこと。おもうこと。

    前回の続き。引き続き、xiao-2の聞きとれた/理解できた/メモできた/覚えていた範囲でのメモ。敬称は「氏」に統一。 「大阪府立大学における、学びの可視化の取り組み」(大阪府立大学高等教育推進機構 高等教育開発センター 星野聡孝氏) 船守さんのお話と異なり、個別の大学での事例紹介。 イントロダクション そもそもなぜ学びの可視化が必要なのか。3つの観点がある。 1つめは、質保証。言い方を変えると組織(大学全体)に関わることでもある。 2つめは、教育改善の促進。 3つめは、学びの促進。 1と2にあたるのが教学IR(Institutional Research)の一環としての学生調査。データを見ることで教員の向上につながる。学びの促進まではゆかない。 2と3にあたるのがeポートフォリオ。 一番は3が目的。学の場合は2にもつなげており、そのデータは1にも使える、という位置づけ。 大学における質保

    大学図書館問題研究会近畿3支部合同例会「オンライン教材,教学IRと大学図書館」に行ってきた。〜その2 - みききしたこと。おもうこと。