タグ

2018年3月6日のブックマーク (18件)

  • 次の戸塚100年 vol.1 西口駅裏手の橋より撮影 | 戸塚新聞

    戸塚駅西口裏手の橋より撮影 -昭和44年- 戸塚の老舗写真スタジオである「坂写真スタジオ」さんとのコラボ企画「次の戸塚100年」。 長い間、戸塚のその時その瞬間を写真におさめてきた坂写真スタジオさんだからこそ実現できたこの企画。 当にとても貴重な写真たちばかりで、これからの100年へ伝えたい戸塚の街並み・歴史を、アーカイブとして残していき、戸塚の昔を知っている人は、その時代に思いを馳せてもらったり、若い人たちには昔の姿を知ってもらうことで、戸塚という街のことを考えるきっかけになればと思います。 ご覧頂いている写真は、今から49年前、昭和44年(1969年)に戸塚駅の西口裏手の橋から撮影されたものです。 昭和35年~44年の1960年代といえば、今の40代、50代の人達が生まれた年ですよね。昨年まで放送されていたNHK連続テレビ小説『ひよっこ』は、まさにその時代。 昭和生まれを誇りに思

    次の戸塚100年 vol.1 西口駅裏手の橋より撮影 | 戸塚新聞
    Guro
    Guro 2018/03/06
    坂本写真さん!(ついこの前までラピス2にいらっしゃったけど)
  • 「もし全力でやったら」

    「俺だって気出せば」と思うことはあると思うが、実際に気をだすことはなかなか難しい やる気だったり時間だったり、仕事や環境、色々制約はある しかしふと気づいたんだが 自分はあるプログラミング技術をここ数年これでもかというくらいにやってる 仕事でも趣味でも、1日平均11時間くらいだろうか、土日含め だから多分これは「もし全力でやったら」のやつなんだと思った それでどこまで行けたんだろうか なかなか替えがきかない人材には確かになってると思う 同業者が100人居たら上位15人には入ってる自信がある でも元同僚の中には自分よりできる人が何人も居る あと、分からないことがまだまだ大量にある 自信を持って「全てわかった。誰にでも教えられる」なんて言えない 特技はこれです、と言えるか怪しい ドヤ顔で登壇する自信がない せいぜいQiitaでプチバズするくらい まあ、こんなもんか こんなもんだろうな 現実

    「もし全力でやったら」
  • 親のかたきをうつ

    キーボードを強打する癖がある。 特にエンターキーには特別強く叩くくせがある。 タカタカタカタカタ、タ、ターン というやつだ。 ある時、エンターキーにヒビが入ることがあった。 ちょっと誇りに思えた。 キーボード強打音をうざく思う人もいるらしく たまに役員から指導を受ける。 「キーボードもう少しく叩いたら?」 「キーボードうるさいわ」 「キーボードを思いっきり叩くの何なの?親のかたき?」 そう、キーボードを強く叩くのは親の仇討ちなのだ。 わたしがまだ小学生だったころ、うちの両親は自営業で 電算写植の仕事をやっていた。 電算写植もどんどんあたらしい機械がでてきたが、 特にサザンナは画期的で、サザンナが欲しいというのが父のぼやきでした。 それからMacintoshでDTPができるようになり、 アドビのフォトショップ(当時使いだし頃は確か2.5)とイラストレーター(ver忘れた)や クォーク、ページ

    親のかたきをうつ
    Guro
    Guro 2018/03/06
    ふふふ。
  • 小学館、外務省のやらかしで「チンギスハン肖像画に落書きのコロコロコミック発売中止」の不幸なやばみ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    Guro
    Guro 2018/03/06
    なんでこの国の労働行政はこんなにちぐはぐなの!?/私見だが、足りないのは規制ではなくて、規制を履行する行政力(つまりは労基署の人材)が圧倒的に不足してるからだとおもうの。
  • 街歩き事業への京都市明細図の活用について - archivist_kyoto の雑記帳

    www.arc.ritsumei.ac.jp で、通訳をお願いして30分ほどでしゃべるための原稿。せっかくなので上げときます。 スライド公開されたらリンク張るです(思い出して貼った)。 --------------------------------- 街歩き事業への京都市明細図の活用について “The utilization of Kyoto city maps (Kyoto-shi Meisai-zu) for walk-around project” 【導入】 ディスカッションの前の、日の最後の報告になりました。みなさん、充実したプレゼンテーションを沢山聞かれて、気持ちも高ぶっていると思いますし、また、お疲れだとも思います。ですので、この報告は気楽に、クールダウンのために聞いていただければと思います。地図資料と街歩きの幸運な出会いの物語です。 【日の主題】 私がお話しするのは、デ

    街歩き事業への京都市明細図の活用について - archivist_kyoto の雑記帳
  • 2017年度国際ワークショップ「日本の古地図ポータルサイト」

    近年、人文学で扱う紙ベースの学術資料のデジタル化と、それらのWebによる公開が急速に進んでいます。日においても、『国立国会図書館デジタルコレクション』がその代表で、国立国会図書館に所蔵されている多くの学術資料がデジタル化され、インターネット上に公開されています。その学術資料の中には、日の地図・絵図などの古地図も多く含まれています。国立国会図書館をはじめ、国土地理院、東京都立図書館、国際日文化センター、歴史民俗博物館、各大学図書館など多くの古地図を所蔵する機関が独自にWeb公開を積極的に進めており、また、海外においても、近年、Stanford大学が日の外邦図をWebGISで公開するなど、日の古地図が海外で注目を集めています。しかし、それらインターネット上に公開された日の古地図を総合的・横断的に検索できる効果的なWebGISベースのポータルサイトは存在していません。 2000年代中

  • 永﨑研宣さん( @knagasaki )による、日本のDHのプロジェクトでこれはぜひ紹介するべきだと言うもの、まとめ

    Dr. So Miyagawa/ 国立国語研究所 宮川創 研究室 @So_Miyagawa 招待された講演で大英図書館の人たちに紹介するので、日のDHのプロジェクト(特に写関係)でこれはぜひ紹介するべきだ、と言うものがあればぜひ教えてください。ドイツプロジェクト仕事上関わりまくっているので良く知っているのですが、日プロジェクトはあまり関わってこなかったので。 2018-02-07 07:50:59 Kiyonori Nagasaki @knagasaki @RunaUei9 日のDHっぽいプロジェクトで今一番熱いのは「みんなで翻刻 honkoku.org 」+「KULA play.google.com/store/apps/det… 」によるクラウドソーシング翻刻です。BLでもクラウドソーシングに関心が強い人は結構おられるので、ぜひご紹介して下さい。この件をご紹介する上でのキ

    永﨑研宣さん( @knagasaki )による、日本のDHのプロジェクトでこれはぜひ紹介するべきだと言うもの、まとめ
  • 第21回図書館を使った調べる学習コンクール 6作品に文科大臣賞 9万1908点の中から選ばれる

    (公財)図書館振興財団(石井昭理事長)主催の第21回「図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が2月24日、都内で行われた。9万1908点の中から32作品が入賞、各賞を受賞した。そのうち小学生の部で低・中・高学年から各1人、中学生の部、高校生の部、大人の部から各1人に文科大臣賞が贈られた。 受賞者を代表して、小学生の部(高学年)の作品「守る命 守れない命~外来種って何?? 特定外来種の殺処分を考える~」で文科大臣賞を受賞した千葉県袖ケ浦市立平岡小学校5年生、柳田蓮さんがあいさつ。「近所の動物園のサルが外来種の影響で殺処分されているのを聞き、なぜ殺されなければならないのか、殺されずに済む方法はないのかと不思議に思ったことが調べるきっかけだった。学校図書館の先生のアドバイスをいただいたり、公共図書館や新聞をたくさん調べた。分かったことは、外来種は全て人間によって運ばれてきたこと。誰かの

  • 百年超える歴史の島原鉄道、無念の自主再建断念

    長く経営が低迷しながらもなんとか自助努力で立ち直ろうと努力してきました。しかし赤字が慢性化しており、2017年3月期も売上高18億2200万円に対して2億5700万円の経常損失と厳しいものでした。累積赤字は7億5000万円にもなり、これを減らすことにも限界を迎えておりました。 そこで11月13日に自主再建をあきらめ、長崎自動車や地域経済活性化支援機構の資を受け入れて再建する道を選ぶことを発表いたしました。 経営不振が長く続き、存続できるのか利用者の皆様にご心配をおかけしておりました。また、地域住民の方の重要な足である鉄道を守るためではありますが、再建にあたって地元の金融機関には大幅な債権放棄をお願いすることになり申し訳ない気持ちです。 今回、どのような経緯で自主再建を断念するに至ったかをお話しいたします。 経営不振に陥った大きな要因は、26年前の雲仙・普賢岳噴火災害です。島原鉄道も大きな

    百年超える歴史の島原鉄道、無念の自主再建断念
    Guro
    Guro 2018/03/06
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 逗子で新「神武寺トンネル」完成 車道と歩道を拡張、1年4カ月ぶりに通行再開

    Guro
    Guro 2018/03/06
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    Guro
    Guro 2018/03/06
  • 神奈川県庁 展望台が穴場フォトスポット!キングの塔から見るクイーンとジャック | はまこれ横浜

    神奈川県庁庁舎(キングの塔)にこんな場所があったとは・・・! 何度も前を通ったことはあるけれど、展望台に行ったことがない人は多いのではないでしょうか。 普段見ない角度から横浜港や日大通り、キングの塔と並んで横浜三塔と呼ばれているクイーンの塔とジャックの塔を見ることができる展望台は、まさに隠れパワースポットです。 散歩中に立ち寄った「神奈川県庁庁舎(キングの塔)の展望台」で見た景色が美しかったのでご紹介します。 キングの塔の愛称で親しまれている神奈川県庁庁舎。展望台は庁舎の6階にあり誰でも無料で利用が可能です。入り口は上写真の正面玄関。 エレベーターで6階まで上がったら扉を開けて展望台(…と言うの名の屋上)に到着。 全く想像していなかった開放的な展望台。近くに遮るものがなく普段歩いている日大通りや象の鼻パークが眼下に広がり、馴染みのない角度から見た景色に気持ちも高まります! 展望

    神奈川県庁 展望台が穴場フォトスポット!キングの塔から見るクイーンとジャック | はまこれ横浜
    Guro
    Guro 2018/03/06
    もっと土日も上げてくれんかのう
  • 「独学プログラマー」は、職業プログラマーへの道標 - ビープラウド社長のブログ

    ビープラウドの 清水川貴之( @shimizukawa )さんが監訳、清水川貴之さんと新木雅也さんが翻訳した「独学プログラマー」を読みました。 独学プログラマー Python言語の基から仕事のやり方まで 作者: コーリー・アルソフ,清水川貴之監訳,清水川貴之,新木雅也出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2018/02/24メディア: 単行この商品を含むブログを見る 書籍の概要 著者のコーリー・アルソフは、大学卒業後(大学では政治学を専攻)、独学でプログラミングを学び始めました。1年の独学後、eBayでソフトウェアエンジニアとして働き始め、そのあともシリコンバレーのスタートアップでプログラマーとして働いています(2017年時点で28歳。インタビュー: "独学プログラマー" コーリー・アルソフ 【PyCharm Blog 翻訳】より )。 「独学プログラマー」は、仕事プログラマーにな

    「独学プログラマー」は、職業プログラマーへの道標 - ビープラウド社長のブログ
  • 「中目黒-池袋」IC乗車券が90円以上安いワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「中目黒-池袋」IC乗車券が90円以上安いワケ
    Guro
    Guro 2018/03/06
  • それほどつらい仕事とは思えないのに公務員が病んでしまう理由

    “Two people in elegant shirts brainstorming over a sheet of paper near two laptops” by Helloquence on Unsplash世の中には公務員よりつらい仕事がたくさんあるはずなのに、どうして公務員ばっかりメンタルが病んでしまうんだろう? たしかにそうだよねー。 事務系の公務員は肉体的にはとても楽だし、仕事量が多いというのは確かにあてはまる面もあるけれど、じゃあ人を増やしたらメンタルの問題は減るのか、と言われるとそうでもない気がします。 仕事自体の辛さとか多さと、メンタル問題の発生率は比例していない気がします。 チームワークと個人のスペック少し脱線しますが、高校時代にラグビーをやっていました。 ラグビーというスポーツは、ご存じの方も多いと思いますが、前にパスすることができません。 ボールをもっている

    それほどつらい仕事とは思えないのに公務員が病んでしまう理由
  • 高校数学での統計学必修化は間違っている - 小島寛之|論座アーカイブ

    高校数学での統計学必修化は間違っている まったく異なる原理を持つ「数学」と「統計学」、だから別の科目にするのが最善 小島寛之 帝京大学経済学部教授 2022年度から施行される新指導要領の案が公開され、高校の数学教育に携わる人々に激震が走っている。最も衝撃的なのは、統計学が数学B(高校2年、理文共通)において事実上必修化され、その割をってベクトルが数学C(高校3年、理系のみ)にはね飛ばされる、という変更点だ。数学Bで必修化される統計学とは、「仮説検定」や「区間推定」などの「統計的推定」と呼ばれる方法論である。これは小学校や中学校の統計の授業では学ばない、統計学の核心といって良い部分だ。これまで普通は大学に入ってから学ぶものだった。 これについて、批判点は二つある。第一は、ベクトルが理系のみの学習で良いのか、という点。第二は、統計学を数学で必修化するのは正しいか、という点。筆者の意見では、第

    高校数学での統計学必修化は間違っている - 小島寛之|論座アーカイブ