タグ

2019年3月1日のブックマーク (17件)

  • 花柳幻舟さん、転落して死亡か 群馬・安中のめがね橋:朝日新聞デジタル

    群馬県安中市にある国指定重要文化財「碓氷(うすい)第三橋梁(きょうりょう、通称・めがね橋)」下の歩道で2月28日午後5時ごろ、人が倒れていると観光客から110番通報があった。倒れていたのは住所不詳、創作舞踊家花柳幻舟(はなやぎげんしゅう、名・川井洋子)さん(77)で、全身を強く打っており、搬送先の病院で死亡が確認された。 安中署の調べでは、身につけていたポシェットの中のデジタルカメラに橋の上から直下を撮った写真が残っていたほか、橋の上に花柳さんのものとみられる傘があった。現場に争った形跡はなく、何らかの原因で橋から約23メートル下の歩道に転落したとみている。 花柳さんは「打倒家元制度」を掲げて活動し、1980年に日舞踊の花柳流宗家家元への傷害事件を起こした。90年11月には、東京であった天皇即位礼の祝賀パレードに向けて爆竹を投げつけたとして罰金4万円の有罪判決を受けた。 市によると、橋

    花柳幻舟さん、転落して死亡か 群馬・安中のめがね橋:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2019/03/01
  • くたばれ国家公務員障害者選考試験

    もうひどい。 でたらめだ。 こんなひどい試験があるか? もうめちゃくちゃだ。 どこがどうひどいのか書いていく。 もう二次試験がひどい。 普通、就職試験の面接といえば? まず説明会を聞いて、自分にあった場所を受けて、それから予約を入れて、そして面接を応募するだろう。 しかし、それをやったら今回面接すら受けられなかった。 もう説明会の時点で「予約が一杯で受けられないかもしれません。枠がありません」 とか言ってる。いい加減にしてくれ。こっちは社会人でそう簡単に予定も開けられないんだ。 やりくりもしないで勝手に面接なんかできるわけ無いだろ。 仕方がないから年休をとって、面接の予約を後ろの方に入れる。そうしたら何が起きたか? 「もう内定者が出たから予約の面接キャンセルね」とか電話がかかってきた。 馬鹿にしてるのか? 当に馬鹿にしてるのか? いい加減にしてくれ。 なんなんだこれ? なんのための説明会

    くたばれ国家公務員障害者選考試験
  • https://www.thekoreanpolitics.com/news/articleView.html?idxno=2685

    https://www.thekoreanpolitics.com/news/articleView.html?idxno=2685
    Guro
    Guro 2019/03/01
  • 栄図書館30周年でイベント 3月16日 囲碁講座や紙芝居 | 港南区・栄区 | タウンニュース

    図書館(栄区公田町634の9)の開館30周年を記念したイベントが3月16日(土)に開かれる。 事前申込制のイベントとして、小学生以上を対象とした【1】ルールが分からない人向けの囲碁入門講座(午前10時〜正午/申込先着25人)、【2】紙芝居上演(午後1時30分〜2時30分/申込先着30人)がある。 囲碁講座は栄区囲碁普及会の会員が講師を務め、紙芝居は栄区在住の紙芝居研究家・森内直美さんが「心をつなぐ 紙芝居の世界」と題して『花咲き山』『ふうたのはなまつり』を演じる。 申込みは図書館カウンターか電話で受付中。希望者はお早目に。 また過去の文学賞受賞作品を3冊セットにした「の福袋」の貸出も行う(先着30セット/午前9時30分〜)ほか、にまつわるエピソードの募集も実施し、アンケートに答えると先着30人には「サツキツツジ」の苗木をプレゼントする企画も。 講座の申し込みやイベントの問い合わせは栄

    栄図書館30周年でイベント 3月16日 囲碁講座や紙芝居 | 港南区・栄区 | タウンニュース
  • 北方領土、意外な国で関心 「ロシアにだまされないで」:朝日新聞デジタル

    風 ミュンヘンから 「ロシア! クリル(千島列島)の島は日固有の領土だ」 「北方領土の日」の7日、ロシア大使館前に日の丸と横断幕が並び、若者約10人が雪の中に立った。日ではない。ウクライナの首都キエフでのことだ。 主催したのは、20代を中心に昨年結成された小さな市民団体。リーダーのヤロスラフ・シャマティエンコさん(29)は「ウクライナを助けてくれる日に連帯を示さなければと思い、呼びかけた」と言う。 北方領土問題はウクライナでも関心を呼んでいる。もちろん、ロシアによるクリミア半島の不法占拠という自国の問題と重ね合わせるからだ。ウクライナにとって、日は国の再生に18億ドルを投入する最大規模の支援国でもある。 それだけに、安倍政権が4島のうち事実上歯舞群島と色丹島の2島に絞って返還交渉を進める方針に転換したとのニュースは、複雑な反応を呼んだ。 シャマティエンコさんは、安倍晋三首相がロシア

    北方領土、意外な国で関心 「ロシアにだまされないで」:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2019/03/01
  • スクショ違法化、自民部会からも懸念「範囲限定すべき」:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や論文などの著作物をダウンロードすることを全面的に違法とする著作権法の改正案を了承した22日の自民党の文部科学部会・知的財産戦略調査会の合同会議で、同党議員から懸念が相次いでいたことがわかった。 政府は3月にも通常国会に法改正案を提出したい意向だが、スクリーンショットなども違法になる場合があるため、日常的な情報収集が萎縮すると懸念の声があがっている。 関係者への取材によると、会合では馳浩・元文部科学相も違法となる行為の範囲が広すぎることを懸念し、「『原作のまま』『著作権者の利益を不当に害する場合』のダウンロードに限ることはできないか」と、要件をさらに絞り込むよう提案した。 著作権の専門家ら80人余りが19日に「あくまで被害が深刻な海賊版への対策に必要な範囲に限定されるべき」だとする緊急声明を発表しており、馳氏のもとにも、こうした学者

    スクショ違法化、自民部会からも懸念「範囲限定すべき」:朝日新聞デジタル
  • 奈良いまは昔 - 国立国会図書館オンライン | National Diet Library Online

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    奈良いまは昔 - 国立国会図書館オンライン | National Diet Library Online
    Guro
    Guro 2019/03/01
    (OPACへのリンクにしたかったのだろうか)
  • 旧磯野家住宅 - Wikipedia

    旧磯野家住宅(きゅういそのけじゅうたく)は、東京都文京区小石川に所在する歴史的建造物(民家)。国の重要文化財に指定されている。通称「銅(あかがね)御殿」。明治時代の実業家磯野敬が贅を尽くして建てた住宅で、近代和風建築の傑作とも言われる[1]。 概要[編集] 茗荷谷駅から春日通りを渡った数分の所に、実業家で政治家の磯野敬(いそのけい)によって建てられた近代和風の住宅である。主屋は1909年(明治42年)に着工し、1912年(大正元年)に竣工した。明治末期から大正初期にかけての和風建築の粋を凝らし、材料・意匠・技法において伝統的な木造建築の技術と、明治以降の大工技術を見ることができる。中野貫一の所有を経て、現在の所有者はホテルニューオータニの創業者大谷米太郎の子孫が運営する公益財団法人大谷美術館である[2]。 主屋の屋根と外壁に銅板が張りめぐらされている外観から「銅(あかがね)御殿」とも呼ばれ

    旧磯野家住宅 - Wikipedia
    Guro
    Guro 2019/03/01
    (国デジへのリンクがあるけど、違うところに飛ばされる)
  • 日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす
    Guro
    Guro 2019/03/01
    (こないだ思い至ったけれど。「人件費」削減という考え方そのものが、大規模製造業のコスト感覚に端を発するのではないか、という)
  • 「社員を解雇する権利」求める人が知らない真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「社員を解雇する権利」求める人が知らない真実
    Guro
    Guro 2019/03/01
  • 成長の痛みを味わうWikipedia--2つの「事件」で問われる在り方 - CNET Japan

    Wikipedia」を立ち上げたJimmy Walesにとって、先週は問題が山積みだった。そこで同氏は、だれでも寄稿できる人気の高いこの百科事典の基原則を変えることにした。 まず、Robert Kennedy元上院議員のアシスタントを務めていた人物が、11月29日付けのUSA Today紙に寄稿した記事のなかで、Wikipediaに猛烈な非難を浴びせた。同氏は、Robert F. KennedyおよびJohn F. Kennedyの暗殺に同氏が関与した可能性を示唆するWikipediaの項目を批判した。 また12月1日には、MTVの元VJでポッドキャスターの草分け的存在であるAdam Curryが、急速に人気を集めるこの新しいデジタルメディアの紹介記事から、他人の独創的な業績に触れた部分を匿名で削除したとして非難され、そこからWikipediaに新たな批判が集まった。 オープンソースの

    成長の痛みを味わうWikipedia--2つの「事件」で問われる在り方 - CNET Japan
    Guro
    Guro 2019/03/01
    “匿名ユーザーによる新規項目の作成を禁じ、登録メンバーだけがこれを作成できるようにすることにした。”
  • 図書館司書の"ストライキ"

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2019年02月18日 (月)図書館司書の"ストライキ" ※2018年12月17日にNHK News Up に掲載されました。 「ストライキ?!」最近、聞かなくなった言葉です。そのストライキを東京の練馬区の区立図書館の司書の人たちが民間委託に反対して、19日に実施するかまえです。問いかけているものは何でしょうか? ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子・田辺幹夫・田隈佑紀 首都圏センター記者 加藤洋 <今月19日にストライキか> ストライキを構えて区との交渉を続けているのは「図書館専門員」と呼ばれる非常勤の司書57人で作る労働組合です。 練馬区では2つの図書館の運営について5年後までに指定管理者制度を導入し、民間に委託する方針ですが、労働組合はこれに反対していて、交渉がまとまらなかった場合、ストライキすることを決めました。 ストライキは「練

    図書館司書の"ストライキ"
  • 東横線の線路跡(横浜編) | 47NEWS

    3回前の当コーナーで、東京・渋谷にある東急東横線の跡が紹介された。とてつもなく地価が高い場所なのに、鉄道跡をにぎわうスペースとして有効活用している好例だ。そこで今回は、東横線の渋谷とは反対側、横浜市内の跡地の様子を見に行った。 かつて東横線は渋谷から横浜を経由して桜木町までを結んでいた。2004年、山下公園の近くを通るみなとみらい線(横浜─元町・中華街)が開業すると、東横線との相互乗り入れが始まった。これに合わせて東横線の横浜から先、桜木町までは廃止された。横浜側も遊歩道にする計画があり、再開発の進み具合が気になる。 横浜駅の海側の玄関、東口から街に出て、郵便局の角を右へ曲がって南へ進んだ。通り沿いには、飲店やオフィスが入居する小ぶりなビルがぎっしりと並び、人通りが絶えることはない。 キョロキョロしながら歩いているうちに、帷子川に着いた。橋の手前を右に進む路地に、京急線の踏切があり、撮り

    東横線の線路跡(横浜編) | 47NEWS
  • Amazon.co.jp: スマホスタンド 卓上 スマホ三脚スタンド コンパクト 三脚 一脚 コ型 固定 スマホ三脚 スマホ三脚ホルダー 真中撮影 定点撮影 角度 高さ調節可能 軽量 折りたたみ コンパクト ゲーム実況 料理実況: エレクトロニクス

    Guro
    Guro 2019/03/01
  • デジタル・カメラで文書を複写する 1 - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ

    今回から数回のお話は、カメラで紙媒体の資料を記録するための Tips です。きっと歴史研究をしたいひと以外にも、ビジネスでつかう資料をデジカメ保存するためのコツを知りたいというようなひとにとっても、役にたつのではないかと思います*1。 デジタル・カメラ(デジカメ)が一般的になってからというもの、文書館に行って資料をカメラで複写*2するということは、歴史研究をする者にとってごく日常的な作業になってきました。 ところが、限られた時間の中で確実に複写をおこなわなければならないのに、案外と文書館や図書館の中は暗いもので、シャッタースピードが遅くてブレてしまったりということがしょっちゅうあります。特に、それが海外の文書館だったりした日には、日に帰って「さあ腰を据えて読むぞ!」というときに、全然読めなくてあら残念ということになったりするわけです。 これを避けるためには、その文書館・図書館を去る前に、

    デジタル・カメラで文書を複写する 1 - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ
    Guro
    Guro 2019/03/01
  • 出版状況クロニクル130(2019年2月1日~2月28日) - 出版・読書メモランダム

    19年1月の書籍雑誌推定販売金額は871億円で、前年比6.3%減。 書籍は492億円で、同4.8%減。 雑誌は378億円で、同8.2%減。その内訳は月刊誌が297億円で、同7.6%減、週刊誌は81億円で、同10.2%減。 18年12月の、2年1ヵ月ぶりのプラスである同1.8%増の反動のように、19年1月は17年の6.9%、18年の5.7%という通年マイナスの数字へと逆戻りするスタートとなってしまった。 返品率は書籍が35.6%、雑誌は47.4%で、月刊誌が49.3%、週刊誌は39.3%。 雑誌の返品率は18年5月の48.6%に次ぐもので、月刊誌のほうはコミックの販売金額7%増がなかったならば、50%を超えていたであろう。 またそれに週刊誌の落ち込を重ねると、19年も雑誌の凋落が続いていくことは確実で、かつてない書店市場の激減に立ち合うことになるとも考えられる。 そのようにして、19年が始ま

  • 文化庁が静止画DL違法化推進のために使っている資料がやばすぎる件(なお、そこに至るまでの経緯もやばい模様)⇒最新の動きを追記

    一般財団法人ソフトウェア情報センター (SOFTIC) @SOFTIC_JP 文化審議会著作権分科会法制・基問題小委員会(第8回)は予定終了時間を30分超過して12時30分に終了。 2019-01-25 12:49:52 一般財団法人ソフトウェア情報センター (SOFTIC) @SOFTIC_JP 今回の争点はやはりダウンドード違法化の拡大について。 パブリックコメントは報告書全体で718件だったところ、ダウンロード違法化についての意見は534件だったとのこと。 2019-01-25 12:51:43 一般財団法人ソフトウェア情報センター (SOFTIC) @SOFTIC_JP 従来は映像・音楽に限定されていたダウンロード違法化を民事刑事問わず他の著作物に限定なく及ぼすとの報告書案に対しては、一般国民の生活に及ぼす影響等に懸念を示す意見が多数あったとのことで、今回示された修正案はこれら及

    文化庁が静止画DL違法化推進のために使っている資料がやばすぎる件(なお、そこに至るまでの経緯もやばい模様)⇒最新の動きを追記