タグ

2019年6月5日のブックマーク (29件)

  • 家系図作成のススメ。戸籍取り寄せで江戸時代までさかのぼる。|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル

    平成も終わろうとする2019年4月中旬、自分のルーツを探るため家系図作成に着手しました。2ヶ月弱かけ、9自治体に計25通の戸籍を請求し、たどれた先祖の人数130人。江戸時代(1800年ごろ)までさかのぼって6世代前までの家系図を作ることができました。 戸籍がどのぐらい眠っているかを知ること、戸籍を読み取って系譜を明らかにすること、どちらも調査の醍醐味があります。戸籍には保管期限があるので、興味ある方はなるべく早く作ることをおススメします。ここでは、私が実践した経緯を記録したいと思います。 きっかけ私自身、もともと家系・ルーツにあまり興味がなかったのですが、ここ数年大河ドラマにどっぷりハマり、特に昨年の『西郷どん』で幕末に魅せられ、さらに半藤一利さんの『幕末史』『昭和史』などを読みふけっているうちに、この激動の時代を生き抜いた自分の先祖のことを知りたくなりました。両親とも末っ子だったからか家

    家系図作成のススメ。戸籍取り寄せで江戸時代までさかのぼる。|ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル
    Guro
    Guro 2019/06/05
    (自身も最近おんなじようなことしたが)調べてみたくなる。という気持ちと。調べたどれた。ということと。調べたよーって他人に話せる結果だった。ということが一緒とは限らないので、まあよかったねではある。
  • 国連報告の日本メディアの独立性懸念、「根拠不明」=菅官房長官

    6月5日、菅義偉官房長官は午後の定例会見で、国連の言論と表現の自由に関するデービッド・ケイ特別報告者による、日のメディアは独立性に懸念が残るとの報告書に関し、「政府の丁寧な説明にもかかわらず、政府の立場が十分に反映されておらず、報告書の記述も不正確で根拠不明」と反論した。写真は首相官邸で2017年5月撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 5日 ロイター] - 菅義偉官房長官は5日午後の定例会見で、国連の言論と表現の自由に関するデービッド・ケイ特別報告者による、日のメディアは独立性に懸念が残るとの報告書に関し、「政府の丁寧な説明にもかかわらず、政府の立場が十分に反映されておらず、報告書の記述も不正確で根拠不明」と反論した。

    国連報告の日本メディアの独立性懸念、「根拠不明」=菅官房長官
    Guro
    Guro 2019/06/05
    根拠の根本は国の統計だったりするでなぁ
  • 京急東神奈川駅←これ - なまずのねどこ

    Twitterで知ったんですが、来年を目途に京急の駅名がいくつか変わるらしいですね。 その中に「『仲木戸』駅→『京急東神奈川』駅」というものがあります。近くには京急新子安という駅もありますが、それに似たなんとなく "くどい" 響きの駅名だな、という印象を抱いてしまいました。 その違和感の正体はおそらく「接頭辞が2つある」ことによるものでしょう。長い駅名というだけなら星の数ほどありますが、今回はその中でも「接頭辞・接尾辞を含む3つ以上の単語で構成される駅名」について、その各々の構成を掘り下げて整理、考察していこうと思います。 上に挙げたのは「○○+△△+□□」の形をとる駅名の例とその構成です。接頭辞や接尾辞といっても東西南北の方角やそれ以外の位置関係を示すもの(例;「~口」「中央」)、地理的性格・環境を示すもの(例;「~野」、「浜~」)など、枚挙にいとまがありません。このブログでも合成地名に

    京急東神奈川駅←これ - なまずのねどこ
  • デジタルアーカイブジャパン実務者検討委員会、「第二次中間取りまとめ」を公表

    内閣府知的財産戦略推進事務局に事務局を置く、デジタルアーカイブジャパン実務者検討委員会が、「第二次中間取りまとめ」(2019年4月付)を公表しています。 実務者検討委員会第二次中間取りまとめ(平成31年4月)[PDF:6.31MB] https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_suisiniinkai/jitumusya/2018/torimatome2.pdf (抜粋)デジタルアーカイブにおける望ましい二次利用条件表示の在り方について(2019年版)[PDF:1.16MB] https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/digitalarchive_suisiniinkai/jitumusya/2018/nijiriyou2019.pdf デジタルアーカイブジャパン推進委員会及び実

    デジタルアーカイブジャパン実務者検討委員会、「第二次中間取りまとめ」を公表
  • 国立情報学研究所(NII)、2020年以降の目録所在情報システム(CAT2020)の適用開始日を2020年6月1日と発表

    国立情報学研究所(NII)、2020年以降の目録所在情報システム(CAT2020)の適用開始日を2020年6月1日と発表
    Guro
    Guro 2019/06/05
  • vol.7

    Guro
    Guro 2019/06/05
  • IIIF Manifestを書く:会津日新館細江図を題材に - Qiita

    はじめに 演習の目的は,すでにIIIF Image APIで公開されている画像に対して,最初から最後まで通しで,IIIF Manifestをとにかく書いて,IIIF Manifestの全体像を掴むことである。例えば,次のURLで示す IIIF Manifest https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/2542527/manifest.json ,これが,読めるようになる,書けるようになることを目的としている。この演習を最後までやり通せば,これにかなり近いものを作成することになる(成果物:https://jsonstorage.net/api/items/da1dd900-978d-429e-830c-b74e40dcc2ff )。また,便利なツール(IIIF Manifest Editor,IIIF ビューア,jsonプラグインなど)を使って体験してみることも

    IIIF Manifestを書く:会津日新館細江図を題材に - Qiita
    Guro
    Guro 2019/06/05
  • ウィキデータを始めよう! on Social Hack Day の自分用メモまとめ

    ウィキデータを始めよう! on Social Hack Dayに@librarius_Iが参加して自分用に作ったメモ書きのまとめです。

    ウィキデータを始めよう! on Social Hack Day の自分用メモまとめ
    Guro
    Guro 2019/06/05
  • 『禁帯出』という、いわゆる図書館用語がある。語感からすると、漢語めいているが、この語源、あるいは初出... | レファレンス協同データベース

    『禁帯出』という、いわゆる図書館用語がある。語感からすると、漢語めいているが、この語源、あるいは初出用例について言及した論考・書籍(あるいは漢籍用例)など、紹介してほしい。 ご参考になりそうな資料は以下の通りです。一部旧字を新字に改めている箇所があります。ご了承ください。 〇初出について ①「「禁帯出図書」に関する文献抜すい」『みんなの図書館』29号(1979.11)p27~35<Z010.5/42/79 常置>に、1952年刊の『図書館ハンドブック』(当館所蔵あり)に次のような記述があると記載されていました。 ②『図書館ハンドブック』日図書館協会 1952<010.36/4 常置>(10007078) p466に「2 貸出さない図書」として「禁帯出の文字を表したラベルを付けて区別すること」の記述があります。 「「禁帯出図書」に関する文献抜すい」には上記資料より前に刊行された文献も掲載さ

    『禁帯出』という、いわゆる図書館用語がある。語感からすると、漢語めいているが、この語源、あるいは初出... | レファレンス協同データベース
  • 事故車両に電気信号が伝わらない箇所 シーサイドライン:朝日新聞デジタル

    横浜市を走る自動運転の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅で起きた逆走事故で、運営会社や運輸安全委員会が事故車両の装置を調べたところ、電気信号の一部が伝わらない箇所があったことがわかった。車両内部で運行指示が正確に伝わらなかった可能性がある。 ただ、不具合は事故で衝突した際の影響で起きた可能性もある。運営会社の横浜シーサイドラインや運輸安全委は、原因の調査を続けている。 運営会社などによると、シーサイドラインの自動列車運転装置(ATO)は、駅の機器室と車両の双方に付いている装置がやりとりする仕組み。始発駅の新杉田駅で折り返す際、方向転換などの指示について駅側と車両側の装置が正常にやりとりした後、駅側が出発の指示を出した直後に列車が逆走を始めた。このため、車両側に何らかの不具合があるとみられていた。 事故の調査に関わる関係者によると、事故後の調査で、車両内の装置に電気信号が伝わらない

    事故車両に電気信号が伝わらない箇所 シーサイドライン:朝日新聞デジタル
  • 30年間無事故「シーサイドライン」逆走のなぜ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    30年間無事故「シーサイドライン」逆走のなぜ
  • 有人で運転再開、シーサイドラインの今後は?

    件が起きるまで、多くの人はシーサイドラインや無人自動運転を初めて知っただろう。また、ゆりかもめ、日暮里・舎人ライナー、愛知のリニモ、大阪のニュートラム、神戸ポートライナー、六甲ライナーと、日には無人自動運転の路線が多数あることも、多くの人には意外だっただろう。 自動運転と言うと自動車の話題や動きが多いが、日は実は鉄軌道の無人自動運転の先進国だったのだ。「だった」と言うのは、近年、韓国とフランスが鉄軌道の無人自動運転を急速に増やし、営業延長は追い越されてしまった。 一方、日はワンマン運転をしている都市鉄道はATO(自動列車運転装置)を備えており、技術では決して劣っていない。 そして、自動運転により運営費を増やさず(有人でも、国家資格が不要の監視員とすることで、同経費で多人数を雇える)に日の全ての鉄道を高頻度化する。大都市・都市間・地方鉄道ともに利便性が格段に向上し、利用者が増え、収

    有人で運転再開、シーサイドラインの今後は?
  • ポプラ社 環境に配慮した用紙「FSC®認証」製品の刊行を一部の児童書からスタート | ニュープリネット

    ポプラ社は、国内製造のハードカバー書籍では極めて稀なFSC®認証製品の刊行を、一部の児童書の単行からスタートした。 同社は、こどもと昔こどもだったすべての人に寄り添い、夢と感動を与える作りを通じて心豊かに生きる社会の発展に貢献することを目指している企業。年間4,000トン以上の紙を使用する企業として、環境に配慮し、適切に管理されたFSC®認証林と、その他の管理された供給源からの原材料でをつくることを目指してきた。 出版物をFSC®認証品とする条件として、「体に使用する印刷用紙、紙でできた製部材のすべてがFSC®認証紙であること」「仕入先の製紙会社、用紙代理店、製造する印刷所、製所などがFSC®認証を得ていること」 などがある。 今回、手始めに取り組みを行った『おしりたんてい』読み物新刊(初版分)については、各工程が複数か所にまたがり、部材調達面でも進行面でも様々な課題があったが

  • 横浜浮世絵 斎藤文夫コレクション

    Guro
    Guro 2019/06/05
    ISBNシングルコード 978-4-600-
  • 『スパゲティコード書くやつらは成果がすぐでるせいで評価されてるのほんま許せん』保守作業を行う人がダメの烙印押される現象も

    ぴくすふぁんく @pxfnc マジでスパゲティコード書くやつらは成果がすぐでるせいでプログラム分からん人たちからめちゃくちゃ評価されてるのほんま許せん その人がやめて保守やるタイミングで、保守に時間がかかった時に「ソースコードのせいにするダメなエンジニア」って烙印押されるのも許せん スパゲティに死を リンク Wikipedia スパゲティプログラム スパゲティプログラムまたはスパゲティコードとは、プログラムのソースコードがそれを制作したプログラマ以外にとって解読困難である事を表す俗語。名称の由来は、皿に盛られたスパゲッティのようにロジックが絡み合っていることから。 実務において、特にクライアントからの受注や業務委託に求められるコーディングは他者が解読可能な形態、すなわちコードの整序やリファクタリングされたプログラムコードを求められる。しかし、コード共有範囲の狭いプロジェクト趣味で行うプロ

    『スパゲティコード書くやつらは成果がすぐでるせいで評価されてるのほんま許せん』保守作業を行う人がダメの烙印押される現象も
  • シーサイドライン逆走、クルマに比べ自動運転は「原始的」

    6月1日、横浜市の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅(同市磯子区)で自動運転の車両が逆走し、乗客14人が重軽傷を負った。事故後、シーサイドラインは全線で運行を見合わせていたが、4日に運転士の手動運転で運行を再開した。だが、事故原因は明らかになっておらず、自動運転による全面再開の見通しは立っていない。 運行する横浜シーサイドライン(横浜市)の広報担当者は「逆走は今までになく、全く想定していなかった」と話す。原因解明に向け国土交通省などによる調査が行われているが、日大学の綱島均教授(制御工学)は「車両システムに何かしらのトラブルがあり、前進のはずが後退してしまったのではないか」と分析する。 シーサイドラインの事故を受けて、同様に自動運転で列車を運行している「ゆりかもめ」(東京都)は全車両と地上設備の緊急点検を実施。トラブルに備え、始発駅である新橋、豊洲両駅に係員を配置した。 自動運

    シーサイドライン逆走、クルマに比べ自動運転は「原始的」
  • 四次元ポケットの中を探したけど | 照明灯 | カナロコ by 神奈川新聞

    Guro
    Guro 2019/06/05
    “やあ、ぼくドラえもん。”
  • 街の本屋さん | 照明灯 | カナロコ by 神奈川新聞

    Guro
    Guro 2019/06/05
    “ポルベニールブックストア”
  • 【乗車ルポ】手すり握りしめる乗客 金沢シーサイドライン | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    運転員による手動運転で、新杉田駅に到着する金沢シーサイドラインの列車=4日午後0時20分ごろ 無人の自動運転から有人での手動運転に切り替え、逆走事故から3日ぶりに運行を再開した「金沢シーサイドライン」に、新杉田駅から乗り込んだ。 運転台の前には、従来はいない運転員が座っていた。その横には整備担当者が立ち、運行会社の念の入れようがうかがえる。 午前11時20分、出発。車内には他に、1車両当たり10人程度、全体で約50人が乗車した。みな座席に深く腰を掛け、座ったまま近くの手すりを握り締めている乗客も。利用者に与えた事故の衝撃を物語っていた。 走行中、運転員と整備担当者は、信号などの運行システムに異常がないことを2人で確認。整備担当者は途中駅で下車していった。 市大医学部駅まで利用した藤沢市に住む自営業の男性(63)は神経の難病「脊髄(せきずい)小脳変性症」を治療するため、8年前から横浜市立大学

    【乗車ルポ】手すり握りしめる乗客 金沢シーサイドライン | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 「赤い車体」よみがえる 京急「デハ236号」修復完了 | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞

    大師線の行き先表示板を掲げたデハ236号。現在の京急川崎駅はかつて「京浜川崎」だった 昭和初期から半世紀にわたり「名車」として親しまれ、今後横浜で展示される京浜急行電鉄の旧型電車「デハ236号」が4日、横浜市金沢区で公開された。2年を費やした修復作業が完了し、艶やかな赤い車体がよみがえった。 236号は京急の前身の湘南電気鉄道が1929年に製造、翌年の同鉄道開業時から運行された。窓の大きなモダンな姿が特徴で、戦争をくぐり抜け78年まで活躍。引退後は埼玉県川口市の市児童文化センターで展示されていた。2017年に“帰郷”し、横浜・みなとみらい21(MM21)地区に今秋完成する京急電鉄新社1階のミュージアム施設で一般公開される。 修復は、同区の車両メーカー総合車両製作所で行われた。長年屋外に置かれていたため腐が激しく、車体の鉄板を張り替えるなど難航したという。京急電鉄の中山伸車両部長は「部品

    「赤い車体」よみがえる 京急「デハ236号」修復完了 | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2019/06/05
  • 神戸大学附属図書館、CiNii Booksから「震災文庫」のデジタル化資料が利用できるようになったと発表

    神戸大学附属図書館、CiNii Booksから「震災文庫」のデジタル化資料が利用できるようになったと発表
    Guro
    Guro 2019/06/05
  • 今日の「CA読み」メモ:「学校と公立図書館との複合施設」「デジタルアーカイブコンテンツの児童・生徒向け教育への活用をめぐって」他: egamiday 3

    (09/19)today’s lunch (05/04)テスト (04/04)テスト (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了の

    Guro
    Guro 2019/06/05
    “受賞館を確認しようとすると、JLAのwebサイトには途中からのリストしかなく、結局wikipediaを見るのが一番早かったので、そういうとこだな”
  • 神奈川県教育委員会様が取り組む「県立高校生学習活動コンソーシアム」を通じて、県立高校での「働き方・学び方・教え方の改革」をご支援します! - Windows Blog for Japan

    神奈川県教育委員会様が取り組む「県立高校生学習活動コンソーシアム」を通じて、県立高校での「働き方・学び方・教え方の改革」をご支援します! - Windows Blog for Japan
    Guro
    Guro 2019/06/05
  • 毎日野菜を摂取するようにいいニュースを継続的に摂取 - アンカテ

    私は、なるべく野菜の多く入ったメニューを意識的に選ぶようにしているのだが、それと同じような感覚で、毎日、Enlightenment Nowというを少しづつ読んでいる。 Enlightenment Now: The Case for Reason, Science, Humanism, and Progress 作者: Steven Pinker出版社/メーカー: Viking発売日: 2018/02/13メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る これは、まだ日語訳は出てないが、このブログに、章ごとの詳細な要約がある。 B073TJBYTB の検索結果 - shorebird 進化心理学中心の書評など 「ファクトフルネス」と似たようなだが、もっと厚くて「どう言う観点から見ても世界は良くなっている」としつこくしつこく言い続けてるだ。 FACTFULNESS(ファ

    毎日野菜を摂取するようにいいニュースを継続的に摂取 - アンカテ
    Guro
    Guro 2019/06/05
    “「世の中は少しづつ少しづつよくなっていて長い目でふりかえって見るとその蓄積は相当なものだ」系の情報を基盤として考えることが、功利的にも実存的にも絶対必要だと思う。”
  • 突然消滅したMicrosoft TechNet/MSDNブログ(日本語)の捜索

    2019年3月までに、MicrosoftTechNetブログやMSDNブログにあった各種製品やサポートチームの公式ブログの多くが突然閉鎖されました。稿は先月(4月)そのことをお伝えするために書いたものですが、記事の完成直前、4月中旬に行方不明になっていた日語ブログの多くが復元されたため、修正を加えて今回の記事としました。 山市良のうぃんどうず日記 突然消えてなくなるなんて聞いてないよ! Microsoftは製品、サービス、サポートの担当チームが公式ブログや個人ブログを通じて、新製品や新サービスのアナウンス、新機能や新技術の紹介、トラブルの回避策、使いこなし術など、多くの有益な情報を提供しています。 2019年3月の終盤になって、「TechNetブログ」(blogs.technet.microsoft.com)や「MSDNブログ」(blogs.msdn.microsoft.com)の一

    突然消滅したMicrosoft TechNet/MSDNブログ(日本語)の捜索
    Guro
    Guro 2019/06/05
    “「Japan New Era Name Support Blog」は、何ともタイミングの悪い、2019年4月1日の新元号発表の数日前に消滅”
  • 「Wの悲劇」と呼ばれ 文化財無残 「ひどい」無断切り取りに被害自治体 岩手県立博物館 | 毎日新聞

    自治体から預かった文化財を無断で切り取った問題が発覚した岩手県立博物館=盛岡市上田で2019年6月4日、鹿糠亜裕美撮影 文化財を守るはずの博物館が、貴重な出土品をひそかに切り取っていた。岩手県立博物館は4日、200点もの無断切り取りを認め、その理由について「通常の手続きで了承を取っていると思った。伝達不足だった」と内部の連絡ミスとの釈明を重ねた。切り取られた形状から、関係者は「Wの悲劇」と呼んでいたといい、文化財を預けた自治体にも大きな衝撃を与えている。

    「Wの悲劇」と呼ばれ 文化財無残 「ひどい」無断切り取りに被害自治体 岩手県立博物館 | 毎日新聞
    Guro
    Guro 2019/06/05
  • 翻訳者は語る 斎藤真理子さん | 小説丸

    韓国では百万部超、日でも刊行三か月で十三万部突破の小説『82年生まれ、キム・ジヨン』。女性なら誰しも身に覚えのある日常的な差別や苦しみを主人公ジヨンの担当医の報告書という体裁で描き、大きな共感を呼んでいます。そのポテンシャルを、翻訳者の斎藤真理子さんは「わかっていなかった」と振り返ります。 〈さりげない著者の仕掛けとたくらみ〉 最初はネットニュースで書の存在を知り、その後新聞の「世界のベストセラー」欄の記事を読みました。韓国で女性から大きな支持を得ながらも、男性からは激しくディスられているとあり、興味が湧き原書を取り寄せて読みました。最初は変わった小説だなあと思いましたね。文芸と言うより半分自己啓発というか。フェミニズムの入門書として有効ではと思い、出版社に企画を提案しました。 とても淡々とした文体ですーっと読めてしまうため、翻訳作業を経て初めて気づいた、さりげない著者の仕掛けやたく

    翻訳者は語る 斎藤真理子さん | 小説丸
    Guro
    Guro 2019/06/05
  • JR東、ハイブリッド列車を令和6年度にも実用化

    JR東日の深沢祐二社長は4日の定例会見で、水素燃料電池と蓄電池の両方を活用したハイブリッド列車を令和3年度内に完成させ、6年度にも実用化させる方針を明らかにした。 最高時速100キロで、航続距離は最大140キロ。水素を充填(じゅうてん)するためのインフラが整っていることなどから、横浜市と川崎市の工業地帯を走る鶴見線が有力な候補という。 ハイブリッド列車の実用化で、二酸化炭素排出量の削減などを目指す考えだ。

    JR東、ハイブリッド列車を令和6年度にも実用化
  • 滋賀県サイトリニューアルの問題をオープンに整理する(20190528公開)

    滋賀県サイトリニューアルの問題を オープンに整理する 2019年3月末、滋賀県ウェブサイトが突如リニューアルされました。リニューアル直後から「リンク切れでページが見られない」「ユーザビリティが悪い」「ダサい」などの声がSNSなどで投稿されていますが、どうしてこのような事態に至ったのか、どうすれば解決できるのか、その筋道については県庁から何ら示されておらず、リニューアルから2ヶ月が経過した現在でも詳細の情報は出てきません。 毎日新聞3月28日の記事によれば、リニューアルを担当した滋賀県庁の広報課が次のようにコメントしています。 県広報課には県民らから「申請書が見られなくなった」などの問い合わせが複数寄せられたという。同課は「皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ない。できるだけ早く更新を進めたいが、検索サイトに反映されるまでにはどうしても一定の時間がかかる」と説明する。 https://mainic

    滋賀県サイトリニューアルの問題をオープンに整理する(20190528公開)
    Guro
    Guro 2019/06/05
    え。横浜市の話かと