タグ

2024年3月5日のブックマーク (18件)

  • OL BG サラリーマン

    OL BG サラリーマン(2024年2月16日) 先日、NHKテレビ番組『ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪』で国立国会図書館の特集をしていました。その広大な書庫に収蔵されている蔵書をいくつか紹介する中で「OL(オフィス・レディー)」という言葉の起源となった『女性自身』の記事も紹介されていました。今回はその記事に加えて「BG」「サラリーマン」「ビジネスパーソン」といった言葉に関連する記事を紹介します。 ※今回紹介した索引の雑誌記事コピーをご希望の場合は、遠隔地の方でも資料配送サービスで取り寄せることが出来ます。どうぞご利用下さい。 「OL」という言葉の起源となったのは『女性自身』1963年11月25日号の記事です。

    Guro
    Guro 2024/03/05
  • 【内部文書入手】3月サイト一斉終了、デジタル職員を廃止!新聞協会に屈したNHK『デジタル化大撤退』|SlowNews | スローニュース

    スローニュース取材班 公共放送からデジタル時代にあわせて公共メディアへの進化を遂げようとしてきたNHK。しかしこうしたコンテンツが一気に読めなくなろうとしている。 3月1日、NHKにインターネット業務を義務づける放送法改正案が閣議決定された。放送とネットでの配信内容は「同一」のものとなる。これにより、デジタル上で展開してきたコンテンツの多くは読めなくなる。 実はNHK内では先月からこれを見越したような動きが急加速していた。「スペシャルコンテンツは段階的にではなく、3月末に一斉に更新停止」「NEWS WEB後の新サイトの立ち上げを早める」「“デジタル職員”は廃止」といった衝撃的な情報が伝わってきた。いずれも「新聞協会の圧力に屈した」結果だという。 視聴者・読者には何の説明・議論もなく事は進んでいる。「緊急特集『NHKデジタル大逆行』#1」では、入手した内部資料などをもとにその内幕を明らかにす

    【内部文書入手】3月サイト一斉終了、デジタル職員を廃止!新聞協会に屈したNHK『デジタル化大撤退』|SlowNews | スローニュース
    Guro
    Guro 2024/03/05
    なんか違うみたいな
  • 関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について

    といえば、粒感のあるピンク色ので餡を丸く包んで桜の葉を巻いた和菓子だ。関西で生まれてこのかた、「桜」と言われればまずこれだった。それ以外の「桜」の存在なんて想像すらしていなかった。 ところがどうだ、東京に来てみれば見慣れないやつが桜を名乗っていた。平べったい生地で餡をロールケーキのように巻いてその上からさらに桜の葉を巻いた和菓子。関東ではこれを「桜」と呼ぶらしい。 アホか。どこがだ。今日からきみは桜クレープと名乗りなさい。おしゃれぶりやがって。なんだその軽やかなフォルムは。ヨックモック気取りか。洋菓子のパーティにでもお呼ばれしているのか?大体その葉っぱはなんだ。意味があるのか?その桜の葉っぱはな、物の桜をそのまま触ると手がべたついてしまうから巻かれているんだよ。きみは見たところ結構さらさらしているようだが当に桜の葉っぱが必要だったか?そのまま手でつまんでべられそうな

    関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
  • 袋井市(静岡県)、2024(令和6)年度予算案に「まちじゅう図書館推進事業」を盛り込む

    2024年2月16日付けの袋井市長定例記者会見資料として、同市の2024(令和6)年度予算案の概要が公開されています。 予算案の概要では、主な新規・拡充事業の一つである「デジタルを活用した市民生活の変革」の一環として「まちじゅう図書館」が挙げられています。 「令和6年度施政方針に係る主要施策一覧」によると、「まちじゅう図書館推進事業」では、誰一人取り残さず、いつでもどこでもと出会える、紙と電子のハイブリッドなまちじゅう図書館の基盤を構築するとあります。具体的な取組内容として、ICタグの導入による蔵書管理、電子書籍貸出サービス、学校図書館と市立図書館の共通システムの導入が示されています。 令和6年度 袋井市当初予算(案)の概要(資料1-1)[PDF:5ページ] https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/material/files/group/15/shir

    袋井市(静岡県)、2024(令和6)年度予算案に「まちじゅう図書館推進事業」を盛り込む
    Guro
    Guro 2024/03/05
  • つらい気持ち抱える人へ ネット上に「かくれが」を ヨシタケシンスケさんと自殺対策のNPO | NHK | IT・ネット

    「かくれてしまえばいいのです」 いまのつらさに耐えられないのなら、一度隠れてしまいましょうと、自殺防止の対策に取り組むNPO法人が、オンライン上に「かくれが」をつくりました。 公開から3日で30万以上のアクセスを集め、話題になっています。 ヨシタケシンスケさんが描いた「かくれが」 ウェブサイトは「かくれてしまえばいいのです」と名付けられています。自殺防止の対策に取り組む東京のNPO法人「ライフリンク」が今月1日に開設しました。 サイトの中には絵作家のヨシタケシンスケさんによる優しいタッチの絵で描かれた「かくれが」があり、匿名のキャラクターになってコーナーに入っていきます。 このうち、「むかんけいばあちゃんの部屋」では、家族ともクラスメートとも無関係のおばあちゃんからのつらい気持ちに寄り添うメッセージを読むことができます。 また、「ロボとおしゃべりコーナー」では、気持ちを打ち込むと人工知能

    つらい気持ち抱える人へ ネット上に「かくれが」を ヨシタケシンスケさんと自殺対策のNPO | NHK | IT・ネット
  • 莫大なふるさと納税の力技で元ショッピングモールを図書館にリノベして蔵書50万超、10代優先スペース等設けたらシャッター街が復活した話

    Shin @Mitnacht 【宮崎】おは朝でやってたけど、都城市の図書館が元ショッピングモールをリノベして蔵書50万超、10代優先スペース等設けるなどしたら、人が集まるようになり周りのシャッター街だったのが40店舗ぐらいになったらしい。莫大なふるさと納税の力技とはいえ事例として面白い。 ›realpublicestate.jp/post/library-m… 2024-03-04 07:20:39 リンク 公共R不動産 公共R不動産 | 公共空間をオープンに。「パブリック」をアップデートするメディア 「公共R不動産」とは、全国から公共空間の情報を集め、それを買いたい、借りたい、使いたい市民や企業とマッチングするためのウェブサイトです。 73 users 2068

    莫大なふるさと納税の力技で元ショッピングモールを図書館にリノベして蔵書50万超、10代優先スペース等設けたらシャッター街が復活した話
  • 区間外乗車 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年6月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年9月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2018年5月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2018年9月) 百科事典的でない記述が含まれているおそれがあります。(2018年9月) 出典検索?: "区間外乗車" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 区間外乗車(くかんがいじょうしゃ)とは、JR線で特例とされるものの一つである。特例に基づき、旅客は別運賃を要さずに当該区間を乗車することができるが、区間外乗車中は途中下車することはできない。 旅

    Guro
    Guro 2024/03/05
    “2024年4月1日からは[[旅客営業規則]]第160条に記載される。”
  • 3月16日のJR旅規改定 - デスクトップ鉄の雑記帳

    JR東日の運送約款のサイトに2月1日付で、3月16日施行の旅規改正公告が掲載された。JR西日の北陸新幹線敦賀延伸開業関連、乗継特急料金廃止及び首都圏特別車両料金(B) の改定がメインである。JR東海の鉄道駅バリアフリー料金は4月1日施行で未掲載。 既報(2023年9月23日記事)のとおり乗継特急券が廃止され、第57条の2(乗継急行券の発売)が削除される。敦賀駅での在来線と新幹線の乗継は、第57条の3(特定の特別急行券の発売) に第8項が新設され、料金は第125条第1号ニに「第57条の3第8項の規定により発売する特別急行料金」として規定される(金額は別表第2号ク)。 8 旅客が、北陸新幹線富山・敦賀間の新幹線停車駅と、新幹線以外の線区の特別急 行列車の停車駅との相互間を、次の各号の1に該当する列車に乗車し敦賀駅で出 場しないで乗継ぎをする場合は、新幹線と新幹線以外の線区とを通じた全区間(

    3月16日のJR旅規改定 - デスクトップ鉄の雑記帳
    Guro
    Guro 2024/03/05
    “基準規程にあった区間外乗車の内容が、旅客規則に規定される”
  • 『青鞜』におけるレズビアニズムの再考

    女性運動の先駆として有名な『青鞜』(1911年創刊) の研究において、「レズビアニズムの排除」が指摘されてきた。しかし、それが平塚らいてうが執筆した評論的な文章のみを分析して得られた結論であり、文学的な作品におけるレズビアン表象については検討されていない。論では、『青鞜』における四つのレズビアン小説を、同時代の女性同性愛言説との関係性において読むことで、「レズビアニズムの排除」という理解を修正することを試みた。1913年前後〈新しい女〉の社会問題化をきっかけに、『青鞜』の女性解放論者の周りで女性同性愛をめぐる言説が多く浮かび上がってきた。『青鞜』の小説が、外部の同性愛言説に応答しながら、レズビアニズムに対する意味づけを更新していた。そこには「レズビアニズムの排除」に収まらない言語表現が確認できる。女性同性愛を揶揄するスキャンダルな言説に対し、小説はそれに対抗しまたはそれを攪乱している。さ

    Guro
    Guro 2024/03/05
  • 減少する街の書店、国が本格的支援へ…読書イベント・カフェギャラリーなど個性的な取り組み後押し

    【読売新聞】 全国で減少する街の書店について、経済産業省が大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を5日設置し、初の格的支援に乗り出す。書店はや雑誌を売ることを通し、地域文化を振興する重要拠点と位置づける。読書イベントやカフェギ

    減少する街の書店、国が本格的支援へ…読書イベント・カフェギャラリーなど個性的な取り組み後押し
    Guro
    Guro 2024/03/05
  • JAPAN MARCとTRC MARC:比較検討と問題点の整理

    Online ISSN : 2186-103X Print ISSN : 0386-0507 ISSN-L : 0386-0507

    Guro
    Guro 2024/03/05
    大学図書館研究 1985/6/30 26巻 p.21-28/googleアラートであがってきた。。
  • 全国初の自治体・大学 電子図書館連携、行政資料と論文の独自資料を共有

    大阪府茨木市教育委員会と学校法人「追手門学院」(大阪市中央区)は、両者が持つ独自電子資料を互いの電子図書館で公開することを目的にした「独自資料の電子書籍化と情報共有のための協定」を結んだ。電子図書館の分野での自治体と大学の連携は国内初になるという。 協定では両者が持つ資料を共有し、それぞれの電子図書館でログインする必要なく、誰でも読める電子書籍として公開する。 大阪府茨木市の電子図書館にアップされている資料が追手門学院大学の電子図書館でも閲覧できる市教委側は市が発行している広報誌「広報いばらき」「地震防災マップ」など100点余りを「いばらき市電子図書館」にアップする。一方で、大学側が運営する「OTEMON電子図書館」には追手門学院大学(茨木市)の真銅正宏学長と同大OBで芥川賞作家、宮輝氏の対談をまとめた「対談『青が散る』から『野の春』まで」などの独自資料を提供する。4月から格運用の予定

    全国初の自治体・大学 電子図書館連携、行政資料と論文の独自資料を共有
    Guro
    Guro 2024/03/05
  • 女性にとって結婚は「夫に人生を握られる」リスクになった

    ①女性も稼げるようになってきた ②男性も稼げる女性を求めるようになってきた ③でも育休とってキャリア終わらせる役目は依然として女性 ④結婚したくない女性増加(今ここ) ③ははてなでは「女が大黒柱になる気がない」って批判されるポイントでもあるが 女性も稼げるようになってきたとはいえ男性の方が年収を上げやすいのは確かで 育児環境も女性向けにカスタマイズされているのも確かで 夫婦内の合理的判断の結果「女性が育休をとる」夫婦が増えるのは致し方ない話 そうなると②のために仕事を頑張ってきたようなものになるので虚無感がすごい しかも③を実行するともう①に戻れない 離婚した場合でもシングルマザーとなり①に戻れないばかりか再婚も遠のく罰ゲームが待っている つまりは今の女性にとって結婚と出産は 夫に人生を握られるという我慢の人生がスタートすることなる こんな状況で婚姻率、出生率を上げるには③を無くすしかない

    女性にとって結婚は「夫に人生を握られる」リスクになった
    Guro
    Guro 2024/03/05
  • 中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容

    小学校小6~中学1年まで極度に勉強ができなかった。 テストの問題文の理解ができなかったり、問題文の日語は読めるが表現が気になってその所を何度も確認して先に進めず1問目以降白紙などもあった。 このような状態だと学校や集団塾では改善はしないだろうと感じたので、自分が勉強につきっきりになることにした。 幸い、私はある程度勉強はでき、中学レベルなら英国数ならほぼ満点はとれる。 まず、問題文を読んで頭がパンクしてしまうことに関しては、深く考えるとパンクしてしまうということなので、そのパンクの兆候がでたらその問題から離れる訓練をした。 日々の家庭学習で問題集をとかせ、それが発生しそうなら知らせてスキップする。 テストのときでも、損切して0点を防ぐ効果がでた。 そのあと、問題文でパンクする問題を一緒に説いて、問題文は何を求めているのか2人でじっくり考えるようにした。 そうすることで、問題文の表現のパタ

    中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容
    Guro
    Guro 2024/03/05
  • 「福岡銀行で取り付け騒ぎ起こる」デマ拡散 FFG否定、投稿者も削除 | 西日本新聞me

    「福岡銀行で取り付け騒ぎ起こる」デマ拡散 FFG否定、投稿者も削除 2024/3/5 0:00 (2024/3/5 2:39 更新) [有料会員限定記事]

    「福岡銀行で取り付け騒ぎ起こる」デマ拡散 FFG否定、投稿者も削除 | 西日本新聞me
    Guro
    Guro 2024/03/05
  • [祝]HITAC10 生誕50周年 - Qiita

    目的 ガラクタ箱を漁っていると、HITAC10.LZHとマジックで書かれた媒体が出てきた。 何時作成したのか記憶にも無いが、なんと我が国初のミニコンピュータの名前ではないか。 そして調べたらなんと、1969年2月に発表されてから今年は生誕50周年ではないか。 ◆◆◆ そうだ、HITAC10 生誕50周年を祝おうではないか ◆◆◆ HITAC10を得意(?!)のFPGAで再現してみようではないか。 まあ、急がないと50周年が過ぎてしまいそうですけれどもね。 画像は「コンピュータ博物館」より 経緯 投稿者は日立関連の会社に在籍したことが有ります。 入社後初めて扱ったコンピューターがHITAC10であり、それなりの思い入れが有ります。 しかし、やはり大昔の事であり覚えているはずもなく、まずはネット等で情報を収集。 1.日立評論1969年11月号:「超小形電子計算機 HITAC 10」に基概念が

    [祝]HITAC10 生誕50周年 - Qiita
    Guro
    Guro 2024/03/05
  • ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック

    「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当がべられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度は見たことがあるのではないだろうか。だが、個人的にあのPR漫画はほぼ嘘じゃないかと思っている。 私はnoshを2年使い続ける中で、もはや「戦争」とも言えるほどのを洗う戦いを繰り広げてきた。チンするだけで美味しい弁当がべられる。まぁ、嘘ではない。健康にいい事が定期的に届く。あながち嘘ではない。ただしこれは、「noshを使いこなすことができれば」の話である。 人は、noshで失敗すると心が死ぬ。 これは、私がnoshと繰り広げた「戦い」の歴史。PRでもなんでもなく、2年間に渡ってひたす

    ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
    Guro
    Guro 2024/03/05
    コロナではじめたけど、最近は4週8食ぐらいになってる
  • 生産スケジューラなど不要になる、もしこうすれば・・ | タイム・コンサルタントの日誌から

    このあいだ、製造実行システム(MES)を販売する外資系メーカーの人たちと話していたら、面白いことを言っていた。MESパッケージには、実行系機能のほかに、いわゆる生産スケジューリング向けの計画系機能が含まれている。しかし日では、この計画系機能をあまり積極的にマーケティングしていないのだそうだ。 なぜかというと、アスプローバやフレクシェをはじめとする、国内のスケジューラメーカーが強すぎて、勝負にならないからだという。だから、実行系や分析系等の広範囲な機能と、海外でも使えるグローバル性をセールスポイントにしています、と言っていた。 今日、日の製造業では、多くの企業が生産スケジュールに関することで悩んでいる。昨年来、(財)エンジ協会「次世代スマート工場」の研究会でも、製造業向けにシンポジウムや講演など様々な活動をしてきたが、参加者の問題意識の多くが、計画系に関する悩みだった。

    生産スケジューラなど不要になる、もしこうすれば・・ | タイム・コンサルタントの日誌から
    Guro
    Guro 2024/03/05