タグ

2008年9月6日のブックマーク (6件)

  • 名前が大事、まじで - Chikirinの日記

    地下鉄の中で広告が出てたです、武蔵工業大学が名前を変更するって。 来年の4月からは、「東京都市大学」になります。 武蔵工業大学が東京都市大学に。 英語だと、Tokyo City Universityらしい。 この大学に知識工学部っていうのがあります。これは2年前に新設された学部です。 この大学には他に工学部もあります。工学部と知識工学部があるってことです。これって微妙だよね。片一方の工学部は知識が要らんのか?それとも知識工学部は知識をつけるところなのか?違いがよくわかりませんが。まあいいです。 で、 その知識工学部の中に、応用情報工学科っていうのがあるんだけど、この学科も来年から名称変更します。新しい名前は“経営システム工学科” ★★★ 2008年4月 私立大学の47%が定員割れ。47%ってほぼ半分なんですけど・・ 武蔵工業大学より東京都市大学の方が行きたいですかね? やっぱり。 大学も大

    名前が大事、まじで - Chikirinの日記
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2008/09/06
    「2008年4月 私立大学の47%が定員割れ。47%ってほぼ半分なんですけど・・」うちの大学は,53%に入ってるのか.ふむふむ.
  • flymake でリアルタイム文法チェック - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    Emacs Wiki に載っててこれは!と思ったので勝手に転載してみる. この flymake を使うと Ruby でリアルタイムの文法チェックができる. flymake は, Emacs 22 ならば, デフォルトで入っている. ;;;; flymake for ruby (require 'flymake) ;; I don't like the default colors :) (set-face-background 'flymake-errline "red4") (set-face-background 'flymake-warnline "dark slate blue") ;; Invoke ruby with '-c' to get syntax checking (defun flymake-ruby-init () (let* ((temp-file (flymak

    flymake でリアルタイム文法チェック - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
  • flymake (いままでこれ無しでどうやってプログラム書いてたんだろう) - にゃあさんの戯言日記

    id:nushioさんの日記(id:nushio:20071201)経由。 Eclipseではコードを書くと随時文法チェックが行われ、エラーのある行がエディタ上に表示される。Eclipseの便利な機能はたくさんあるけど、中でもこの機能はかなり強力で、いままでJavaのコードを書くときはこのためだけにEclipseを使っていたようなもの。 で、これをEmacs上でやってしまうのがflymake。id:nushioさんの記事で初めて知って、さっそく設定してみたのだけど、これは手放せそうにない。いままでどうやってEmacsでプログラムを書いてたんだか分からなくなってきてしまった。 というわけで、布教のために簡単な説明を。 とりあえず使ってみる flymake.elはEmacs22以降では標準で付属しているらしい。場所はlisp/progmodes/flymake.el。Emacs21以前の場合は

  • 東プレ Realforce 86U(SE0500)の概要(2008年8月30日号)

    2008年8月30日号  東プレ Realforce 86U(SE0500)の概要 (一部31日調査)  [製品ジャンル:入力デバイス] ※このページにおける価格などは、編集部が店頭表示を独自に調査したものです。  この価格で販売されることを保証するものではありません。  実際の販売価格は変動しますので、購入時に各ショップ店頭にてご確認ください。 ※特記無き価格情報は税込み価格(税率=5%)です。 ※今週号より、記事などのリンク先を製品個別ページに変更しています。  ジャンル別に一覧したい場合は、上の[製品ジャンル]リンクをご利用下さい。

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2008/09/06
    これいっとくかなー
  • アリスとボブになりきってgitをちゃんと理解したい! - ザリガニが見ていた...。

    ここから始まるアリスとボブのGitシリーズがになりました! アリスとボブのGit入門レッスン gitの解説には素晴らしいページがある。 git チュートリアル (バージョン 1.5.1 以降用) Git ユーザマニュアル (バージョン 1.5.3 以降用) こんなに親切に説明されているのに、読んでいるだけではgitの仕組みが見えてこない...。(そうです。自分の理解が悪いのです。)ちゃんと理解したいので、チュートリアルに出てくるアリスとボブになりきって、実際に作業してみることにする。以下は淡々としたその作業記録と自分の理解のイメージ。 環境 MacBook OSX 10.5.4 Xcode3.0以上インストール済 インストール gitのページから最新版をダンロードしてみた。現在のバージョンは1.6.0.1のようだ。 cd ~/Downloads curl http://kernel.or

    アリスとボブになりきってgitをちゃんと理解したい! - ザリガニが見ていた...。
  • Git ユーザマニュアル (バージョン 1.5.3 以降用)

    (訳注:この資料は、http://www.kernel.org/pub/software/scm/git/docs/user-manual.html に掲載されている 内容を日語訳したものです。 英語が得意でないので、誤訳があるかもしれません。 必要な場合は、原文を参照してください。) git は高速な分散リビジョン管理システムです。 このマニュアルは、基的な UNIX コマンドのスキルをもった人が読むことを想定していますが、 git に関する前提知識は必要ありません。 Chapter 1, リポジトリとブランチ と Chapter 2, 履歴の探索 では git を使用してプロジェクトを取得・調査する方法を説明します。 — これらの章を読むことで、ソフトウェアプロジェクトの特定のバージョンをビルドして テストしたり、回帰点を探し出す方法などを習得してください。 実際に開発する必要のあ

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2008/09/06
    これよめば十分だな.