タグ

2009年6月16日のブックマーク (5件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】「瞬簡PDF ZERO」などクセロ製の無償PDFソフトが7月中旬に公開終了

    (株)クセロからほぼ全事業を譲渡されたアンテナハウス(株)は15日、クセロが公開していた無償のPDF製品「クセロPDF」「瞬簡PDF ZERO」「クセロReader ZERO」について、7月中旬に公開を終了することを発表した。 クセロは2004年よりPDF関連ソフトなどをフリーソフトとして公開し、ユーザー数が50万人にのぼるなど人気を博している。しかしながら4月にクセロの事業を譲り受けたアンテナハウスは、フリーソフトの継続的な無償配布が同社の経営方針とは相容れないため、公開終了を決定したという。 公開終了後もソフトを利用することはできるが、「クセロReader ZERO」については利用開始から180日経過すると、新バージョンをインストールしなければ利用できなくなる仕様のため、実質的に利用不可能となる。また公開終了と同時期に、各ソフトの無償利用に必要なシリアル番号の発行も終了するため、新規の

    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/06/16
    PDF化ソフトで,BtoCビジネスは無理だと思う.どうする気なんだろう.
  • GOKicker - Technology, Lifestyle, Business, Travel, & More

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    GOKicker - Technology, Lifestyle, Business, Travel, & More
  • InfoQ: Rubyプロジェクトで時間節約に役立つ3つのツール:Hoe 2.0.0、YARD、Whenever

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: Rubyプロジェクトで時間節約に役立つ3つのツール:Hoe 2.0.0、YARD、Whenever
  • あえて偏差値を上げない大学もある - これでも大学職員のブログ

    今回は「中央大学」を取り上げさせていただきました。 「偏差値が高い大学がいい!」 「偏差値だけで大学を決めてはいけない!」 偏差値についての議論は、行き着く先が見えないものです。 主要な予備校が公開している偏差値一覧は、以下ページが参考になります。 ●大学入試偏差値ランキング一覧(最新版)  ←こんなページあるんですねぇ。 今回は、大学の“公式サイト上で”偏差値に関して持論を述べているところを紹介します。 こういうのって珍しいのでは?  ※またまた情報センターネタから大きくそれてごめんなさい。m(__)m 「中央大学」です。 (正確には中央大学情報工学科) 【偏差値トリック:前編】 受験生とご父母の皆様へ 出だしから言い切ってます。 「中央大学情報工学科は「偏差値操作」をすることなく、競争入試による入学枠7割を堅持します。」 とのこと。 Q&A方式になっています。以下抜粋。(適当に太字にし

    あえて偏差値を上げない大学もある - これでも大学職員のブログ
  • 本当に世界的なwebサービスをつくりたいなら日本にいるべきと思う理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    世の中には、頭のいいひとたちがつくりあげる先進的な考え方といったものがあります。 そして、IT業界においては、先進的な考え方は常に米国からやってくることになっています。 米国でおこっている出来事を把握して解説することが、頭のいいひとたちの得意とするところです。 そんな頭のいいひとたちは話の受け売りをするだけではなくて、具体的な提案みたいなのもたまには出すのですが、そのひとつには、「論理的な帰結として、日が世界で勝つためには英語版のwebサービスをつくらなくてはいけなくて、米国でまず最初に成功しないといけない」というのがあるようです。 ……。まあ、おおむね正しいとしましょう。 で、じゃあ、具体的にどうすんだ?と。なにが差別化ポイントなのか?というとこれがない。 まあ、なんらかのサービスのすてきなアイデアがあってそれで勝負ということなんですが、それってじつはすごく現実をなめている話なんです。

    本当に世界的なwebサービスをつくりたいなら日本にいるべきと思う理由 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    HISAMATSU
    HISAMATSU 2009/06/16
    「日本のサブカルチャー好きなシンガポールの若者が、ライトノベル作家になりたいと日本にやってきたとしたらどうでしょうか?」