タグ

ブックマーク / stoneriverki.hatenablog.com (6)

  • 私と将棋・今年のベストテン - ストンリバーの日記

    1位: 詰将棋全国大会(7/18 東京・町田市) 2位: 詰将棋解答選手権・初級&一般戦(4/3 福岡市) 3位: 各地の詰将棋会合(1/10&8/21九G 2/21創棋会 11/21詰備会) 4位: 棋士会将棋フエステイバル(10/11関西将棋会館) 5位: 森一門会(5/3 ホテル阪神) 6位: 将棋ペンクラブ関西交流会(5/4 関西将棋会館) 7位: 竜王戦第1局(10/13&14&15 長崎市) 8位: 将棋の日イベント(11/13&14 名古屋市) 9位: 竜王戦第4局(11/25&26&27 加古川市) 10位: 棋聖戦第2局(6/17&18 淡路島) 次点: アマ竜王戦長崎県代表決定戦・準優勝(4/25 長崎市) <コメント> 1位: 年に一度、全国の詰キストに会えるのは楽しいものである。1週間早く上京して新宿将棋センターで将棋三昧。 2位: 福岡会場の責任者となり、運営にあ

    私と将棋・今年のベストテン - ストンリバーの日記
  • 日めくり詰め将棋カレンダーを考える - ストンリバーの日記

    項  目    実質応募者   延べ応募作品数    投稿条件 詰めカレ2008    156人      600作品       ? 詰めカレ2009    261人      930作品       ? 詰めカレ2010    269人      800作品      1人10作まで 詰めカレ2011    272人      650作品      1人5作まで 日めくり詰め将棋カレンダーは平成20年分に始まって、平成23年分が既に販売完了に近いので、LPSAの事業として順調に進んでいる。この「カレンダー」と「どうぶつしょうぎ」の開発(LPSA所属中における二人による)は、LPSAのアイデアあふれるヒット商品だと私は思っている。 私は平成22年分と平成23年分にそれぞれ1作投稿し採用されている。私は詰将棋界におけるセミプロ的立場?にあるので、初心者の領域を荒らしてはいけないと思い、投稿

    日めくり詰め将棋カレンダーを考える - ストンリバーの日記
  • 対局は勝負、詰将棋はアート - ストンリバーの日記

    書店の新書コーナーで、中央公論新書刊行の高橋和著「女流棋士のONとOFF」というが目にとまり、購入して一気に読んだ。 現在は子供を主体として、普及にあたっておられるが、彼女は現役を引退して、もう5年も経つのですね。「詰将棋」という章で書かれている中から、印象に残ったことを二,三点紹介したい。 まず、強くなるためには戦法を勉強することも大切だが、詰将棋の効用を説かれている。 1 玉を捕まえる形を覚えられる。 2 頭の中で駒を動かすことが鍛えられる。 3 解くことで集中力を養える。 この3つは将棋の基ともいうべき柱であり、強くなるための必要不可欠な要素が詰将棋には詰まっている。よって、詰将棋と実戦さえすれば、アマ3級にまではなれるというのが彼女の持論である。私の体験からすると、初段までは十分なれるのではないかと思っている。 次に、詰将棋を解く側も作る側もマニアと呼ばれるほど、詰将棋の世界は

    対局は勝負、詰将棋はアート - ストンリバーの日記
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/12/18
    高橋和「女流棋士のONとOFF」の感想。 #shogi
  • 竜王戦長崎対局を終えて - ストンリバーの日記

    前夜祭 10月13日、対局会場となる長崎市の紅葉亭で午後6時半より開催された。100名近く集まった。会費が6000円と、ホテルの格からいって、少し心配したが長崎しっぽく料理のアレンジ風で質・量とも満足していただけたのではないかと思う。参加プロ棋士は渡辺竜王と羽生名人の両対局者に加えて、谷川九段(立会人)・深浦九段(大盤解説)それから事前に来崎の情報をつかんでなかった青野九段、三浦八段、上田女流の方々でした。後の三方とは名刺交換した。三浦八段は詰パラはいつも解いていますよとおっしゃって、私の名刺の詰将棋を真剣に解き始められた。お話をして、真面目な人柄が伝わってきた。プロ棋士には将棋世界が無料で配られるそうだが、こうやって詰パラを身銭を切って購入していただけることはありがたいことである。時間が経過して、主役の二人が退室された後に、谷川、深浦両九段による明日の戦型予想としてのトークが15分ほどあ

    竜王戦長崎対局を終えて - ストンリバーの日記
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/10/15
    #shogi #ryuou これはすばらしいレポート!
  • 井上慶太八段指導対局 - ストンリバーの日記

    11日開催の「棋士会将棋フェステイバルin大阪」へ行ってきました。10時開場へ到着。1階ロビーで棋士の方を中心に受付をされていた。西川和宏四段、船江恒平四段と名刺交換。西川四段から一度、創棋会でお会いしたことがありますと挨拶され、私は年に一度くらいしか創棋会には顔を出さないのに、良く記憶にあるものと感心した。船江四段の名刺は日将棋連盟・棋士とあり、副肩書きとして、詰将棋作家の記載はなかった(当然か)が、名刺そのものがどこか初々しい。 総合司会は桂九雀師匠。イベント内容は目隠しペア将棋、記念対局(久保2冠vs豊島五段)、谷川九段、井上八段による定跡講座などあったが、これらは詳細省略。トークショウの一環として船江新四段への特別インタビューがあった。「菅井四段の昇段に刺激を受け、この半年、嫌いなことに取り組んだとのことで、それは記録係を積極的におこなった」等の話しが印象に残った。 それから、久

    井上慶太八段指導対局 - ストンリバーの日記
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/10/12
    棋士会フェスティバル「菅井四段の昇段に刺激を受け、この半年、嫌いなことに取り組んだとのことで、それは記録係を積極的におこなった」
  • 順列七種駒着手の最短7手詰 - ストンリバーの日記

    今年の詰将棋全国大会での出来事である。会場で、あの話題になった「この詰将棋がすごい!」のを入手して、あるページを見て思わずのけぞりそうになった。 それは、若いころから良く知っている秋元節三氏が解答者登場として、彼の好きな4局を紹介していた。その一つが、詰パラ平成21年7月号の小学校に出題した深和作の7手詰(下図参照)である。この作品は順列詰であり、秋元氏の言によると、「順列七種駒着手の7手詰は非常に珍しく、大いに騒がれると思っていただけに全く残念だ」と書いてあるではないか。 私はこの作品を見た時に、なんだ、順列詰か。手順も易しいし、客寄せにでもしようかと思って、しかも投稿から半年以上経過してから選題した。あまつさえ、結果稿の解説でも、「順列詰に気付いてくれた方が数名あり、作者も満足でしょう」などと、サラリと、流してしまったのである。つまり、担当者自身がこの作品をさほど評価していなかったこ

    順列七種駒着手の最短7手詰 - ストンリバーの日記
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 2010/10/06
    #shogi これが7手詰め!?解く意欲さえなくします。「順列七種駒着手の7手詰は非常に珍しく、大いに騒がれると思っていただけに全く残念だ」
  • 1