タグ

2016年3月3日のブックマーク (14件)

  • TechCrunch

    Rocket Lab is waiting until Neutron is more technically mature before signing launch contracts with customers, CEO Peter Beck told investors on Wednesday. The statements provided an inside look on how

    TechCrunch
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    「リアル」は想像の中にしか存在しない。世の中の全てのものはプロデュースされている……と感じさせられる。
  • エアガンで猿と戦う主婦のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    エアガンで猿と戦う主婦のイラスト
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    そろそろニュースから風刺イラストを生成するアルゴリズムを考え始める時期だ。
  • [家電製品ミニレビュー] しずく型が新しい! カプセル式コーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェグスト ドロップ」

    [家電製品ミニレビュー] しずく型が新しい! カプセル式コーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェグスト ドロップ」
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    タッチパネルに凝るより、湯量はカプセル毎に自動認識してくれた方が嬉しい。
  • ウェブ魚拓の「過去の魚拓」機能の停止につきまして | 株式会社アフィリティー

    ウェブ魚拓をご利用戴き、ありがとうございます。 表題の通りなのですが、過去の魚拓機能を停止させていただきます。 現在の機能につきまして、インターネットでも個人の権利として認められてきました「忘れられる権利」等に対応が現状、困難であることがその理由となります。 機能を愛用下さっている方々には申し訳ございません。 完全な廃止か、対応版をリリースするかどうかは検討中です。 以上よろしくお願い致します。

  • 「高市氏言及の停波は違憲」 憲法学者ら見解表明:朝日新聞デジタル

    高市早苗総務相が放送法違反を理由に放送局へ「停波」を命じる可能性に言及したことについて、憲法学者らが2日、東京都内で記者会見し、「政治的公平」などを定めた放送法4条を根拠に処分を行うことは憲法違反にあたるとする見解を発表した。 会見したのは樋口陽一・東大名誉教授(憲法)ら5人で、法学や政治学などの専門家でつくる「立憲デモクラシーの会」の会員。見解は「総務大臣に指揮命令される形で放送内容への介入が行われれば、放送事業者の表現活動が過度に萎縮しかねず、権限乱用のリスクも大きい」とし、漠然とした放送法4条の文言だけを根拠に処分することは「違憲との判断は免れがたい」と指摘している。 樋口氏は「何人も自分自身がかかわっている事柄について裁判官になってはならないという、自由民主主義社会の基原則が肝心な点だ」と述べ、政治的公平を政治家自身が判断することの問題点を指摘した。 西谷修・立教大特任教授(哲学

    「高市氏言及の停波は違憲」 憲法学者ら見解表明:朝日新聞デジタル
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    見解を読んだがその通りと感じる。ただ放送法4条は法的規範か倫理規範かが明確にされないと高市氏のような解釈が出るのもやむなし。体系的に法を読めば後者と推察できるが…あとブコメの雑言が2chまとめ読者レベル。
  • なぜ放送法4条は倫理規範なのか(どうして総務大臣の電波停止・業務停止は許されないのか)。 - Everyone says I love you !

    はたしてテレビに“言論”機関の資格はあるか。「椿事件」の際、公権力の言論介入に抗議して放送番組調査会委員長を辞した著者が、「思想・表現の自由」の侵害に弱腰の“免許事業”=テレビを語る。 いま、放送法4条が法的規範(法律上の義務を生じるルール)なのか、倫理規範(単なる道徳上の努力義務しか生じないルール)なのかが争いになっています。 高市総務相や安倍首相は前者だと言っており、放送法や憲法学会の通説は後者だと言っています。 これが何に関係してくるかというと、総務大臣が放送局に電波法の電波停止や放送法の業務停止を命じることができるのは、放送局が「法律違反」=法律的な義務に違反した場合だと書いてあるからです。 もし、放送法4条が単なる倫理規範なら、放送局に法的義務を負わすものではないので、法的に義務違反の問題も生じず、放送法の条文はあっても電波法76条や放送法174条の「法律」の中には入らないんです

    なぜ放送法4条は倫理規範なのか(どうして総務大臣の電波停止・業務停止は許されないのか)。 - Everyone says I love you !
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    高市氏発言に対して憲法学者らの見解も発表されたが、それと合わせて。この記事は論点がよく整理されていると思う。
  • サバ缶にサンマ混ぜ輸出 千葉・銚子の会社「原料不足」:朝日新聞デジタル

    千葉県銚子市の水産加工会社「信田(しだ)缶詰」が、2014年に製造した輸出用のサバの油漬け缶詰約300万缶に、サンマを混ぜて出荷していたことがわかった。中身の半分以上がサンマという缶詰でも、原料にサンマと表示せずに出荷していた。 経済産業省によると、不正競争防止法は品の原料を誤認させるような虚偽の表示に罰則を設けている。同社は朝日新聞社の取材に「原料のサバが不足した際に、出荷を優先し、代わりの原料としてサンマを利用してしまった。あってはならないことで、出荷先や消費者に申し訳ない」としている。 同社の説明などによると、サンマを混ぜたのは「MADKHANAH(マドカナー)」のブランド名で中東向けに輸出しているサバの油漬け缶詰(1缶の中身は95グラム)。魚肉は切り刻まれたフレーク状で、消費者が見た目や味でサンマとサバを区別することは難しい。缶の側面にサバの絵が描かれ、イエメンなどの中東でサラダ

    サバ缶にサンマ混ぜ輸出 千葉・銚子の会社「原料不足」:朝日新聞デジタル
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    貧すれば鈍する。先進国の日本でもこうなのだから、途上国ではよりこういう事が頻発していることだろう。だから尚更、日本が偽った商品を中東へ売っていたのは残念。
  • この国は何も学んでいない 東京大学名誉教授 畑村洋太郎氏(元政府事故調査委員長) - 日本経済新聞

    ――福島第1原発事故は天災だったのか、人災だったのか。「現象をきちんとみれば人災そのもの。天災だと、来見なければいけないものをわざとみないで通ってきたのを正当化する言葉のようにみえるので、おかしい」「人災という言葉は使った瞬間に誰かが悪いというところに入り込んでしまうが、我々も当事者だ。日の社会が事故が起こる脈絡をずっと蓄積しているのを放置し、電気を使いたいだけ使う利便性を享受しながら、

    この国は何も学んでいない 東京大学名誉教授 畑村洋太郎氏(元政府事故調査委員長) - 日本経済新聞
  • 良くわからないのですが、なんでそんなに組み体操が憎いの?あとハルチカ - ぐちったっていいじゃないSIerだもの、あと・・・

    2016 - 03 - 02 良くわからないのですが、なんでそんなに組み体操が憎いの?あとハルチカ ぐち マジでわからないです。みんなが何をそんなに怒っているのかわからないです。 大中ピラミッド(大阪府八尾市立の中学校における組体操事故) 例の10段ピラミッドの事故映像です。 これはだめですよ。危険過ぎるのは誰でもわかります。 でも3段とか4段とかでやれば良いと思うのですが、なんで「組み体操なんかやらせるな!ふざけるな!」になるのでしょうか? さっぱりわかりません。 上から マスゲーム を見下ろす人らが止めるわけなかった。他人の痛みは100年でも我慢できますよね / “組み体操 都 有識者 会議「安全に配慮し継続を」  NHK ニュース” https://t.co/Fvtti3Mhul — 多根清史 (@bigburn) 2016年2月29日 組み体操で得られる教育効果って、全体の一体感な

    良くわからないのですが、なんでそんなに組み体操が憎いの?あとハルチカ - ぐちったっていいじゃないSIerだもの、あと・・・
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    物理特性的な負荷値が桁違いに大きいことと、回避不可能なところが他の競技と段違いなので、ある種そういう科学的センスがない熱血人間を叩きたい欲求が憎さを加速させている感じがある。
  • 【正論】「欲ない、夢ない、やる気ない」……現代日本の最大の危機はこの「3Y」にある 作家・堺屋太一(1/5ページ)

    《「身近な願い」ばかり》 今年2月、奈良県御所市名柄に世界初の郵便庭園が開かれた。 明治初年から昭和までの時代を象徴する郵便切手を大きく拡大、透明な衝立(ついたて)に並べて野外に展示する。これが設けられる「郵便名柄館」の体は、100年ほど前に開設された木造洋館の旧郵便局を再生した産業遺産である。 昨年8月には、ここをあて名として「はがきの名文コンクール」が行われた。テーマは「ひと言の願い」、地元にある一言主神社にちなんだものだ。 これには全国から3万9500余通、5歳から101歳までの人々が応募してくれた。 ところが、応募された「ひと言の願い」はすべて内向き。最も多かったのは「死んだおじいちゃんおばあちゃんに会いたい」の類、次いで「家族の病気を治してください」や「平和な暮らしが続けられますように」である。 そこには将来展望を語り、明日への希望に夢膨らませる類のものはなかった。 「将来はサ

    【正論】「欲ない、夢ない、やる気ない」……現代日本の最大の危機はこの「3Y」にある 作家・堺屋太一(1/5ページ)
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    その3Yをもっとも助長しているのが、「ステータスを感じないらしい」「結婚生活への想像力と決断力が欠如」等の世代間断絶を招く無神経な物言い。こういう人間に辟易するからそうなる。
  • スーパーチューズデーで圧勝したトランプ氏が米大統領になったら日本は悪夢にさいなまれる(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11州のうち7州制したトランプ氏米大統領選挙に向けた候補者選びはヤマ場となるスーパーチューズデーで、共和党は11州のうち7州で不動産王ロナルド・トランプ氏(69)が勝利を収めました。テッド・クルーズ上院議員(45)が制したのは3州、マルコ・ルビオ上院議員(44)は1州で、トランプ氏の勢いは止められなくなってきました。 民主党のヒラリー・クリントン前国務長官(68)とトランプ氏の対決になったらヒラリーが勝つとの見方が優勢ですが、「トランプ現象」を軽視するわけにはいきません。トランプ氏がここまで勝ち続けるとは誰にも予想できなかったからです。 ロンドンで開かれている講演会や討論会でも、もしトランプ氏が大統領になった場合、米国の中東政策、対ロシア外交、北朝鮮の核・ミサイル開発対策にどのような影響を及ぼすのかが議論されるようになってきました。「トランプ現象」の原動力になっているのは有権者の怒りです。

    スーパーチューズデーで圧勝したトランプ氏が米大統領になったら日本は悪夢にさいなまれる(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 意識高い系が使う、「成長」とかいう言葉が気持ち悪い理由

    世の中には、「圧倒的成長!」を謳う企業が後を立ちません。 「圧倒的成長」という圧倒的によくわからない言葉は、もちろんあちこちでネタにされています。ブラック企業の社畜キャラで売っているツイッタラーの(@tokyoxxxclub)さんのツイートを見るとよくわかります。 な、なんだって?😧 「ポッキープリッツの日」だと?😨 ふ、ふざけるな✊😡💢 デキるビジネスマンなら、「圧倒成長の日」☝️😉✨ 誰より成長するために、24時間、電話営業だ💪😤✋📞🔥 …ん?😕 あれ?😦 ぼくにとっては、365日が、「圧倒的成長の日」だったわ〜✋😃✨🚄💨 — 東京ちんこ倶楽部 (@tokyoxxxclub) 2015, 11月 11 「成長」という言葉は、ブラック企業の社畜だけではなく、ベンチャー企業や意識高い系のクラスタでも好まれる言葉です。が、僕的にはどうも馴染めません。 一体全体どう

  • 「圧倒的成長」ができる会社で頑張ったら、転職できなくなっていた。 - トイアンナのぐだぐだ

    成長をうたう企業には、大きく2種類あります。会社の成長をうたう企業と、人材の成長をうたう企業です。このうち、会社の成長はわかりやすい。会社の成長は売上&利益の成長だからです。しかし、「人材の成長」はどうでしょうか。成長という単語はキラキラした響きとは引き換えにその実がはっきりしない言葉です。成長するって、どういうことなんでしょうか? 私は成長の意味を何も考えず、就職した人間でした。「どの会社でもエリートとして活躍できる人材」になれると信じていました。入社してすぐ、山のようなプロジェクトに回され、翻弄されながら「これが圧倒的成長につながる!」と信じました。土日も、盆も正月も働きました。でも大丈夫でした。周りもみんなそうだったから。 でも私はきっと「圧倒的成長」をするのに足りた人間ではなかったのでしょう。魔がさして、転職エージェントにコンタクトしてしまったのです。そこで聞かされたのは「今でよか

    「圧倒的成長」ができる会社で頑張ったら、転職できなくなっていた。 - トイアンナのぐだぐだ
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    「そんな弱さのおかげで生きている」。逆に言えば、こういう話を読んでしまい弱さにつけこまれるのを察知して実体験(就職など)を避けた「ある意味強い人」は生きながらにして死ぬのが必定なのかもしれない。
  • なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ

    家事代行サービス企業の役員・K氏が書いた「女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて」という記事が炎上した。すでに元記事は削除されてしまったので要約すると、女とはこういう生き物らしい。 口は出すが責任は負いたくない。わがまま 「何がなんでも1億円目指すぞ!」といった数字だけでやる気を出さない。めんどくさい 問題を解決できなくても、辛さに共感してくれればいいらしい。意味不明 個人的には「女性顧客を多く抱える企業の役員が女をバッシングしたら、中身が何であれ悪手でしょう」という一言に尽きるが、1点だけ同意したのはK氏が女性を「わがまま、めんどくさい、意味不明」と自分が理解できないものとして認識していた部分だ。 K氏が当に除外したのは「俺と違う奴全員」 まずはこのK氏が描いた女性像の例を挙げよう。 男性は「何がなんでも1億円目指すぞ!」と言ったら頑張る人がいますが、女性は「数字を追うという

    なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2016/03/03
    この記事のように、擁護しない相手でも丁寧に理解しようと努めた上で「だからこそ多様性のめんどくささに向きあおう」と止揚を導くような考え方は生産的だし、美しい正論。ちきりん氏に似てる。