タグ

参考資料に関するT-3donのブックマーク (456)

  • ニッチなのに凝った趣味サイト教えろください - ゴールデンタイムズ

    1 :名も無き被検体774号+ :2012/03/19(月) 04:08:29.27 ID:yZ2OwgAL0 できれば簡単なコメントつきで頼む 無人駅に行ってみた http://www5d.biglobe.ne.jp/~mujinsta/ 無人駅にいきまくってる人 2 :名も無き被検体774号+ :2012/03/19(月) 04:13:24.44 ID:yZ2OwgAL0 清く正しい棚の作り方 http://www.coara.or.jp/~tt/books/bkshelf/bkfrm.htm 書店のおっさんが超細かく棚の作り方を解説してるサイト 55 :名も無き被検体774号+ :2012/03/19(月) 13:11:36.74 ID:XWVQol5r0 >>2をちらっと見てきた 一人称が「われわれ」なところがツボった 4 :名も無き被検体774号+ :201

    T-3don
    T-3don 2012/03/23
    いくつかブックマーク。/私のオススメ 丼王への道http://blog.goo.ne.jp/mond_bar UMAファン http://umafan.blog72.fc2.com/
  • cha-han.net - このウェブサイトは販売用です! - cha han リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    T-3don
    T-3don 2012/03/21
    後で精査のこと→未来の自分。
  • 上杉隆氏による福島・郡山の記事の検証

    鰑 @surumeno13 あのー、水で洗った程度ではγ線はそんなにさがりませんよ。四方八方から飛んできてますから/あまりに杜撰な取材なので今から検証しますね。 / “【原発崩壊】“放射能汚染”の真実…福島、郡山市に人は住めない - 政治・社会 - ZAKZAK” http://t.co/xDd1QBXi 2012-03-15 17:33:24

    上杉隆氏による福島・郡山の記事の検証
    T-3don
    T-3don 2012/03/16
    デタラメを垂れ流す側と訂正する側の労力の非対称性に思いを馳せる。/自称元ジャーナリストでしかも元の部分を免罪符か何かと勘違いしている人間の記事に存在価値などそもそも無い、と言う事だね。
  • ホメオパシー・占星術・創造論を科学にしたいSTS学者たち

    インテリジェントデザインを支援する。そのようなSTS学者はSteve Fullerひとりではない。 STS学者Barry BarnesとSTS学者David Bloorと歴史学者John Henryは1996年の""Scientific Knowledge:A Sociological Analysis"で、Jacques Benvenisteを参照して、ホメオパシーを「再評価の必要性を示す最近の研究にもかかわらず、疑似科学のラベルを貼られたままだ」と評した。Nonetheless, the method and criteria employed in these endeavours clearly change from one historical context to another, and in consequence exemplars of legitimate sci

    ホメオパシー・占星術・創造論を科学にしたいSTS学者たち
    T-3don
    T-3don 2012/03/03
    科学の権威を否定して再定義したらホメオパシー・占星術・創造論・鍼が科学になったでござるの巻、なのかしらん?
  • Twitter大学 - わいたんべさんの漢方学概論

    NHK夜なのに朝イチ 漢方スペシャル」の内容に耐えきれずギャースカ言っておりましたら、わいたんべさんの有り難い講義が始まりましたので、個人的な勉強用としてまとめました。

    Twitter大学 - わいたんべさんの漢方学概論
  • 科学の結論は間違っていたのか?「サウスウッド報告書邦訳」から考える - とラねこ日誌

    ※これはもうダマ読書術シリーズその5の補足用エントリとして作成したものです。 もうダマされない為の読書術講義の第4章について議論しているなかに英国のBSE問題に関連する部分があるのですが、英国では当時の認識や対策についてその妥当性を探るべく委員会を設け、総括がなされております。その内容を踏まえてみると、4章での説明は誤解を与えかねないものではないか?という印象を持ちました。書評エントリの文と大事であると思われる箇所を並べて引用しながら意見を述べてみたいと思います。なお引用はすべて第1巻 調査結果と結論から行います。 ■検証内容を読む もうダマされない為の読書術講義文より どらねこ:ど:え、現実問題として「ヒトには感染しない」と発表されたから政府や科学に対する不信が起こったわけでしょう? だったら、ヒトへの感染可能性を見誤ったと謂うことじゃないんでしょうか。 黒:どうもその辺がややこしい

    科学の結論は間違っていたのか?「サウスウッド報告書邦訳」から考える - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2012/02/23
    クリティカルにリスコミの問題かもしれない。
  • 差別者は差別を差別とみなされないための理由を必死で探す - 誰かの妄想・はてなブログ版

    産経新聞が排外主義と在日外国人差別を推奨しているのは良く知られている事実ですが、このような差別主義者に限って自らの差別的言動が差別とみなされないための言い訳を必死で考え出します。 普通の人なら差別だと指摘されれば、まず自身の言動を省みて差別と解される部分がなかったかを考えるわけですが*1、頭に血が上っている人、差別と言われることを知ってて差別している人、自身が批判されること自体考えられない自己過信の人などは、差別だという指摘に対して「これは差別じゃない」という回答が先に形成されて、後付で”差別じゃない”と言い張るための根拠を探し始める傾向があります*2。 この差別正当化の根拠に便利な使われ方をされるのが、「法律」*3です。 1.法律上、同じ権利を持っているから差別じゃないという主張 2.既存の法律が差別じゃないと主張している根拠を借用 「1」は、差別の実態に対応できていない法律文面上の虚像

    差別者は差別を差別とみなされないための理由を必死で探す - 誰かの妄想・はてなブログ版
    T-3don
    T-3don 2012/02/17
    外国人参政権について。と、差別が差別である事。わかりやすい書き方。/ギンちゃんは相変わらずこゆ時エントリ内容には一切触れないのね。まあいいけど。/まあいいけどで済まない輩が1人。いや2人。「必死」ですな
  • 布ナプキンから広がるディープな世界。エコとダイオキシンと経皮毒 - うさうさメモ

    洗って繰り返し使える生理用布ナプキンが売れている。震災後、紙ナプキンが不足して使い始めた人や、「物を大切に使いたい」と思うようになった人の支持を広げているようだ。 生理用布ナプキンの販売好調-大手小町 1990年代からあったと思われる「布ナプキン」ですが、ここへ来てさらなるブームの兆しが見られます。今年に入ってから、布ナプキン関連のつぶやきをtwitterでしていたのですが、かなりの反響というか、「使っている」「周りに使っている人がいる」という方からお話を伺うことができました。 布ナプキンって? 上の記事のリンク先を見ていただけば写真が掲載されていますが、市販されている生理用ナプキン(以下、便宜上紙ナプキンと呼びます)に近い形で、布でできているものです。形は他にもあり、手縫いする人もいるそうです。布ですから、当然洗って再使用します。普通、ナプキンは一日に数度は取り換えますから、結構な手間で

    布ナプキンから広がるディープな世界。エコとダイオキシンと経皮毒 - うさうさメモ
    T-3don
    T-3don 2012/01/31
    経皮毒 と布ナプキン
  • 「上海派遣軍慰安所酌婦契約条件」が人身売買契約であることについて - Apeman’s diary

    「通りすがりの人」a.k.a.(以下略)にはまだ早い話ですが、いずれ必要になるかもしれない(あまり期待はできないですが)のでメモとして。 彼が持ち出してきた「上海派遣軍慰安所酌婦契約条件」は次のような内容です。 一、前借金      五百円ヨリ千円迄 但シ、前借金ノ内二割ヲ控除シ、身付金及乗込費ニ充当ス (中略) 一、前借金返済方法ハ年限完了ト同時ニ消滅ス 即チ年期中仮令病気休養スルトモ年期満了ト同時前借金ハ完済ス一、利息ハ年期中ナシ。途中廃棄ノ場合ハ残金ニ対シ月壱歩 (中略) 一、精算ハ稼高ノ一割ヲ人所得トシ毎月支給ス (後略) 1,000円借りても800円しか渡さないというのは小説に出てくる闇金の手口ですがそれはともかく。 この契約では抱え主と「慰安婦」の取り分を例えば5分5分として、その5分の収入から借金を返す(無利子)ということにはならないんですね。2年間での稼ぎ高がいくらであろ

    「上海派遣軍慰安所酌婦契約条件」が人身売買契約であることについて - Apeman’s diary
    T-3don
    T-3don 2012/01/25
    身売りのからくり。帝愛システム。/↓に香ばしいコメントが。まあ、少なくともこれを「悪」だと考えているらしいから重畳重畳。
  • 本当にこわい(?)アルコール摂取【前編】 - とラねこ日誌

    どらねこはお酒が大好きです。好きと謂うか、大量に飲んだ翌日の朝「ううっ、気持ち悪い・・・今日は飲むのやめよう、少なくとも3日くらいは控えよう」なんて思っていたくせに、夜になると「体調も悪くないし少しくらいならいいよね?だってさ、こんなにおいしい○○があって飲まないなんてありえないよね?」なんていいわけをしながらぷしゅっと缶を開けてしまうぐらいアル中寸前なんです。今はなんとか休肝日をもうけておりますが、それもいつまで続くか危うい状態と謂えるでしょう。 このままではお酒の海の漂流者となってしまう危険を感じたどらねこは、アルコール*1ってこんなにこわいんだよ?と謂う記事を自分のために書くことにいたしました。と謂うわけで今回はアルコールと健康・栄養についての読み物*2をおおくりいたします。 ■即効性の(?)害悪 まずはすぐに実感できるような悪影響から見ていこう。飲み過ぎるとすぐにトイレに行きたくな

    本当にこわい(?)アルコール摂取【前編】 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2012/01/14
    身を挺して危険性をアピールしているのです。
  • PKAさんのわかりやすい放射性物質の影響に関する講義

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug @yasway5 そこは親御さんとして当然の人情だと思います。ただ、質的にゼロにはできないものですし(体内にも体外にも元々放射性物質があります)、放射線を回避する行動が別のより大きいリスクを生む可能性もあるので、まずは目の前のリスクの質を見極めないといけないと思うんですよ。 2012-01-04 19:26:07 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug @yasway5 恐らく、放射線にどう対応するかの最善解というのは個別にあるんだと思います。私には「医学的にこの程度なら問題ない」というのを提示はできますが、そう言われても心配だから避難して精神的に安定したなら、それはその人にとっての最善解だったとも言えますから。 2012-01-04 19:47:33 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug @yasway5 ただ、飛び交ってる情報には「科学的にどう考えてもありえない大

    PKAさんのわかりやすい放射性物質の影響に関する講義
    T-3don
    T-3don 2012/01/10
    多岐にわたる問題を簡潔に丁寧に解題。真摯な姿勢に頭が下がる。
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌

    いよいよ最終回です。前回はキッチンカー事業がある生活を生みだすきっかけとなったまで書きました。ではその生活っていったいなんでしょう? 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111122/1321960469 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111204/1322967738 ■日生活の誕生 キッチンカー事業は、米と塩辛い漬け物ばかりバクバクべるような偏った習慣の人々に、麺類やパンを導入することで、多様なおかずをべる習慣を持ってもらいたいと意図して始まったものでした。ところが、ここにひとつの誤算があったようです。 同書 p40より 国の予想とは違い、米と一緒に様々なおかずをべる新しい習慣が生まれましたが、昭和50年代以降、日

    小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2011/12/06
    伝統的和食の「伝統」。と小麦「たたき」。
  • 多様な食文化を大切にしてる? - とラねこ日誌

    ※この記事は一見真面目ですがネタです 先日、都道府県をべ物にしてみるエントリが好評を頂きましたが、地域と文化の話題には、普段は冷静な論者でも何かヒトコト謂いたくさせるような不思議な力があるようです。 B級グルメや県民性をテーマにした番組が人気を博しておりますが、狭い日の中によくぞコレだけの文化や拘りが詰め込まれているモノだなぁ、と関心をしてしまいます。 ■主の多様性 日人の主は?と聞かれれば、たいていの人は「お米」と答えると思いますし、どらねこですら、「お米」と答える事でしょう。では、日人の主は昔から「お米」でしたか?と聞かれたらどうでしょう。やっぱりお米でしょうか? 昔からお米は代表的な主穀物であるのは間違いありませんが、今のように日全国どこでも誰もが主としての「ごはん」がべられるようになったのは案外最近の事なのですが、様々なシンボルとして登場したり、『瑞穂の国

    多様な食文化を大切にしてる? - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2011/11/27
    米主食文化の形成時期。結論:うどん大事(そうか?)/『聞き書き日本の食事』辺りを紐解くと意外なほど最近まで多様な「主食」だったことがって、もう↓に触れてる人が。はてなすげぇ。
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 - とラねこ日誌

    荻原由紀著、パンとアメリカ小麦戦略「べき論」に惑わされないために【前編・後編】と謂う専門誌掲載の記事を読みました。これは技術と普及*1と謂う雑誌の2006年10月号から11号にかけて掲載されたものです。 どらねこがどうしてこの記事を読んだのかと謂うと、過去にとても興味深いと思って紹介した論文の著作者によって書かれたものだからです。いつか読みたいな、と思っていたのですが、入手することが出来たので早速読み進めてみました。前回同様、これも一般の方が目にする機会はまずないだろうと思います。それではあまりにももったいないですから、書評ではあるものの、記事の内容を引用多めに紹介したいと思います。 ■そのまえに パンとアメリカ小麦戦略とはいったいどのようなモノなのでしょうか? 第二次世界大戦後、経済的に疲弊し料事情も悪化していた日に、経済的援助をエサに日の主を小麦に変えてしまおうと謂うアメリカ

    小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2011/11/25
    小麦戦略に対する突っ込みの紹介と疑問点の提示。丁寧。/そー言えば私も最近主食の米・大麦率が下がって小麦の比率が上がっているよーなきがするヴァイツェン的な意味で。
  • JAS法に基づく原材料表示の最新情報 成分タドルスフェア2010

    JASJASJASJAS法法法法にににに基基基基づくづくづくづく原材料原材料原材料原材料 表示表示表示表示のののの最新情報最新情報最新情報最新情報 成分タドルスフェア2010成分タドルスフェア2010成分タドルスフェア2010成分タドルスフェア2010 平成22年4月15日(水)平成22年4月15日(水)平成22年4月15日(水)平成22年4月15日(水) 独立行政法人 農林水産消費安全技術センター Food and Agricultural Materials Inspection CenterFood and Agricultural Materials Inspection CenterFood and Agricultural Materials Inspection CenterFood and Agricultural Materials Inspection Center

    T-3don
    T-3don 2011/11/15
    タイトル気持ち悪!/耐えきれなかったから直しちゃった。
  • 「食の哲学」を考えないと、いかんかなあ。 - ザ大衆食つまみぐい

    気どるな、力強くめしをくえ!「大衆堂の詩人」といわれた、後期高齢ステージ4癌男、エンテツこと遠藤哲夫のブログ。 毎月お送りいただいている『Tasc Manthly』(財団法人たばこ総合研究センター発行)だが、近頃気になるタイムリーなテーマが多い。とくに最新号11月号は、どれをとっても、面白く有意義で、これが店売りされないのはモッタイナイ。 雑賀恵子さんの「の哲学」。現代を生きる第15回は、宮太郎さんが「分断社会の処方箋、信頼と寛容を柱にした「生活保障」の実現」。長老格の加藤秀俊さんは「自由の逆説」。いずれも、濃い内容で、例えば、宮太郎さんの文章などは、これからのビジョンを見通したなかでの「生活保障」の実現であり、単なる生活保障論ではない。どれも、そういう調子なので、いろいろ考えさせられた。 でも、まずは、「の哲学」だ。 以前から品の汚染や偽装の問題のときに感じていたのだが、今回

    「食の哲学」を考えないと、いかんかなあ。 - ザ大衆食つまみぐい
    T-3don
    T-3don 2011/11/13
    ”食べ物は〈わたし〉の外部にあるものである。〈わたし〉の身体からすれば、自分ではない、外部のもの、徹底して異物なのだ”
  • minako_genkiさんがkikumacoさんに聞く「小出助教、避難、プルトニウム、チェルノブイリ・ハート」

    みなこ元気 @minako_genki .@shinomaru01 さんの「小出裕章は黄カードか赤カードか 第3弾」をお気に入りにしました。(このまとめに早く出会っていれば・・・) http://t.co/hcOy7BRH 2011-10-31 12:52:07 まとめ 小出裕章は黄カードか赤カードか 第3弾 ここ数日で集めた黄カード特集。後半にはキーワード「小出」で検索したものも入れてみた。短期間にこれだけ累積されちゃ、もう赤カードでもいいんだけどねw。 14111 pv 129 11 users 4

    minako_genkiさんがkikumacoさんに聞く「小出助教、避難、プルトニウム、チェルノブイリ・ハート」
    T-3don
    T-3don 2011/11/01
    丁寧な解説
  • 「偏見」をなくす、あるいは減らす方法を教えて下さい。できれば、一般の人でも活用できるようなものが知りたいです。 - 高史明(たかふみあき)インタビュー

    最も日常的で効果が実証されているのは、マイノリティの友達を作ることです。これは「接触理論」と呼ばれています。 まず自分の偏見を低減したいときには、「直接接触」です。名前の通り、マイノリティと直接のお友達を作ること。最初はネガティブな態度を持っている場合には、友達を作るというのは難しいかもしれません。でも、えいやっと飛び込んでみましょう。大抵の人間関係は最初に思っていたほど不安と苦痛に満ちたものではないし、友達との関係が、その友達を含む集団全体への偏見を低減することに役立つでしょう。 またもし自分ではなく家族や友達の持つ偏見を低減したいときは、自分自身がマイノリティと良好な関係を築き、そこでした楽しい経験や自分の感情を話してあげるといいでしょう。このような、間にだれかを介した接触は「拡張接触」と呼ばれ、近年注目されています。この拡張接触のメリットは、マイノリティとの接触に不安を抱き、自ら

  • こぶとりじいさんはけんこうじいさん? - とラねこ日誌

    どらねこは、お勉強好きの高齢者グループを対象とした生活に関する講習会を頼まれたりするのですが、最近ちょっと回数が多くて、段々とネタギレ状態になりつつあります。何か良いアイディアがあれば教えて欲しいところです。『今回は生活習慣病のお話しをしてくれ』との要望だったのですが、ただ単に○○の摂りすぎは良くないですよ話では面白くないので、ちょっとネタ探しをしたところ、高齢者は太り気味の方が長生きしやすいから、生活習慣病を気にする余り事制限に熱心になりすぎるのも考え物だよ、と謂う話しを混ぜることに致しました。 ■茨城県でのコホート研究から お話しで引用する研究とデータをちょっと紹介します。これは茨城県で行われたコホート研究*1で、性別や各年齢階級に於ける死亡率が最も低いBMIを明らかにしようとしたものです。男性32030人、女性61916人を1993年から10年間追跡した結果次のようなデータが得ら

    こぶとりじいさんはけんこうじいさん? - とラねこ日誌
    T-3don
    T-3don 2011/09/23
    ∩( ・ω・)∩ / ま、そんなレベルで無く太ってる訳だが。
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 食品中の放射性物質について

    東京電力の原発事故以来、日常的に「放射性物質」というものに向き合わなければならないようになりました。 わたしは原発から比較的遠い地域(東京)に住んでいるため、環境中の放射性物質よりも、子供の口に入る品中の放射性物質が気になります。 個人的にもっとも気になる2点、 −どのようなべ物から、どれくらいの放射性物質が検出されているのか? −何を、どれくらいべたら影響が出るのか? について、わたしなりに調べてみた結果をまとめてみます。 どのようなべ物から、どれくらいの放射性物質が検出されているのか? 品中の放射性物質の量は、自治体等によって検査されています。 そして、その結果は以下で見ることができます。 農林水産省/厚生労働省(品中の放射性物質の検査結果) 毎日更新されているので、気になる方はこのサイトをブックマークしておいて、ときどきチェックしておくといいかもしれませ

    T-3don
    T-3don 2011/09/09
    必読。先ずは知る事から。/せんせい、ポリ(♂)君がイジメます!