タグ

ベーシックインカムに関するTZKのブックマーク (21)

  • 「MPがすぐに尽きてしまう人」は、企業では救えない。

    企業は従業員に対して、労働力の対価として、報酬を払っています。 しかし中には報酬を受け取りながら 「依頼された仕事を、一向にやらない人」 も事実として、存在しています。 「クビにすればいい」という方もいるでしょうが、企業は彼らを雇った責任がありますし、人を活かすという社会的な役割もあります。 企業は決して、人を解雇するのが好きな訳ではありません。 しかも、日では法律的にも倫理的にも「解雇してしまう」というのは当に最後の手段ですから、あの手この手で、彼らを戦力化しようとするのが常です。 そういうとき、企業はまず注意をしたり、叱ったり、責任感に訴えたりします。 実際、「言うだけ」でなんとかなるケースもあります。 しかし、そうではないケースのほうがむしろ多数です。 その場合、企業は「仕組み」からアプローチして、なんとかしようとします。 教育。 配置転換。 他の社員によるアシスト。 ですが、た

    「MPがすぐに尽きてしまう人」は、企業では救えない。
  • ニートだけどベーシックインカムで日本は駄目になると思う - 山奥ニートの日記

    フィンランド、国民全員に800ユーロ(約11万円)のベーシックインカムを支給へ ニートのほとんどはベーシックインカム賛成だと思うんだけど、どうにも僕は素直に賛成できないんだよね。 日でベーシックインカムが実現したら、今以上に病患者が増えると思う。 だって定年退職したらやることなんもなくてボケちゃうような国民なんだよ。 「はい、今日から働かなくていいです」って言われたら、これからの人生なにをしたらいいかわかんなくなるよ。今までは働くことが正義だったけど、それがなくなるのは、昭和天皇の人間宣言にも匹敵する価値観の逆転を招くはずだ。 あるいは、ベーシックインカムが導入されても価値観が変わらないのだとしたら、導入しても生活は変わらないと思う。働かないでベーシックインカムだけもらう奴は親不孝者ってなったり、ベーシックインカム分の町内会費を取られるとか。 「日には宗教がない」とネット上では誇らし

    ニートだけどベーシックインカムで日本は駄目になると思う - 山奥ニートの日記
  • フィンランド、国民全員に800ユーロ(約11万円)のベーシックインカムを支給へ - BusinessNewsline

    Xoilac tv, trực tiếp bóng đá xôi lạc tv, xoilactv xembd siêu nét Xoilac tv, trực tiếp bóng đá xôi lạc tv là trang xem bóng đá tốc độ cao, xoilactv tự tin mang lại trải nghiệm trực tiếp bóng đá euro 2024 tốt nhất cho anh em. Link xem bóng đá Xoilac cập nhật ngày 12-07-2024 Kênh bóng đá trực tiếp xoilac tv đang dần trở thành người bạn quen thuộc của mọi nhà khi phát sóng trực tiếp những trận đấu bón

  • 『POSSE』第6号がベーシックインカムを完全論破 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、お送りいただいた『POSSE』第6号ですが、ベーシックインカム論に対する批判がいくつかの文章に書かれていて、誌の一つのスタンスを示しています。 まず、錦織さんが次の論考で、ベーシックインカムが人々の生活保障を切り崩す圧力になる可能性すらあることを説得的に論じています。 ●錦織史朗(大学院生) ベーシックインカムが使えない4つの理由 推進派が陥りがちな新自由主義の罠… そしてベーシックインカムが生存を保障しない根的理由 そこで労働はどのように歌われていたのか? いろんな論点がありますが、「ベーシックインカムは生存を保障しない」では、急病やけがで急な支出が必要になったとき、医療の現物給付制度がしっかりしていれば必要な医療サービスを受けることが出来るが、現物給付を廃止してBIだけになると、アメリカのように、個人破産者の半数が高額医療費負担のために破産するような社会になると説得的に説きま

    『POSSE』第6号がベーシックインカムを完全論破 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • ベーシック・インカムは人間の性根を腐らせる愚策と言うけれど - SKiCCO ALTERNATiVE

    昨日のクローズアップ現代「“助けて”と言えない〜共鳴する30代」は、去年の秋に放送した件の続編だったんだけれど、あまりに内容がなくて驚いた。http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2010/1001-4.html#thuhttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10439961956.html番組見てたけど、あれじゃ何も言ってないのと一緒だよ。寄付とかなんだよ。派遣村で2万円持ってバックれただけで文句たらたらの連中が寄付とかするわけねーじゃん。地球の裏側の大地震には寄付するけどな。あと、最近いろいろ話題のこれね。http://d.hatena.ne.jp/pha/20100121/1264080583このサイトでもベーシック・インカムについては時々書いてるから俺もBI論者だと思われてるかもしれないけど、俺自身は「働かなくても生きていける

  • ベーシックインカムの世界 - Chikirinの日記

    ベーシックインカムというアイデアをご存じでしょうか。 簡単に言えば、「すべての成人に無条件に(=働いていなくても、多額の資産をもっていても)最低限の生活費を支給する制度」の提案です。 その代わり、公的な雇用保険、年金制度、生活保護制度、障害者年金制度、などは廃止。 たとえば月 15万円(年収 180万円)くらい、全成人に支給する。世帯ではなく個人単位です。 未成年の子供をもつ親は、子供の分もいくらか貰えるんだと思います。つまり最低限の生活でよければ人は働く必要はなくなる、という制度です。 制度として論じられてますが、どこかの国で実現しているわけではありません。また、具体的な支給額を含め、詳細部分には様々なバリエーションがあります。 この制度を巡っては、思想的な是非や財源面での実現可能性について様々な議論があるのですが、今日は、 社会学的かつ空想的に「ベーシックインカムが実現したら、いったい

    ベーシックインカムの世界 - Chikirinの日記
  • ベーシック・インカムで国民の生活を保障し、最低賃金廃止でグローバリゼーションにも勝つ - モジログ

    Mutteraway - グローバリゼーションに勝つ製造業の未来 http://bobby.hkisl.net/mutteraway/?p=483 <池田信夫blogの賃金を下げれば失業率は下がるという記事にTBした記事の中で、日の製造業はワーカーの賃金をベトナム並みにすれば、アジアに工場を建てている先進国は競って日へ移転するだろうと書いた>。 <フィリピンや中国へ進出する日系メーカーの苦労を知る身としては、治安が良く、法律が整備されており、役人が賄賂を取らず、通信と物流のインフラが整備されている日で、東南アジア並みの賃金でワーカーが雇えるのなら、中国もインドもタイも競争相手にならないだろう。そうなれば、工場用地が続くかぎり世界の工場が競って日へ移転してくる事は間違いない>。 これは見事な視点。もし日国内での人件費を東南アジア並みにできるのなら、世界の工場が競って日へ移転してく

  • 堀江貴文『ベーシックインカムの話』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 山崎元さんのブログが面白い。 ちょっと前の話だけど。この仕組み実現できたら、面白いと思う。 だけど、財源がちょっとたりない気がするなあ。 定額給付金みたいに一回こっきりではなく、どうせならずっと配れよ!ということです。 私が思うに、仕事を作るためにお金をつかって公共事業とかをやるのは、明らかに効率が悪い。ダイレクトに金を配ったほうが環境にもやさしくていいかもしれない。 派遣労働者の問題なども同様だ。企業にとってみれば、有能な人間だけを継続してやとって、誰にでもできる仕事は出来るだけ安い労働者に任せたいと思うだろう。だから、海外にどんどん進

    堀江貴文『ベーシックインカムの話』
  • ベーシック・インカムという脅迫 - 過ぎ去ろうとしない過去

    「魚を取ってやるのではなく魚の取り方を教えるのだ」は最近みんなが大好きなたとえですが、実際に先進国が途上国に対してしたことは異なっていて、つまり「魚を直接取るよりも釣りざおをつくって魚と交換してもらえばよいじゃない」と吹き込んだのです。かくして魚が取れなくなって釣り人が魚を売らなくなったとき、可哀想な釣りざお職人は飢え死にしたのでした。 さて、問題はベーシック・インカムです。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50907051.html ぼくはこんな醜悪な記事を書く人に尻尾を振る人々が全く理解できないのですが、ともあれこれはある種の主張ではあるし、ベーシック・インカムという言葉に踊らされてうっかり賛同したくなる気持ちもわからないではありません。 ポイントは、またしても「選択の自由」です。 ベーシック・インカムが始まれば、当然それで飲んで打っ

    ベーシック・インカムという脅迫 - 過ぎ去ろうとしない過去
  • ベーシックインカム試算のまとめ - reponの忘備録

    ブクマでかなり的外れな指摘をされて、ちょっとびっくりしたので、一応僕が以前書いたエントリのまとめを再度書いておきます。 僕はベーシック・インカムを応援します - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) 「ベーシック・インカム」というのは、生存するのに必要な金銭を個人に無条件で保障する、という制度構想です。 ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算してみる - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) 月8万円……所得税は60%。 BI導入によって、現在の収入は低所得者は篤くなり、中間層はほとんど変わらりません。 14歳ホームレス中学生。希望は、戦争 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) BIが富を再配分する相手、それは 貧困層の大人 子ども 経済的自立が難しい大人(主に女性) などなのです。 BIは、最低補償額を国

    ベーシックインカム試算のまとめ - reponの忘備録
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • BIとクーポンと新自由主義 - A Road to Code from Sign.

    ヴェルナーの『ベーシック・インカム』は買ったまま読んでないので、あまり言及できない問題なのだけど。 BIは貧しい人々に今までの自分の「正しくない行い」を悔い改めさせると同様に、社会が彼らを搾取する免罪符にもなるのです。そのような欺瞞に加担するのはもうやめるべきではないでしょうか。何もBIで無くても、生活保護の拡充と基準の緩和、教育・医療の無償化、最低賃金の設定や雇用保険の充実など、現実的に出来る社会福祉はたくさんあるわけです。 BIってのは無償のバラマキではなくて、たとえば教育におけるBIとも言えるバウチャー制度なんかは、ハイエクによって「選択の自由を高める」ための手段として提案されたものだったはず。赤林英夫氏なんかは、日のような初等教育における受験機会の多い環境では、バウチャーの導入の仕方によっては、それが「富裕層への補助金」になることを指摘していた(『中央公論』07年2月号)。 で、

    BIとクーポンと新自由主義 - A Road to Code from Sign.
  • ベーシックインカム一般と、個別具体的なベーシックインカムは区別すべき - reponの忘備録

    人生いろいろ、BIもいろいろ - 過ぎ去ろうとしない過去さん 試算間違えていました。最低賃金では暮らしていけません。当たり前です。 すみません。前のエントリに追記しました。 ただ、ベーシックインカムによって暮らしがすぐに圧迫されるとか、すばらしくよくなるとかそういうものではないとは思っています。 ベーシックインカムは、現在の所得を再配分するに過ぎないと僕は認識しています。 いわれるとおり、ベーシックインカムという制度は非常にシンプルなもので、それにどのような色付けをするかでまったく内容が異なってきます。 だから、ベーシックインカム一般に対する反論と、個別のベーシックインカムに対する反論はきちんと線引きしないとわけがわからなくなります。 それと、現在の「持てる者」がいう、「だったら最低賃金を引き下げてもよいよな」「福祉水準も切り下げてよいよな」なんて攻撃は、きちんと反論するべきだと思います。

    ベーシックインカム一般と、個別具体的なベーシックインカムは区別すべき - reponの忘備録
  • BIについて一言 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    総所得の1%の(というような、可能な限り低い割合を志向する)ベーシック・インカムと、総所得の10%、20%、30%、それ以上の(というような、可能な限り高い割合を志向する)ベーシック・インカムは、別物、正反対のモノ、と理解しておいた方がいい。 ダンコーガイの記事のようなスタンス、たとえば、「私は月額5万円、年間60万円程度がよいと思う」というような具体的な額・大きさについての発言は、BIの制度を正当化する議論とは何の関係もないし、争う余地のある論点。 むしろ、ダンコーガイのような論者でさえ、「貧乏人は死ね」と素で言うことをしないのならば、BIという枠組みそのものは拒否できない、否定できない、というものと理解すべき。その上で、富裕層の新自由主義者は、条件闘争を行ってきている、ということ。 反貧困の立場からの理論的な反撃としては、(1)BIの額・割合は「できるだけ小さく」ではなく、「できるだけ

    BIについて一言 - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 野蛮人のテーブルマナー - 地を這う難破船

    タイトルはコピペです。 ⇒はてなブックマーク - 404 Blog Not Found:バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ そもそも。人間とは必ずしも生産性や建設的行為のために生きているわけではない、と私は考える。付け加えるなら、こうした価値観が社会的に前提されないことには、生きていくことを許されない人が、許されないと考えてしまう人が、幾らもある。経済や労働の問題を倫理ないし規範の問題とすることに対しては慎重であってほしい――それも任意の倫理的/規範的立場から。マネジメントを否定しているのではない。その逆。 fromdusktildawnさんが言うところの「下位2割の人」に対して「上位2割の人」が道義的な責任を有するか、んなわけない。「だからこそ」所得の再分配という理念と議論と制度がある。小飼弾氏に始まる一連の議論は「既得権」を問うものではなかった。弾さんは親族の私有財産を相続し

    野蛮人のテーブルマナー - 地を這う難破船
  • ナショナリティにも労働にも立脚しない普遍的な福祉なんてあるのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『世界』の4月号に掲載されている田村哲樹氏の「国家への信頼、社会における連帯――「高福祉高負担」の条件 ―― 」という論文が、福祉国家を支える哲学的基盤は何なのかという大問題の所在を極めて明瞭に示しているので、ちょっとコメントしておきます。 http://www.iwanami.co.jp/sekai/index.html 福祉国家を支える「我々意識」や「連帯」が衰退ないし解体しつつあるという認識のもとで、田村氏は4つの対応策を示します。第1は、個人化を所与の前提として個人の選択、ニーズに可能な限り応えていく行政サービス。しかしこれはもはや福祉国家ではないですね。第2は、ナショナリティの再興。第3は労働を共通性とした連帯の再生。第4がより普遍主義的な福祉制度。 そして、ナショナリティには排除がつきまとうから駄目だといい、労働については、男性稼ぎ手モデルではだめだとか、今後十分な雇用機会は供

    ナショナリティにも労働にも立脚しない普遍的な福祉なんてあるのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ベーシック・インカムでは貧困を救うのに足りない - newsmemo@sarutoru

    404 Blog Not Found:俺たちはES細胞じゃない - 労働が市場化しない理由 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50924668.html 池田氏の論を受けて小飼弾氏が、政策としてのベーシック・インカムを提唱している。彼もアルファ・ブロガーなので、彼がごろがいいというだけでプッシュするベーシック・インカムに惹かれる人が出てくることに違和感を感じるのでひとこと言っておきたい。ベーシック・インカムは最低限の所得保障を万人に保障するという構想だ。万人に平等なスタート地点を保障するかにみえる構想は、機会の均等をイメージさせ、直感的に、魅力的にうつる。しかし、ほんの少し考えればわかることだが、支給された最低限の保障をのちのちの生活のスプリングボードとして有効に活用できる人間もいれば、有効に活用できない人間も出てくるのは必至だ。ベーシック

    ベーシック・インカムでは貧困を救うのに足りない - newsmemo@sarutoru
  • http://www.arsvi.com/ts2000/2007091.htm

  • 経済財政白書、「負の所得税」構想を提案 - G★RDIAS

    格差是正へ支援、経済財政白書が「負の所得税」など提言 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070807it03.htm 内閣府が7日公表した2007年度の年次経済財政報告(経済財政白書)は、格差是正のため低所得者層を支援する新たな制度が必要だと提言した。 日経済が成長し、所得水準が上がっても、格差は拡大傾向にあると分析し、具体策として、所得税を直接減額する「税額控除」と社会保障給付制度を組み合わせた「負の所得税」と呼ばれる仕組みを挙げた。税と社会保障を合わせ、高所得層から低所得層に所得を移していく必要性も指摘した。 (記事は一部のみ転載) 負の所得税とは、公的扶助政策と課税政策とを合わせた構想で、簡単に言えば、所得が低く税金が取れない者に対し、課税額まで一定割合で給付を行うものである。給付のことを「負の所得税」と呼んでいる。 これは、いわゆる小

    経済財政白書、「負の所得税」構想を提案 - G★RDIAS