タグ

関連タグで絞り込む (199)

タグの絞り込みを解除

考察に関するTZKのブックマーク (229)

  • 2007夏コミ三日目行列にみる、男性オタクの表情と服飾の特徴に関して - シロクマの屑籠

    コミックマーケットに全てのオタクが参加しているわけではないが、コミックマーケットに参加している男性は、やはりオタクであることが多いだろう。そういう意味で、コミケの行列というのは、日全国の「同人に触れることがあるぐらいの」オタク男性の標を抽出するうえでは優れたサンプル(の一形式)と言うことは出来る。そこで今回、自分自身が同人誌を購入するついでに、そして行列中の暇つぶしとして、行列しているコミケ男性一般参加者の表情や、服飾についての特徴を確認してみることにした。 せっかちな人の為に、最初に結論を書いておこう。 コミケ三日目行列についていた男性オタクの人達は、 ・表情筋の発達状況から察する限り、顔面の表情をコミュニケーションで意図的に用いるノウハウが浅い傾向にある ・服装はお洒落な人からみすぼらしい人まで様々だが、服の色の選び方には特徴がある というのが今回の調査から得た私の結論である。詳し

    2007夏コミ三日目行列にみる、男性オタクの表情と服飾の特徴に関して - シロクマの屑籠
  • 鳩がゲロをつつく公園で - 『らき☆すた』のおかげで手塚治虫の気持ちがわかった。

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    鳩がゲロをつつく公園で - 『らき☆すた』のおかげで手塚治虫の気持ちがわかった。
  • 格差社会って何だろう - 内田樹の研究室

    「格差社会」という言葉が繰り返し紙面に登場する。 格差がどんどん拡大しているから、これを何とかしなければならないという現実的な(あるいは非現実的な)さまざまの提言がなされている。 どなたも「格差がある」ということについてはご異論がないようである。 だが、私はこういう全員が当然のような顔をして採用している前提については一度疑ってみることを思考上の習慣にしている。 「格差」とは何のことなのか? メディアの論を徴する限りでは、これは「金」のことである。 平たく言えば年収のことである。 年収数億の人もいるし、数十万の人もいる。 とくに年収が低い階層のヴォリュームがこのところ急増している。 パラサイトシングルというのも、フリーター・ニートというのも、ネットカフェ難民というのも、過労死寸前サラリーマンも、要すれば「金がない」せいでそういう生活様態の選択を余儀なくされている。 そういう説明がなされている

  • なぜもはや「動物化」だけでは生きられないのか 2  「動物化」をめぐって その3 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    予測可能性向上の閉塞 たとえば近代以前は、<環境>の影響が巨大だった。自然災害の猛威であるとともに、天の恵みのように豊かさも<環境>という巨大な力として作用されていた。このような時代では、とても一人では生きてはいけないので、集団性という助けあいが重要になる。それは、国家としてできあがっていなくても、ネーションとしての人間化=信頼の力学(愛着と排他の力学)が重要になる。うかつに資=自由に走れば、個人は環境に殺されてしまう。 しかし近代以降の工学化による技術革新は、<環境>の猛威への強力な対抗策となった。このために集団性という助けあいが重要でなくなる。むしろ資を活性化する個人の自由が重視される。そして集団性につながるネーション、国家が軽視される。 工学化とはなにかといえば、予測可能性を高めることだ。<環境>世界はなにが起こるかわからない予測不可能で不確実な世界である。工学化は、それを分析、

    なぜもはや「動物化」だけでは生きられないのか 2  「動物化」をめぐって その3 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • クロスロード=クリティーク - 労働と奴隷の生きられた弁証法

    平井玄の書評をネットで見つけて、少し自分自身、回想を思い巡らせてみた事柄がある。 「格差」の話に飽きた人のために この喰って寝て働いて、また喰って寝て書いて生殖して、怒りながら働いて、またまた喰って副作用に怯えながら働いて、寝る。こういうリアリティの中で考え抜くことが「肝」だとますます思うようになった。当たり前だけど。そして肝心の肝臓が悪くて酒飲めないんだけど。そうでなければ、この「透明な牢獄」を抜け出せないだろう。 でもー、いやだからこそ「格差」の話にはウンザリした。なぜなら、俺たちは「仕事」がしたいわけじゃない。「労働」がしたいわけじゃない。「会社」に入りたいわけじゃない。そんなものはみんな、結局「奴隷」になることだからだ。 金も……いやいや欲しいよ、金はねー。とりあえずそれがないと、う物も寝る所もなくなるから。だから一番腹が立つCMは、あるメガバンク系カード会社のものだ。「お金で買

    クロスロード=クリティーク - 労働と奴隷の生きられた弁証法
  • 元気ロケッツってダサくね?

    http://www.youtube.com/watch?v=XL2od1AF_Cs http://stage6.divx.com/user/Cryogenics/video/1045696/Heavenly-Star-Genki-Rockets 元気ロケッツって、正直オーソドックスすぎ、っていうか端的に言って古くね? そのくせハウスなのに1番2番があるんだぜ? 【前提:元気ロケッツのプロデューサーの水口哲也氏は元セガで「スペースチャンネル5」とか「Rez」、「ルミネス」のディレクタやった人】 【今日のサマリ:ゲーム音楽側からのダンスミュージックへのアプローチは、かなりポテンシャルが高いんじゃないのか。90年代に音ゲーが蒔いた種が、需要と供給の両方で芽生えようとしている?】 えっと、最近思ったのは、こういう「ポップのジャンルに真っ正面からハウスで切り込んでいこうとする人」がゲーム方面から出

    元気ロケッツってダサくね?
  • ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 - michikaifu’s diary

    いつもながら、この件は私には、生活レベルでのアメリカと日のことしかわからないので、その範囲に限定して書く。 なんだか盛り上がってきて、面白くなってきた。 利権が無い文化を育てれば日は生き残れる - アンカテ Life is beautiful: 日は世界経済にとってのガラパゴス諸島 そこそこに大きく豊かで単一的な日市場という特徴を利用して、中だけに閉じた、高度に発達したコンテンツや文化や製品が生まれるということ自体はいいし、その成果であるゲームやアニメが海外にも売れてるというのは事実。 ただ、こっちに住んでアニメ適合年代の子供たちと生活を共にしていて、全体のコンテクストから見たその影響度合いとかが、相変わらず日で過大評価されているような気がしてならない。ゲームのことはあまり知らないので、とりあえずアニメのことについて書くが、この話は、1年半ほど前にも「パラダイス鎖国」連載の中で言

    ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 - michikaifu’s diary
  • 『Wii』崩壊の日は来るか――ゲーマー4類型論で分析(1) | WIRED VISION

    『Wii』崩壊の日は来るか――ゲーマー4類型論で分析(1) 2007年6月25日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年06月25日 「『Wii』バブルはそのうち弾ける」 これは、ゲーム・ジャーナリストの第一人者Steve Kent氏が、5月に開催された『Nintendo Media Summit』で、『USAトゥデイ』紙に対して語った言葉だ。Kent氏は偉大な人物で、頭もいい。意見を述べる権利は十分ある。しかし、今回、われわれはKent氏の意見に反対の立場をとっている。 具体的に言おう。私は、Wiiのグラフィック処理能力の低さが、いずれウィークポイントになるとする考え方には一理あると思う。だが、その点だけを取りあげて考えることはできない。Wiiの持つあらゆる利点も考慮に入れて検討すべきだ。 それに、「ゲーマー」はWiiの前世代的技術にいず

  • メリットとデメリットを比較するな - 二十代は模索のときブログ

    模索別に僕は生き方の達人という訳ではないが、それでも「あぁ、この人は生き方が下手くそだな」と人に対して感じることがある。僕が言う生き方が下手くそというのは、結局のところ幸せ上手かそうでないかということなので、僕がそう感じる人と言うのは大抵幸せ下手な人である。僕が人に対してそう感じるときのパターンというのはいくつかあるのだけれど、その内のひとつとしてメリットとデメリットを比較してしまう人、というのがある。メリットとデメリットを比較してしまうとはどういうことか。それはある対象Aと対象Bを比較するとき、対象Aのデメリットと対象Bのメリットを比較してしまう様なやり方である。そしてその結果から対象Aは駄目だと思い込み、自分が対象Aだとすると落ち込んでしまう。ちょっと以下で実例を挙げてみる(あくまで例なので、会話は適当)。X「Yってさ実家暮らし?」Y「ああ、そうだけど?」X「実家暮らしっていいよね。炊

    TZK
    TZK 2007/06/25
  • 「情報を探す力」の差1 - 社会人博士課程生のプロ活

    この時代、情報は膨大にある。公開情報がどんどん増えている。 数百円、数十円も出せば「公に存在する情報」を手に入れられる環境がある。 その環境はすべての人にとって平等であると思う。 しかし、「どんな情報を必要として、それがどこにあるのかを考える力」 さらに「そこにたどり着くまでの時間とコスト」 この2つはすべての人にとって決して平等ではない。 より質的にそして決定的に重要なのは、「それがどこにあるかを知っていること」。 その力を付けるには膨大な訓練(時間とコスト)を要する。 情報自体は安い。 だが情報へリーチするためのコストは相当に高い。 ここに人の差が生まれる。 それが今の現実。 ネットが情報リテラシーを高めるというのは極めて短絡的なロジックに過ぎない。

    「情報を探す力」の差1 - 社会人博士課程生のプロ活
  • 「PS3は、どのくらいのペースで売れているの?」について

    Digg - VG Chartz Show Both PS3 and X360 on Pace with PS2 Sales digg経由。 「VGChartzは、PS3とX360がPS2と同じペースで売れていることを示している」 って感じで、diggで盛り上がってましたんで。 なわけで、今日は、それに尻馬してPS3が「どのくらいのペースで売れているのか?」という問題について、ちと話をしてみようかと思います。 えーと、まず、VG Chartzからキャプってきましたが、現在のところ、PS3のセールスは、悪くありません。PS2と、そんなに変わらないんですね。 実際のところ、ほぼ同ペースなんです。 じゃあ、「イケテル?」と思われるかもしれませんが、まぁ、ちょっと待ってくださいや。 まず、こちらのチャートを。VG Chartzからキャプった奴です。 これは、セガサターン、任天堂64、PS1のチャー

    「PS3は、どのくらいのペースで売れているの?」について
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070213/1171385240

    TZK
    TZK 2007/02/14
  • 楽をしたいだけ - OjohmbonX

    ある人の行動とかある社会のルールとかについて,それが正しいのか正しくないのかあるいはどちらでもないのか,といったことを説明する原理は,たとえば自由落下運動がどんな式で記述されるのかとか液晶画面が像を映し出す原理とかを知らなくても「そういうものなんだ」という理解で生きていくのに困らないように,持たなくても生きていけるのだけれど,なにせ自由落下運動や液晶画面などの現象を説明する原理と違って自分が自分の行動を決定するのに使うものだから参照する機会が多いので持っていたほうが便利だし,多くの人にとってすっきりしていること・整理されていること・説明できることが好まれているので,その形や強度は様々あるのだろうけれど,ともかく,多くの人が持っていてもちろん私も持っているのだった.そしてその私の持つ「原理」を誰に頼まれたわけでもないのに私は書きはじめるのだった.*1 「私の持つ『原理』」と書いたけれど,当然

    楽をしたいだけ - OjohmbonX
  • 木尾士目「げんしけん」 斑目晴信の青春 - ひとりで勝手にマンガ夜話

    「げんしけん」 斑目晴信の青春 講談社 アフタヌーンKC 全9巻 木尾士目 ※文中の画像は、講談社アフタヌーンKC「陽炎日記」「五年生」「げんしけん」からの引用です(引用した図を開く)。 目次 1 はじまりはオタク観察 2 走り始めたキャラクター 3 斑目晴信の青春 4 荻上の春 5 コミフェス夏の陣 6 斑目晴信の青春パート2 7 恵子と長電話 8 軽井沢妄想通り 9 スー降臨 10 斑目晴信の青春パート3 扉(あとがき) 木尾士目「げんしけん」は、2002〜2006年、月刊アフタヌーン誌で連載された青春マンガである。都心から距離を置く椎応大学のサークル・現代視覚文化研究会を舞台に繰り広げられた、オタクと呼ばれる人々の悲喜こもごもを描いた群像劇である。 木尾士目は、デビュー作から一貫して20歳前後の若者の恋愛模様を描いてきた

  • 他人を批判するときの動機 - kmizusawaの日記

    1.自分にとってどうかというより社会的に「まずいだろう」というような気持ちがある場合。差別している人に怒るとか、学問的に間違ってるとか。2.ルサンチマン、羨望。金持ちが贅沢してるのを叩いたりとか。3.コンプレックスを刺激される。親のすねかじりをバカにする人に対して、自立できてない人が反発するとか。4.単に叩いて優越感を味わいたい。1とセットになりやすい。犯罪者叩いたりとかさ。5.自分が直接言われたりされたりしたことに対して不当だと感じて腹が立つ。バスに乗ろうとしていたら突き飛ばされたとか。4とセットになりやすく、さらに1っぽい理屈がついたり。6.とにかく気に入らないので排除したい。気持ち悪いので排除したい。1とセットになりやすい。 2と3は自在にどことでもくっつく。ホントの動機は別のとこにあるんだけど、1のように装うってのも多い。来表に出すべき批判は純粋な1のケース及び5のケースを「腹が

    TZK
    TZK 2007/01/05
  • 【埋】格闘技とお笑いを「美味しいシーン」だけ切り取って見たい視聴者たち

    あけましておめでとうございます。 今年もまた1年、よろしくお願い申し上げます。 2007年がみなさまにとって楽しい1年でありますように。 さて、新春コラムです。こんばんは。 「大晦日といえば格闘技」 というプログラムが始まったのは果たして 何年前からだったのか、もう思い出せません。ただボクシングの亀田選手 の一件も影響しているのか、どうも格闘技そのものに対する熱狂は、 一時期と比べて冷めがちになっているような印象を受けます。 今年のメインを張った秋山選手vs桜庭選手も、なにやら後味の悪い結果に 終わってしまいました。今年の合言葉は 「滑るよ!」 でひとつ。 さて、右の写真は、その 「K-1 Dynamite!! 2006」 のひとコマです。 何かお気づきの点はありますでしょうか? そうです。 リング中央に大きく「エヴァンゲリオン」の文字が 刻まれています。これはスポンサーであるパチンコ企業

    【埋】格闘技とお笑いを「美味しいシーン」だけ切り取って見たい視聴者たち
    TZK
    TZK 2007/01/03
  • 『「権威に縋るな」という言説について』

    (2007年6月24日1時半ごろ追記ー「縋るな」は、「すがるな」と読む もし、あなたが、読みを探すためにこのエントリに辿り着いたとしても馬鹿にしようとは思わないのだけれど、ウェブ上に辞書は転がっているのだから、検索エンジンに漢字の読み方を聞くのではなく、ポータルサイトの辞書機能を使うべきだと思う) 相手が、大手だから(ブロゴスフィアで言えば、アルファーブロガー、大手ニュースサイトなど)といって、それにへーこらするのは下らない、という記事をどこかで読んだのだけれど 3つほど、感想を抱いた 一つ目 入り口としての、「大手」の存在は重要である、ということ 何の世界でもそうだが、「評価の高い存在」というものがある それは、人物であったり、ある人物の作り出したものだったり その世界を知らない人にとって、その世界を把握する課程に置いて、その「大手」の存在は、重要な羅針盤になりうるのではないか、というこ

  • 悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評

    いつも興味深く読ませていただいている池田信夫氏のブログだが、一昨日にちょっと首肯しかねるエントリが上がったのでそれについて。 マルクスとロングテール(池田信夫Blog) 最近よく聞くのだが、どうもあちこちでロングテール論を悪用する人たちが増えているようで、ITの時代に入った途端に突然あらゆるところでパレート法則が無効になってしまったかのような物言いがされる。んなわきゃーない。ニハチの法則はいつまでたってもニハチなのだし、だいたいたまたま自分がニハチのニだからって偉そうに「キミたちもぜひハチでもロングテールに」とか言わないでくださいよお願いします。 池田氏のコラムについての反論は、山形浩生氏の「ネットワークのオプション価値」という、古い論文でも見ていただければ十分ではと思う。ロングテールはテールにあるものがある日何かの弾みにヘッドのほうに飛び上がってくる「可能性」において成り立っている。山形

    悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評
  • Brain News Network : 「新幹線で街は栄えない」 全駅を乗り降りした自称オタクの銀行マンが講演

  • 発熱地帯: 「発散型」から「ジグソーパズル型」へ

    アニメ版『ハルヒ』は色々な仕掛けが大きな話題を呼びました。物語が時系列順に並んでいないこともその1つです。しかし素晴らしいのは、単に売上を高めるためのアコギな手段ではないことです。作品の演出としても効果的なんですね。この2つを同時に成し遂げたから、『ハルヒ』は大いに支持されました。単純に商売のためだけなら、仮に信者は取り込めたとしても、信者以外の層に広がりはしなかったでしょう。百戦錬磨のアニメオタクは、そこまで安い手には引っかかりません。 例えば、『ライブアライブ』を12話に持ってきたことで、放映直後に劇中歌集CDが発売されることになり、あり得ない勢いで売れています。しかし『ライブアライブ』がこの位置にあるのは、最終回に向けて焦点をハルヒとキョンの関係に絞り込んでいくためです。みくるの出番を原作以上に抑えつつ、前半でハルヒを、中盤で長門を立たせる演出の流れ。そして最終3話ではハルヒとキョン