タグ

phaに関するTZKのブックマーク (15)

  • 面白かった本2023 - phaの日記

    今年もなんとか年末までたどり着きましたね。毎年書いている今年面白かったを紹介する記事です。 今年は屋(蟹ブックス)で働き始めたということもあって、今までよりも幅広いを手に取った一年だったように思います。あと、去年はなぜか短歌くらいしか読めなくなっていたけど、今年はエッセイとかをまた楽しく読めるようになってきました。うれしい。エッセイを書く気力もわりと戻ってきたので、2024年はまたエッセイを出したいなと思っています。まあ、できる範囲でやっていきたいですね。無理せず、死なないように。 マンガ 鶴崎いづみ『私のアルバイト放浪記』(観察と編集) 大山海『令和元年のえずくろしい』(リイド社) 大白小蟹『うみべのストーブ』(リイド社) 坂上暁仁『神田ごくら町職人ばなし』(リイド社) 岩波れんじ『コーポ・ア・コーポ』(ジーオーティー) 新井英樹『SPUNK - スパンク!』(KADOKAWA

    面白かった本2023 - phaの日記
    TZK
    TZK 2023/12/28
  • 面白かった本2022 - phaの日記

    毎年年末に書いている、今年面白かったを紹介する恒例の記事です。 去年の11月に『人生の土台となる読書』というブックガイドのを出したんですが、去年はそのを書くために大量のを読みまくってたせいで、書き終わったあと、しばらく反動で「を全然読みたくない……」という状態に陥っていました。 その時期が11月くらいまで続いていたので、ちょっと今回は少なめです。漫画はあいかわらず読んでいたので漫画を多めにしました。あと文章が読めない時期も短歌は読めたので、歌集もいくつか。そんな感じでお送りします。 漫画 縞野やえ『服を着るならこんなふうに』 カレー沢薫『ひとりでしにたい』 あちゅむち『エロティック×アナボリック』 入江喜和『ゆりあ先生の赤い糸』 安島薮太『クマ撃ちの女』 うすくらふみ『絶滅動物物語』 高橋ツトム『JUMBO MAX』 香山哲『プロジェクト発酵記』 エッセイ、ノンフィクションなど

    面白かった本2022 - phaの日記
  • ギークハウスを作って7年経った - phaの日記

    この記事はギークハウス Advent Calendar 2015の1日目です。 geekhouse.tumblr.com 最初に「ネットやパソコンが好きなギークを集めてシェアハウスをしたい」と思ってギークハウスを作ったのが2008年のことだったので、もう7年も経ったことになる。 自分でシェアハウスを作ろうと思った最初のきっかけはこのへんの記事だったと思う。 pha.hateblo.jp pha.hateblo.jp 7年の間にはいろいろあったしいろんな人に会った。最初は僕がやっている1軒だけだったギークハウスも、他にも作りたいという人が出てきたので増えていって、今では二十数軒くらいある。 最初の2、3年、全部で5軒か6軒くらいの頃は全てのギークハウスに住んでいる人をなんとなく把握できていてみんなゆるく交流があったのだけど、今では家の数が多すぎてギークハウスと言っても行ったことがないハウスも

    ギークハウスを作って7年経った - phaの日記
  • 『20代で隠居』の人に会ってきた - phaの日記

    20代で隠居 週休5日の快適生活 作者: 大原扁理出版社/メーカー: K&Bパブリッシャーズ発売日: 2015/04/21メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 僕の『持たない幸福論』と同時期に出た『20代で隠居』というがあって、Amazonで「このを買った人はこのも買っています」欄に表示されたりしてずっと気になっていたんだけど、こないだたまたま著者の大原扁理さんと知り合いになったので会いに行ってみた。 大原さんは多摩地区の家賃2万8000円のアパートに住んで週に2日だけ仕事をして、「隠居」を名乗って生活をしている。 大原さんのを読むと、自分と似ているところが多い。 仕事に追われる生活はつらかった あんまり働かずにのんびり暮らしたい 日々の生活を大事にしたい 欲しいモノとか別にあんまりないよね という感じで、初めて会うのに同じようなことを考えてるなと思うことが多か

    『20代で隠居』の人に会ってきた - phaの日記
  • 愛用安眠グッズについて - phaの日記

    healthcare.itmedia.co.jp で話した安眠グッズについて紹介しておきます。 グリシン 1kg(glycine) 国産原料、国内製造品 【付属スプーン】 出版社/メーカー: 日ガーリックメディア: ヘルスケア&ケア用品この商品を含むブログを見る グリシンは飲むと睡眠の質が上がってよく眠れたという実感がありました。アミノ酸なので副作用とかもなさそうだし安いのでおすすめ。 中山式 magico 立体型 安眠マスク ブラック 出版社/メーカー: 中山式産業発売日: 2007/09/18メディア: ヘルスケア&ケア用品購入: 8人 クリック: 20回この商品を含むブログ (2件) を見る アイマスクは必須ですね。なんかないと寝るとき落ち着かない感じになってる……。この中山式のものが愛用品で数年ずっと使ってる。 MOLDEX 耳栓お試し8種類セット (希望者にPDF版オリジナル簡

    愛用安眠グッズについて - phaの日記
  • お金がないと結婚できないのか - phaの日記

    「家族以外にも選択肢がある」と、家族に縛られない生き方を提唱するのは 京大卒ニートでの@phaさん。「結婚や家族自体を否定しているわけではない。できる人、したい人は家族をつくればいい。そこからあふれる人が孤立しない仕組みを模索している」 AERA最新号から。— AERA (@AERAnetjp) 2015, 6月 15 昨日発売のAERAの「結婚はコスパが悪い」という特集でコメントをしました。 記事はまだ見てないんですが、旧来の結婚に縛られるような必要はない、みたいな話をしたのでそんな感じの話が載ってるんじゃないかと思います。 AERA(アエラ) 2015年 6/22 号 [雑誌] 出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2015/06/15メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る 僕が結婚や家族についてどう考えているのかはこないだ出した『持たない幸福論』で詳しく書いているんですが、ざ

    お金がないと結婚できないのか - phaの日記
  • [GW特集]「ニートの歩き方」のphaさん選定!時間を無限に潰せるゲーム - 産経アプリスタ

    大型連休も残り2日。最後くらいは家でのんびりという人の一方で、そろそろやることもなくなってきたな…という人もいるのではないでしょうか。 そんなあなたにも、もう「ヒマだ…」なんて言わせません! ついついハマるゲームの数々をご紹介します。 アプリを選定してくれたのは昨年、「ニートの歩き方」を出版したpha(ふぁ)さん。お金はなくとも気ままに暮らせるという生き方を実践しているphaさんがハマったゲームアプリを6紹介します。 pha プロフィール pha だいたいiPadで遊んでいます。ゲーム機として優秀ですよね。無料のゲームが多いし、有料のものも安くてすごく面白い。意思が弱いからちょこっと追加課金してしまうのですが…。  ゲームアプリを遊んでいると、気づいたら海外ゲームばかり遊んでいますね。海外ゲームと聞くと難しいと思ってたんですけど、日語で解説や攻略をしているサイトがあるので、そういうの

  • 安全圏から他人を笑うのは楽しい - phaの日記

    年に一回か二回くらい、すごく疲れて憔悴して、ややこしいことを考えたり複雑な遊びをする気力はなくて、「何もインターネットで見たくないけど何かインターネットで見たい」みたいな気分になったとき、2ちゃんねるの家庭板のまとめを読んだりする。 家庭板というのは家庭のことを書いてる板で、具体的に例を挙げると嫁姑の争いの愚痴とか配偶者への不満とかそういうのが集まっている。まとめサイトとしては真のエネミーは配偶者 まとめサイトとか義実家にしたスカッとするDQ返し☆まとめサイト @ ウィキとかHagex-day infoとか。2chじゃなく発言小町watchだけど元トピ職人の釣り解説も家庭に関する話題を取り上げていてエンターテインメント性が高い。 なぜそういう種類のサイトを読むのか。それが自分にはあんまり関係ないから、安心して安全圏から人の愚かさを楽しめるからだ。僕自身が家庭というものに全然執着がないので、

    安全圏から他人を笑うのは楽しい - phaの日記
  • 田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記

    今年の十一月は一週間ほど和歌山県の山奥の熊野のあたりに滞在していたんだけど、東京に帰ってきた今も、あそこで過ごした日々は何か神話とか昔話のようなフィクションのできごとだったように感じる。そこで過ごした時間はそれくらい東京での普段の暮らしとはかけ離れていたんだけど、でもそれは同じ現代の日に存在している暮らしだし、よく考えたらそういう暮らしも全然ありかもしれないし、いい加減東京にも飽きてきたし、ああいう場所に生活の軸を少し移してみようかと考えはじめている。 このあたりには熊野三山と呼ばれる三つの有名な神社(熊野宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)がある。昔から天皇とかが熊野詣をしたり、天皇だけじゃなく一般庶民も詣でまくっていたという歴史があって、最近では神社とその参拝道である熊野古道とがまとめて世界遺産に指定されたという伝統のある土地だ。神話っぽさを感じたのはそういう背景のせいもあるのかも

    田舎はオープンワールドRPGみたいだった - phaのニート日記
  • カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記

    最近、「ネットでみんな無料でコンテンツを発表するようになってタダでいくらでもコンテンツが楽しめるので、ライターとかミュージシャンとかがえなくなってしまって文化衰退の危機にある」なんて話をときどき聞くけれど、僕はその話を聞くたびに短歌のことを思い出している。 10年くらい前の学生の頃に、短歌をよく作ったり短歌サークルに顔を出したりしていた頃があった(pha::home > 作品群 > 短歌)。短歌というジャンルはもうずっと昔からカネにならないのが前提で、短歌でカネを儲けようとする人もほとんどいなくて地味で小規模な世界なんだけど、でもそんな状況でもそれなりに新しい若い人が参入してきたり、いい歌が年々生み出されていったりしている。だから、全くカネにならなくてもそれなりに世界は回るしそれなりにいい作品が生み出されていくということを何となく実感として知っている。 ということを書こうと思ったのは、昔

    カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記
  • 自称ニートがニートを搾取する

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774152242/ おどろいた。pha著の「ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法」は1700円もするのか。とてもニートの俺には買えそうにない。せいぜい800円ぐらいの新書だと思ってたら倍もするんだな。 このニートに対して「いかに楽しく生きるか」というのを教えてくれるなんだろうけど、そのニート達から絞れるだけ絞ろうっていう魂胆なのか。これってゴールドラッシュと同じだな。ゴールドラッシュでは金を掘り当てる労働者は大して儲からなかったのに対し、彼ら労働者にジーパンを売ってた業者は儲かったのだから。ニートは搾取されて自称ニートは儲かる。 phaニート界の胴元になったってわけだ。胴元は一番儲かるからな。phaニートの星って言われてるけど、その下には何万人というニートの屍が積み重なっ

    自称ニートがニートを搾取する
  • 【書評】『ニートの歩き方』(pha・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ニートではない私からしますと、1章から3章はどうでもよくて、ニートの生態やら生き方実践講座みたいになってて、そこまでニートを突き詰めるぐらいなら働いたほうがマシと思ってしまう私からしますと読んでいて非常に辛いものがあります。価値観が違いすぎて。前半は、ほとんど「自分が働かないための口実リスト」と「人生の諦め方」と「ネットで小銭でい繋ぐ方法」の集大成な感じです。どうせいっちゅうねん。 で、一般的なところで未来志向な第4章だけ読んでおけば充分なんじゃないかなと思います、私がpha氏に興味を持つのは彼の向上心やセルフコントロールの部分なので。 冒頭で、よくネットで目にする「漁師と億万長者」の話があるけれども、億万長者になるためには向上心が必要で、でも著者は億万長者になることにモチベーションが湧かないという。一方で、第4章では「やっぱりある種の『向上心』や『目標』が人間が生きるうえでは必要なのか

    【書評】『ニートの歩き方』(pha・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 【読書感想】ニートの歩き方 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法 作者: pha出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/03メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 1,642回この商品を含むブログ (102件) を見る 内容紹介 「ニート」でも「無職」でも「ひきこもり」でも、会社を辞めても仕事してなくても、 幸せに生きることはできる。 こんなに文明や技術が発達した世の中、インターネットさえあれば、 昔ながらの固定した生き方に縛られる必要なんてない。 日一有名なニートが語る、お金がなくても無理なく楽しく暮らすための生き方と考え方。 会社や国やこれまでの常識が信じられなくなった今を生き抜くための「ニート」なヒントが満載です! 著者について pha(ファ) 1978年生まれ。京都大学総合人間学部に入学するも、オンボロ学生寮に入ったことで足を踏み外す

    【読書感想】ニートの歩き方 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記

    先日CAMPFIREで書籍の制作費用を募集した件で、日刊サイゾーの取材ということでライターの今一生さんから問い合わせがありましたので、その返答をここに書いておこうと思います。 (今一生さんからいただいたメールは http://dl.dropbox.com/u/572031/crowdfunding.html に全文を置いておきます。) ★phaさんは「ニート」と自称していますが、アフィリエイトや投げ銭、執筆などさまざまな収入手段を活用して生活してきた経緯から「自営業者」として自己紹介するのが事実をフェアに伝えることではありませんか? (※phaさんは雇用=労働と考え、その労働を自ら降りているため、雇用準備のための教育を受けていない」というニートの定義に当てはまりません) 確かにその通りですね……。働かないためにニートをやっていたはずが、最近ではニートについてブログ書いたり原稿を書いたりする

    クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記
  • Tumblr botをいろいろ作ってみた

    Tumblr botをいろいろ作ってみた 最近はAmazon APIとTumblr APIを叩いて遊んでいた。 Tumblrで良さげな画像を流しまくるみたいなのが機械的に自動でできないかと思ったのですね。例えば深夜に美味そうなごはんの画像が流れてくるやつとか。 そんで、肉の画像がたくさん並んでいたら幸せになれるんじゃないかと思って作ってみた。Amazonから取ってきた肉画像を一日に2,3回投稿するもの。 ・ミートマニア(肉) 次に作ったのが、Tumblrと言えばエロ画像だろう、ということでAVのパッケージ写真を淡々と流すもの。 ・AVマニア(アダルトDVD) 同じ仕組みでジャンルだけ変えればなんでも作れるな、って思って、いろいろ作った。 ・ブックマニア() ・コミックマニア(マンガ) ・フィギュアマニア(フィギュア) Tumblrのdashboardに、今売れてる商品の画像がランダムにと

    Tumblr botをいろいろ作ってみた
    TZK
    TZK 2012/01/17
  • 1