タグ

ブックマーク / logmi.jp (12)

  • うわべの華やかさを求めてスタートアップを始める輩が多い、そんなものは「おままごと」だ--Yコンビネーター創業者ポール・グレアム

    うわべの華やかさを求めてスタートアップを始める輩が多い、そんなものは「おままごと」だ--Yコンビネーター創業者ポール・グレアム Lecture 3 - Before the Startup #1/4 DropboxやAirbnbといった、世界で注目される企業を育てるスタートアップ養成所・Yコンビネーター。講義では、その創業者・Paul Graham(ポール・グレアム)氏が、初期のスタートアップが陥りがちな問題点とその対処法について語りました。 スタートアップは直観を信じるべきではない ポール・グレアム氏(以下、ポール):では始めます。準備はいいですか? 「皆さん、聞こえますか?」とマイクの調子は確認しませんよ。このコースの毎回のお決まりになっているようですがね。マイクがきちんと作動していることにしますからね。 会場:聞こえません! ポール:うそだろ!? 勘弁してくれ! (会場笑) 誰か早

    うわべの華やかさを求めてスタートアップを始める輩が多い、そんなものは「おままごと」だ--Yコンビネーター創業者ポール・グレアム
    VoQn
    VoQn 2015/06/25
    ”「グロースハック」という単語を使う人を見かけたらこう思いましょう、「くだらないことばかり言いやがって」”
  • 「ビジョンを毎朝唱和する」「自販機の飲み物をタダにする」 ベンチャー起業家による、組織づくりの成功談・失敗談

    入社したらすぐに成功体験をさせる 桂大介氏(以下、桂):それでいうと聞きたいのは、新入社員が入った時に何やってるか? 受け入れの一連の。バルーン付けるとか。 六人部生馬氏(以下、六人部):ありがちだけどランチに一緒に行くみたいな? 桂:そうそう。とか。 六人部:各部署でランチに一緒に行くとか、さっきのエンジニアが倉庫の人と働くとかっていうのは良くて。うちエンジニアがわかれてるんですよ、倉庫と社で。1回会っているだけで、なんかすぐ聞けるって。面識がないと、仕事に必要ない限り聞かないから、わざわざあいだに人が入って情報をやり取りするみたいなのがあって、情報の風通しはチームビルディングやると良くなります。 桂:なるほどね、情報の風通し? 丹羽健二氏(以下、丹羽):ビジネスの仕入れから販売まで商流の全てがわかるっていうのは結構ベンチャーならではですね。 六人部:そうですね。 金山裕樹氏(以下、金

    「ビジョンを毎朝唱和する」「自販機の飲み物をタダにする」 ベンチャー起業家による、組織づくりの成功談・失敗談
    VoQn
    VoQn 2015/03/12
    金山さんだ
  • 「自分のやってることを本当に好きか?」 シリコンバレーで最悪のアイディアが、2400万ユーザーを獲得するまで

    それは自分向けのサービスから始まった ザック・シムズ氏:私たちは、失敗しまいと固く決意していました。私はサム・アルドマンと話していたのを覚えています。サムは私たちを、知能とアイディアの最悪の割合だと表現しました。とても賢いが当に馬鹿げたアイディアだと。毎晩家に帰り、ライアンと私はそのアイディアのためのコードを書きました。私たちはふたりとも当にすごくイライラしていました。 特に私はちゃんとしたプログラミングのバックグラウンドもなく、コロンビア大学でコンピューターの基礎クラスをとり、「バカでもできる」のを読んだくらいでした。ライアンはコロンビア大学内で実際に組織をつくり、プログラミングのやり方を教えていました。つまり私はそのプロセスの中で、自分の仕事をするのに必要なスキルを学んでいたのです。 そして私たちは始まった場所に戻って来たのです。21世紀に就職するために最も重要で必要なスキルを人

    「自分のやってることを本当に好きか?」 シリコンバレーで最悪のアイディアが、2400万ユーザーを獲得するまで
    VoQn
    VoQn 2014/11/16
    YCombinatorの面々でこき下ろされたって話もCodecademyの創業者がITスキル無い故の起業だったって話は知らなかった
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
    VoQn
    VoQn 2014/09/26
    無闇に「カイゼンだ!」と走りだしても改善がなされないトコロは同意する
  • ログミーBiz

    元「マネーの虎」南原竜樹氏が語る、モチベーション不要の成功法則 「普通に淡々と」多店舗展開を実現する方法

    ログミーBiz
    VoQn
    VoQn 2014/09/16
    「クーリッジ効果」の学びがあった
  • 「ゲームって、社会にとって害じゃないの?」に対する南場智子氏の回答がすばらしい

    DeNAにおける"気"の濃度 南場: 3つめの質問は、尊敬する先輩はどういう人がいるか。 宮川:DeNAの社員に対してどういうイメージを持っているかと、尊敬しているかってことですよね? まず、さっき中島さんも言ってましたけど、いろんな人種がいるんです。そしてみんなそれぞれの仕事の、ゲームだったらゲームだとか、各々の分野に対してマジで気なんですよ。 例えば「お菓子をモチーフにしたゲームを作ります」っていったら、その場でお菓子買ってきてずっと眺めるみたいな。 (会場笑) でもそれも結局、どうやったらリアルな質感を出せるのかってことを気で、かなり細かく考えている。それを眺めているのを見て、やっぱすげーな、みんな気だな、と思う。 何かのテーマに対して議論をすると、溜まりに溜まってるものが全部溢れ出てくるかのごとく、気の意見が返ってくるんですよ。そういう環境で意見を交わしていると、気なん

    「ゲームって、社会にとって害じゃないの?」に対する南場智子氏の回答がすばらしい
    VoQn
    VoQn 2014/07/20
    人ができてる人に思える
  • 「君らは手を広げすぎだ」ジョブズがGoogle共同創業者によく注意していたこと

    Googleの自動走行車は「劇的な変革になる」 ビノッド:私は基的に労働と資からアイディアで回る経済に変わっていくと信じています。多くの経済学者はアイディアが経済において非常に大きいウエイトを占めていくことをあまり重要視していません。今回ここでは深く言及しませんが、興味深い議論を生むと思います。共産党と民主党の税や所得分配に関する意見の相違は、今後さらに深刻になっていくかもしれません。お2人はこの点に関して何か意見はありますか? もちろん政治の話は避けたいというのであれば、深追いしませんが。 セルゲイ:理想的なのは私達に必要のないものに対して増税すること。そして助成金を出したり、何らかの形で支援して、私達により必要なものを得やすいようにすること。人は有害なものに多額をつぎ込みますね、そういったものにこそ増税すべきです。例えば、有害な炭素は増税されるべきと思います。そうすれば、一方で無駄

    「君らは手を広げすぎだ」ジョブズがGoogle共同創業者によく注意していたこと
  • 「締め切りをズラすのは逆効果」 マネジメントのプロが教える、究極のタスク管理術 - ログミー[o_O]

    「締め切りをズラすのは逆効果」 マネジメントのプロが教える、究極のタスク管理術 締切はぼくらの味方だ! #1/2 ピラミッド建築に取り組んだ古代エジプト人から日々の仕事に追われる現代人まで、人間が四苦八苦してきたスケジュール管理。プロジェクトマネジメントの専門家でサイバー大学でも教鞭をとる勝眞一郎氏が、自身も十数年続けているという「脳に快感を与えるToDo管理法」を語りました。(TEDxKagoshima 2014 より) に締め切りはあるか? (以下、勝 眞一郎氏) ミャーオ!!! 私は先日、ねこを見かけた時に「このには締め切りって概念があるんだろうか」とふと思いました。で、そのネコを見かけた後に街角でネコを見るたびに、「このには締め切りはあるかな」「いやこの子はどうかな」と言う風に、締め切りのこと考えていました。あまりみなさん、ネコが締め切りを持っているかどうかなんて考えたことな

    「締め切りをズラすのは逆効果」 マネジメントのプロが教える、究極のタスク管理術 - ログミー[o_O]
    VoQn
    VoQn 2014/07/11
    締め切りを与えてもギリギリになって頑張るの法則。だからトリンプはデッドラインを焦点にしてタスク分解して締め切りを均す等って方式とってるよね。(んでスプリントとスクラムはマイクロ化の防止だよね)
  • 「リツイート数がリアルに増えます」 『伝え方が9割』著者が教える、言葉づくりのレシピ | ログミー[o_O]

    2013年の発売からロングセラーを続け、ついに50万部を突破した佐々木圭一著『伝え方が9割』。アメリカで広告賞も受賞した名コピーライターである同氏が、一般人でも簡単に発信力を高めることができる「言葉のレシピ」を伝授します。(ベストセラーズチャンネルより) (前編はこちら) 【この記事のヘッドライン】 ・より心を強く動かせる「ギャップ法」のレシピ ・言葉に体温を感じさせる「赤裸々法」 ・SNSでも効果抜群! ・伝え方は鍛えられる より心を強く動かせる「ギャップ法」のレシピ 畑:先ほど「ギャップ法」という言葉が少し出てきたんですが。「現場・会議室」「記録・記憶」「感じる・考える」。このギャップ法っていうものについて、もう少しお話していただけると有り難いんですけれども。 佐々木:正反対の言葉を同じ文の中に入れると、非常に心を動かす、っていう風に、僕にとっては一番始めに気づいたルールだった

    「リツイート数がリアルに増えます」 『伝え方が9割』著者が教える、言葉づくりのレシピ | ログミー[o_O]
    VoQn
    VoQn 2014/05/27
    「表現力」は技術だなーって思ったし、本買いそうになった
  • ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]

    「才能と選択の違いを知ること」 Amazon創業者ジェフ・ベゾスが卒業式で語った、道の切り開き方 プリンストン大学 卒業式 2010 ジェフ・ベゾス Amazon.com CEOのジェフ・ベゾス氏が、母校・プリンストン大学の卒業式で、自身の幼少期や自分を後押ししてくれたの言葉などを振り返り、Amazonを生み出すまでの過程について語りました。安泰をとるか、挑戦するか……最終決断を下すまでの48時間。あなただけの道を切り開く道しるべになるのではないでしょうか。 ベゾスが「バーチャル屋」を創り出すまでのストーリー (最初にプリンストン大学学長・Shirley M. Tilghmanからの紹介スピーチ) Shirley M. Tilghman:Amazonなしの生活、想像できますか? Amazonは私のような年を重ねた者の生活にも密着しています。クリックするだけでトニ·モリソンの最新作、そし

    ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]
    VoQn
    VoQn 2014/04/20
    ブリンストン大学2010年卒業式でのスピーチ。「賢くなるよりもやさしくなるほうがはるかに難しい」
  • 「台本のない人生を生きろ」TwitterのCEOが卒業生に贈ったスピーチが奥深い | ログミー[o_O]

    「台のない人生を生きろ」TwitterCEOが卒業生に贈ったスピーチが奥深い ミシガン大学 卒業式 2013 ディック・コストロ 2013年5月にTwitterのディック・コストロ氏がミシガン大学で行った卒業スピーチです。コメディ俳優を目指していた青春時代に得た教訓、そして創業時には予想もしていなかったTwitterの広がりを経験したことから、人生を大胆に勇敢に切り開いていくコツを語っています。「ここからの人生は即興の連続」「『やらなくてはいけないこと』をやっていると、先は見えなくなる」。世代を問わず人生を考えさせられるスピーチです。 私の話に期待しないでください(笑) やっぱりまずは(この現況を)ツイートしなくてはいけないので、皆さんちょっと待ってくださいね。私はプロですからね、すぐ終わります(会場の写真を撮り、Twitterに書き込む)。 (会場笑) はい、終わりました。まずは学校

    「台本のない人生を生きろ」TwitterのCEOが卒業生に贈ったスピーチが奥深い | ログミー[o_O]
    VoQn
    VoQn 2014/04/01
    Twitter CEO ディック・コストロがミシガン大学で講演した内容。「物事の意味は、事後に他者が決めるもの」
  • 「人生のコツはたったの3つ」Dropbox創業者ドリュー・ヒューストンの卒業スピーチが感動的

    人生のコツはたったの3つ」Dropbox創業者ドリュー・ヒューストンの卒業スピーチが感動的 マサチューセッツ工科大学 卒業式 2013 ドリュー・ヒューストン 米Dropbox(ドロップボックス)社の共同設立者兼CEOであるドリュー・ヒューストン氏が、自身の決して順調ではなかった起業後の道のりを振り返り、「自分が卒業式に聞いておきたかった」という3つのメッセージ、「テニスボール」「サークル」「30,000」について語りました。 「私が卒業式に聞きたかった話」をします 今日皆さんは何回もこれを聞くと思いますが、誰よりも先に言わせてもらいます。2013年卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます! 今日この日を迎える事をとても嬉しく、誇らしく思われていることと思います。私もここに戻ってこられたこと、そして今日ここに迎えていただいたことをとても嬉しく思います。今でも毎日卒業記念リングをしていま

    「人生のコツはたったの3つ」Dropbox創業者ドリュー・ヒューストンの卒業スピーチが感動的
    VoQn
    VoQn 2014/03/21
    DropBox創業者、ドリュー・ヒューストンがMITの2013年卒業式で語ったスピーチ 1. 人生のテニスボールを見つけよう 2. あなたの尊敬する人をサークルに入れよう 3. 人生は30,000日しかない
  • 1