タグ

UIとdesignに関するVoQnのブックマーク (53)

  • モバイルUIのデザインに役に立つUIパターンギャラリー集17選 - showrtpath - iOSブラウザ開発日記

    2013-12-23 モバイルUIのデザインに役に立つUIパターンギャラリー集17選 アプリの開発の時にUIのデザインに悩みますよね。 そんな時、モバイルUIのパターンギャラリー集が役に立ちます。 そのギャラリーサイトのサイトを集めてみました。 スクリーンショットを集めたものと、デザイナーの作品のものがあります。 Showrtpathブラウザを開発していた時はdribbbleをよく見ていました。 Pttrns - Mobile User Interface Patterns 優れたiPhoneサイトデザイン集 - iPhoneデザインボックス Mobile Patterns lovely ui Inspired UI - Mobile Apps Design Patterns [iPhone] Mobile Awesomeness Meerli · Featured Android Nic

    モバイルUIのデザインに役に立つUIパターンギャラリー集17選 - showrtpath - iOSブラウザ開発日記
  • スマホUI考(番外編) なぜ機能追加をし続けるとアプリが破綻するのか? | fladdict

    この写真は、アーミーナイフの名門ウェンガー社のジャイアントナイフという最高級ナイフである。141の機能を持つ、ギネス認定もされた厚さ24cm、重量1.3kgの世界で最も高機能なナイフだ。トップメーカーが自社製品の全機能を1つに集約したこの製品こそが、機能拡張の行き着く先を指し示している。 なぜ適切な機能追加であっても、機能を追加しつづけることで破綻をするのか?エントリは、「スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する」の続きになる。 エントリでは以下の4つの側面から、機能を追加するリスクを考える。まず第一に「選択肢の数が必ずしも善ではないこと」。次に「人間の判断力は使うほど消耗すること」。そして「画面スペースが有限のリソースであること」。最後に「どんなに機能を増やしても、一画面で強調できるものは限られていること」。これらの4つは全て、機能追加が最

    VoQn
    VoQn 2013/08/12
    大学1年生ん時にプロダクトデザインの教授に「なんでもできるっていうのは、使う人にとってはなんにも出来ないのと一緒だ。多目的っていうのは無目的と一緒なんだよ」と言われたので、それを金言としてる
  • メタファーがUXを向上させる5つの理由 | Goodpatch Blog

    メタファー、日常生活であまり使うことのない言葉ですが、実はWebを通して私たちは日常的に触れています。 そもそものメタファーの意味はwikipediaに下記のように説明がありました。 メタファーは、言語においては、物事のある側面をより具体的なイメージを喚起する言葉で置き換え簡潔に表現する機能をもつ。わざわざ比喩であることを示す語や形式を用いている直喩よりも洗練されたものと見なされている。 参考: wikipedia Webにおけるメタファーで代表的、かつ議論があるものと言えば、保存を示す「フロッピーディスク」のアイコンでしょうか。 フロッピーディスクは昔、(今ではあり得ない量ですが)データを保存するものでした。そのなごりで私たちはフロッピーディスクのアイコンを見ると「保存するアイコン」と認識するようです。 この他にもWebにおけるメタファーの例はたくさんありますが、 今回は「メタファーがU

    メタファーがUXを向上させる5つの理由 | Goodpatch Blog
    VoQn
    VoQn 2013/04/22
    これの裏返しで「メタファーにするのが難しい あるいは メタファーにできない」ものはユーザーの多くが今まで経験してない機能で、全くわかってくれない可能性があるっていうこと
  • Modern UI のようなフラットデザインを目指して使いづらくなっている件について | DevelopersIO

    Windows 8 がリリースされてだいぶ日が経ちました。最大の特徴と言ってもよい Modern UI *1。モバイル端末をはじめとしたタッチデバイスに特化した大きめのタイル(ボタン)とタイポグラフィが一際目を引くデザインで、OS X や iOS のそれとは一線を画しています。 一方の Android。2011年2月にバージョン3.0である Honeycomb がリリースされ、それまでの 2.x から刷新したデザインになりました *2。2013年4月現在の最新バージョンである4.2(Jelly Beans)もこの流れを踏んでいます。 両者ともそれまでの Web2.0 と呼ばれていた頃に流行ったグラデーションやドロップシャドウをふんだんに使ったデコラティブなデザインに対し、平面的で装飾要素の極めて少ないミニマルなデザインが特徴です。これらは主に Flat UI と呼ばれ、2012年頃から現在

    VoQn
    VoQn 2013/04/16
    ラテン語圏と漢字由来の言語圏のタイポグラフィの違いによる話は同感できるけど、ModernUIが擬似立体アフォードの代替として用意したデザインランゲージを考慮しないで一概に語るのはどうかと
  • 直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ

    UIデザインの参考に!斬新で美しいUIをもったiPhoneアプリまとめ という記事では、紹介しているアプリのことごとくに、「ボタンが無くてシンプル」「直感的で使いやすい」などと書いてあるが、ClearのUIみたいなのを「誰でも直感的に操作できる」などと評価する理由がさっぱり理解できない。 こういうUIは基的にどれも玄人向けで、操作がジェスチャの塊になってしまっているものは、それが使いこなせる俺カッケー感が高くて自己顕示欲を満たしやすい。"そのように操作できるUIデザイン"が気持ちいいのではなく、"そのように操作している自分"が気持ちいいの間違いなんじゃないだろうか。 ボタンが一切なくてシンプルだと気持ちがいいUIになるだって? そんなわけがあるはずない。現実世界はボタンが一切なくてシンプルなUIで溢れているし、そのおかげで毎日いろんな場面でいらいらさせられている。たかが1個のレバーを上げ

    直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ
    VoQn
    VoQn 2013/03/29
    全面的に賛同するし、その意味で昨今 「UI が UX が」っていう話をするの自体けっこう嫌です
  • iaspectrum.net

    iaspectrum.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    VoQn
    VoQn 2012/12/17
    ノーマン先生のHCD批判と再考についての良いまとめ
  • Ux overview fxworkweek_april2012

    The document summarizes Firefox user experience projects for the Toronto workweek in April 2012. It lists team members assigned to various visual UX design and long-term projects including improving the Australis desktop experience on Windows, Mac, and Linux as well as developing the Metro UI design for Windows 8. Other projects mentioned are developing the Firefox experience for Android tablet an

    Ux overview fxworkweek_april2012
    VoQn
    VoQn 2012/05/05
    Firefox の次世代 デザインについてのイントロ.UX っていうより GUI 標準の紹介に見えるけど
  • ニッポンの引き算恐怖症 | 無線にゃん

    今日もちょっとだらだらと長いです。愚痴です。特にモバイルとか携帯電話とかってことに限定される話でもないんですけど、今の日のモノづくり、製品開発って、「引き算恐怖症」ともいうべき恐慌状態にあると思うんです。大企業病みたいな慢性疾患というよりは、恐慌状態。パニックで正しい判断ができなくなっている状態。 これは前にも似たようなことを書いたと思うんですけど、何かものを作る、ゼロから作る、って時は、たぶん、今できること x 市場の需要で機能を決めていると思うんですよね。なので、たぶん、最低限のものができあがって、大体他社もほぼ同じようなものを出して、あとはデザインか値段か、そのあたりで勝負になるんでしょうなぁ、という感じなんですよ。 しかし、その後継機を作る、って時に、前身製品機能 + (今できること x 市場の需要)、っていう足し算でものを作っているように思います。ほとんどの場合。たぶん、製品の

    VoQn
    VoQn 2012/04/24
    要するに「これ作ったら,ああいう風に,ユーザーは喜んで価値を見出してくれる」っていう,デザインの根本的な目標を持ってない
  • Interface Origami • Tack Blog

    In a previous post, I mentioned a way of thinking about interactions and interface within a framework of depth and space. The ideas were centered around the digital space, but as a designer I find it’s important to remove myself from that space and explore solutions that can originate in physical space. One of the easiest ways to do this is to break out scissors and paper. With paper you can remov

    VoQn
    VoQn 2012/04/24
    あ,こういうの自分でも作ろ
  • Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した - かちびと.net

    ユーザービリティに関して少し復習したので メモっておきます。初心忘れるべからずという 事で・・・Webサイトは基的にユーザビリティ を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。 もちろんケースバイケースではありますが、 これは全共通して言える、という事を忘れない ようにメモ書き。 というわけで、申し訳ないですけど目新しい事は何一つ無い内容です。 そもそもこのブログ自体ユーザビリティを考慮した設計とは言えません(「やっちゃダメなこと」もしています)ので全然説得力ない感じです。 いろいろとテスト&エラーをして行きたいのでご了承下さい。 はじめに 正しいユーザビリティはコンテンツによってケースバイケースだと思いますが基的には僕はヤコブ・ニールセンの考えに従っています。 全ての項目は「すべてが正しい」ものではありません。100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。場合

    Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した - かちびと.net
    VoQn
    VoQn 2011/08/09
    さっと再確認するのに便利
  • Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    暗黙知(あんもくち、Tacit Knowing)は、ハンガリーの哲学者・社会学者マイケル・ポランニー(Michael Polanyi) によって1966 年に提示された概念で、認知のプロセス、或は、言葉に表せる知覚に対して、(全体的・部分的に)言葉に表せない・説明できない知覚を指す。Wikipediaより こんにちは。livedoorで検索全般を担当しております、須田です。 タイトルのままなのですが、少しづつ日のWEBにおける暗黙知を共有したいと思っています。 暗黙知の共有することで得られるメリットですが、 ユーザーにとっては、分かりづらいUIを日からできるだけ無くすことができ、斬新なUIに慣れるという煩わしい時間からの開放企業にとっては、暗黙知として決まりがあることで、UIを検討する時間の短縮にもなるというメリットがあると思います。 まずは誰でも知っていると思われる基的なところだけ

    Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ
    VoQn
    VoQn 2010/07/09
    ざっと見した
  • teatimelogic - Why RoundRect-X?

    Macintosh において、ラウンドレクト (角丸四角形)はプリミティブ(基図形)になっている。 以下の文章によるとそれはジョブズという人のせいらしい。 クイックドローが生成する形状としてどういった形を「基図形(プリミティブ)に含めるかを議論していたときのことを、アトキンソンが話してくれたことがある。円、楕円、四角形は入れることが決まっていたが、四角形の角をとって丸くした形(角丸四角形)は入れないことになっていた。ジョブズはこれに強く反対し、アトキンソンを屋外に連れ出して駐車場まで連れて行き、縁石や駐車禁止標識などに驚くほどの数の角丸四角形があることを示して翻意を促した。その後アトキンソンは、この形状を過小評価していたことを思い知ることになる。この形状はクイックドローのプリミティブとなったが、それを後悔することは一度もなかった。現在この角丸四角形はダイアログボックスやボタンに頻繁に使

    VoQn
    VoQn 2009/09/19
    角丸の短形
  • 第30回 スクローリングの小細工 | WIRED VISION

    第30回 スクローリングの小細工 2009年4月24日 (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) スライダやスクロールバーのようなGUI部品は広く便利に使われていますが、これらの由来や発明者についてはあまり知られていないようです。スライド式の可変抵抗器は昔から使われていましたから、計算機上でもこのような部品を利用したくなる気持ちは理解できますが、スクロールバーのような動きをするものは現実世界に存在しませんから、誰がどのようにしてこのようなGUI部品を発明したのかは興味深いところです。 これらの部品は、大きなテキストの一部を表示したり数値を調整したりするのに便利ですが、巨大なテキストを扱ったり値を微調整したりすることは簡単ではありません。 たとえば縦の長さが500ドットのスクロールバーを利用する場合、ノブを1ドット移動したときは表示を1/500ほど移動させる必要がありますから、5万行のテ

    VoQn
    VoQn 2009/06/08
    スライダー、スクロールバーの精度と操作感
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • UIデザインガイドラインのまとめ : could

    UIUXガイドライン UIデザインガイドラインのまとめ デザインガイドラインは、実際同じようなガイドラインを作るときだけでなく、UIデザインを考える際にも役立つ貴重な資料です。今まで個別で紹介したことはありますが、今回は一挙にまとめてリストアップしてみました。 Introduction to Apple Human Interface Guidelines 個人的に UI デザインガイドラインといえばこれ。日語訳も大変便利です Apple User Experience Guides ソフトウェア開発向けですが、イントロダクションあたりは参考になります iPhones Human Interface Guidelines 会員登録すると見れる PDF 資料ですが、上記のリンクからブラウザ上で観覧することが出来ます Windows User Experience Interaction G

    UIデザインガイドラインのまとめ : could
  • 画面デザインの国民性 - When it’s ready.

    視聴率は分単位で各局のものが分析出来て、ある意味客観的なA/Bテスト見たいなものが分かる。 視聴者が好むもの、そうでないものを敏感に感じて日々改良を加えて行けるのがテレビの画面デザインの一片だと思っているのだが、アメリカのニュースの画面を見て、素で「これはヒドイ」と思うものが多い。短時間で分かりやすいものがニュースとして優れていると思うのだが(そうじゃ無ければ熟読系のものを見れば良い)こっちの画面は不必要な物にも大きな面積を与えてしかも、アニメーションしてたりするので何処が重要なパーツなのか、何処が飾りなのか分かりにくい。横長画面で高解像度になった弊害な気がする。 一歩通行系のメディアはもっと視聴者への負荷を考慮したもの作りをすべきだと痛感した。 って言うか、これは望まれてそうなっているのか?だとしたら、国民性みたいなものをもっと知りたくなってくる。 最近のyahooUSAのページとかも個

    画面デザインの国民性 - When it’s ready.
  • SAP User Experience Community: Sign In

    Sign InSAP User Experience Community E-Mail, ID, or Login Name Continue

    SAP User Experience Community: Sign In
    VoQn
    VoQn 2008/12/30
    タッチスクリーンアプリケーションにおけるインラタクションデザインガイド
  • iPhoneから学ぶユーザビリティの極意

    iPhoneは、今までとは少し違った使い方や考え方を必要とするデバイスです。Appleらしい使いやすくするための工夫が随所見られますが、だからと言って万人受けするわけでもありませんし、僕のような Mac 使いとそうでない方とでは iPhone の捉え方は随分違います。Create with Contextはデザインリサーチを行っている会社で、iPhone 3G が発売された夏頃に iPhone のユーザーテストを行ったそうです。その結果は SlideShare に掲載されている「How people really use the iPhone」で読むことが出来ます。 iPhoneを聞いたことあるけどほとんど触ったことない方や、聞いたことなくて初めて使う方など、僕のようなヘビーユーザー以外を対象に行われたこの調査。タスク別に調査やインタビューも行われており、iPhoneのインターフェイスで具

    iPhoneから学ぶユーザビリティの極意
    VoQn
    VoQn 2008/12/07
    買って使ってから言うべき事なんだけど、「使用に習練が要る」時点で「感性を阻害しない」だの「直感的な操作」だのは宣伝しない方がいいよねぇ。馬鹿馬鹿しい宗教戦争になる。建設的でもないし
  • あなたのホームポジションは間違っていた

    ----------------------------------- 1998.9.17 http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/ 索引語:エルゴノミック・ ホームポジション キーボード カスタマイズ  キー交換 キー入れ替え  keyboard customize home position キーボードにツッコミを入れるの巻 A straight home position gets tired. (fatigue of finger) It will not get tired, Your fingers are rounded naturally and fall on a keyboard as they are. 键盘排列 , 키보드 배열 , ( 変形-QWERTY )配列 寒い時季の起床 疲れないキー入力をしたい 検索語は エルゴノミックス キ

  • 五感センサ(目次)

    人間の感覚器官と同様な情報を検知する「五感センサ」に,機器メーカーの注目が集まっている。「iPhone」や「Wii」が切り開いた直感的なユーザー・インタフェースの世界を拡大し,新たな機器やサービスを生み出す可能性がある。特集では,人間の感覚を再現あるいは上回るセンサの開発動向を解説し,それを用いた電子機器の新世界を描き出す。(記事は,『日経エレクトロニクス』,2008年2月25日号,pp.52-83から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 第1回:人と機器が「感覚」を共有へ 第2回:センサの進化が新分野を生む 第3回:生体を開発指針に人間超えも実現 第4回:人間の触覚に似せ高感度に 第5回:においの活用は宝の山 第6回:嗅覚センサの小型化がカギ 第7回:大好きな味を数値で知る 第8回:聖徳太子の耳をすべての機器に 第9回:人間を超える「視界」に

    五感センサ(目次)