タグ

2007年5月12日のブックマーク (79件)

  • Technological : C++/CLIで意図しない定義の使用を防ぐ

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    C++/CLI使い、windows.hをincludeした場合、.NET Frameworkのクラスライブラリと同名のWindows APIの宣言がかぶってしまい、コンパイラに怒られます
  • Technological : Application Compatibility Toolkit(ACT)5.0を使って評価する

    Application Compatibility Toolkit(ACT)5.0を使って評価する ACT 5.0を使って実際に環境を評価してみます。インストール編と、パッケージ作る編もありますので、そちらもどうぞ。 作成したパッケージを実際に動かします(スタートアップスクリプトでもなんでもいいです)。ACT Managerを起動すると、収集された情報をimportして、表示します。こんな感じになります。Analyzeを選んでください。 集めた結果はMicrosoftのサーバと同期を取ることにより、他のみんなの評価結果を知ることもできます。"Send and Recive"ボタンを押すと、Liveアカウントの認証の後、同期を取って、メインビューが変化します。 秀丸エディタは誰かが報告しているんですね。ちょっと古いですが、筆まめVer 15の情報を見てみます。 互換性に問題がある

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • Technological : [Win32SDK]プリンタの物理トレイ番号を取得する。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    昨日作った翻訳APIを使って、さっそくサクラエディタのマクロを作りました。
  • SumiTomohikoの日記 : decorator module

    はじめに この記事は、The decorator moduleの日語訳です。TurboGearsの開発者はこのモジュールを参考にしたと、turbogears/decorator.pyに記述されています。 # Inspired by Michele Simionato's decorator library # http://www.phyast.pitt.edu/~micheles/python/documentation.html 諸元 作者: Michele Simionato E-mail: michele.simionato@gmail.com バージョン: 2.0.1 ダウンロード元: http://www.phyast.pitt.edu/~micheles/python/decorator-2.0.1.zip インストール方法: easy_install decorator

    SumiTomohikoの日記 : decorator module
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • Yahoo!ブログ - シブの雑記帳 - 古川・岩屋谷

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • Yahoo!ブログ - シブの雑記帳 - 古川・岩屋谷

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • SilverlightのOSSな実装「Moonlight」の計画が明らかに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Monoプロジェクトは5日(米国時間)、Microsoft SilverlightのLinux移植版「Moonlight」の開発に着手したことを明らかにした。現在のところSilverlightはWindowsMac OS Xのみ対応するが、Moonlightの完成により、非公式ながらLinuxも動作プラットフォームに加わることになる。 同プロジェクトでは、Moonlightに関する討議/ミーティングを行う場として、Googleグループ上に「Mono Olive」を用意。プロジェクトの当面の目的には、Silverlightの実行を可能にするライブラリと、Mozilla用プラグインの提供を掲げている。なお、VC-1ムービーの再生には、代替のコーデックとしてFluendoかffmpegの収録を予定するなど、外部のオープンソースソフトウェアも活用される。Monoで未実装のLINQやJavaSc

  • .NET2.0と.NET1.1が混在するクライアント環境でのノータッチデプロイメントの挙動について - MSDN フォーラム

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    私が実施した回避策はインターネットオプションのセキュリティタブにて信頼済みサイトにノータッチデプロイメントアプリケーションを配布しているサイトを登録するというものです。
  • 【ハウツー】それPraggerでできるよ! - Ruby版Plagger登場 (1) Praggerって何? | パソコン | マイコミジャーナル

    Webサイトの更新情報を配信するためのRSSという技術は広く利用されるようになり、さまざまなWebサイトやBlogなどでRSSが提供されています。しかし、沢山のRSSを購読していくと、いろいろな不満が見つかるのではないでしょうか? 例えば、 特定の記事についてだけ、更新を教えてほしい Blog文だけでなく、コメントも配信してほしい どうしてこのWebサイトはRSSを配信してくれないの? などの不満があるのではないかと思います。こういった不満を解決するためのツールやサービスとしてはPlaggerやYahoo! Pipesなどが有名ですが、ここではもう1つのツール「Pragger」を紹介したいと思います。 PraggerはPlaggerにインスパイアされて開発されたRubyベースのツールで、公式Webサイトはこちらになります。Plaggerと同様「プラグイン」を組み合せることで、R

  • 制御系なら俺に聞いてもいいぜ: ものヲつくる/別館

    物造りネタを集めたブログです。

  • WCF(Windows Communication Foundation)チュートリアル 前編:CodeZine

    対象読者 記事はC#でのプログラミングを行ったことがある方を対象としています。サンプルを動作させるための環境設定等は「WPF(Windows Presentation Foundation)+XAML入門 前編」ご覧ください。関連記事WPF(Windows Presentation Foundation)+XAML入門 前編WPF(Windows Presentation Foundation)+XAML入門 後編 WCF登場の歴史的経緯 WCF(コードネーム:Indigo)は、.NET Framework 3.0の通信部分を司るコンポーネントです。さて、WCFについて考える前に、これまで存在したネットワーク分散サービスのフレームワークをいくつか列挙してみましょう。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    WCFはMicrosoftが.NET Framework 3.0から導入した、クライアントと通信を行う際の新しいフレームワークです。
  • ゲーム最速クリア動画のまとめ

    ゲームの最速クリア動画のまとめサイトです。最速クリア動画(主にTAS動画)を紹介しています。このサイトについて ここで紹介している動画は主にTAS動画です。 それをご理解した上で動画をご覧になってください。 ご連絡は以下にお願いします。 メールフォーム 掲示板 【著作権について】 当サイトは著作権の侵害を目的とはしていません。 画像や動画の使用に問題がある場合はすみやかに対処いたしますのでご連絡ください。

  • http://www11.atwiki.jp/masu/

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Loading...

  • レジストリの掃除・最適化まとめ

    レジストリの掃除・最適化まとめ 現行スレ レジストリの掃除・最適化 Part34 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246164838/ 日 - 昨日 -...

    レジストリの掃除・最適化まとめ
  • 繰り返し記号「々」を入力する

    解説 「少少」→「少々」、「次次」→「次々」などのように、同じ漢字を重ねる熟語は、繰り返し文字として2番目にくる漢字の代わりに「々」「ヾ」「ゝ」「〃」などの記号が使われる(このような記号を「重ね字」「踊り字」「送り字」などと呼ぶ)。これらは辞書に登録されているので、「しょうしょう」「つぎつぎ」と入力すれば「少々」「次々」と変換されるが、固有名詞や読み方が分からないときに、「々」と単独で入力するにはどうすればよいか悩むことがある。 漢字を入力するときは仮名を記入して変換するが、記号の性質上「々」には読み仮名がない。読みが分からない場合でも、IMEやATOKといった漢字変換システムでは、手書き入力機能を使って入力できるが、もっと手っ取り早く「々」を入力したいと思うだろう。しかし、「々」は漢字ではなく記号に分類されているので漢和辞典や国語辞書を引いても読み方は掲載されていない。日語として該当す

    繰り返し記号「々」を入力する
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    繰り返し記号の「々」を単独で入力したい場合は、「おなじ」か「くりかえし」もしくは「どう」と入力して[変換]キーを押す。すると、変換候補リストに「々」が表示されるので、これを選べばよい
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    世界各国でAI関連規制の整備が進む中で、AIシステムの開発に求められるのが「検証(Verification)」と「妥当性確認(Validation)」から成る「V&Vプロセス」である。特に、自動車や航空宇宙の分野を中心に高い安全性や高い信頼性が重視されるセーフティクリティカルなシステムにAIを導入する際に重要な役割を果たすとみられている。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • STL/CLRによるDocument/Viewアーキテクチャ(1/4) - @IT

    特集ではVisual C++による.NETアプリケーション構築の戦略/戦術として、MFC(Microsoft Foundation Class)でおなじみのDocument/Viewアーキテクチャを踏襲し、DocumentをVisual C++C++/CLI)で、そしてView(ユーザー・インターフェイス)をC#やVB(Visual Basic .NET/2005)で実装する“言語をまたいだDocument/View”を解説しています。前回の中編「MFCから.NETへの実践的移行計画」では.NET Frameworkが提供するコレクション(System::Collections::Generic名前空間)、そして標準C++ライブラリのコンテナ群(std名前空間)の双方を用いたDocumentの実装を紹介しました。 特集の最後は「STL/CLR」を取り上げます。標準C++が言語規格の一

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 開発費3000万円のマネキン | スラド

    日経プレスリリースの記事によると、下着メーカーのトリンプが、ブラジャーなど下着の商品開発用としては世界初となるヒューマノイド・タイプのフィッティング・トルソー『ソフトボディ』を開発したとのこと。なんと開発期間3年、開発コスト3000万円だそうだ。 姿形だけを人間に似せた単なるマネキンは今までにもあったが、人体と同じ弾力性や伸縮性、反発性を持ち、外的な力に対する筋肉や皮下脂肪の移動をも再現可能な人形は存在しなかった。今回トリンプは、医療用ロボットや人工皮膚を製作する企業と共同開発を展開。エラストマーに高混率の高分子オイルを調合し、成型することに初めて成功した。骨格への影響までも検証できる出来で、これによって商品のフィッティング・テストに人間のモデルを手配する必要がなくなるほどだそうである。 ぜひとも、踊れるロボットにこの技術を応用してもらいたいものです。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 無線IP電話導入で再認識したDHCPの“癖”

    いまでは枯れているはずのDHCP。しかし、無線IP電話の導入で、そうではないことを再認識した。DHCPサーバーを冗長化したら端末に割り当てるIPアドレスが枯渇したり、少しの間、無線LANの圏外状態になると圏内に戻ってもIPアドレスが変わり通話が切れてしまったりとまだまだ難しいことが残されていた。その癖は、DHCPサーバーや無線LAN端末によって、さまざまである。 無線IP電話を利用する場合、端末のIPアドレスの割り当て/管理にDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバーを用いることが多い。DHCPは、IPアドレスなどのネットワーク設定情報をサーバーで一元管理し、運用管理を効率化するための技術である。サーバーが端末の要求によって、IPアドレスを割り当てる(リース)してくれるので、ネットワーク・セグメントを移動しても端末の設定を手動で変更しなくて済

    無線IP電話導入で再認識したDHCPの“癖”
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    端末の再接続を繰り返すたびに、新しいIPアドレスが払い出されていき、最終的にIPアドレスが枯渇してしまっていることがわかった。
  • 西尾泰和のブログ @ Cybozu Labs: Python2.4以降での高速なソート

    どうも、ご無沙汰です。 このブログをはじめた当初は「1日1エントリー公開しよう」 などともくろんでいたのですが、はやくも2週間以上間が空いてしまいました。 今回の話はCPythonにバージョン2.4から追加された機能についてです。 みなさんは、例えば「タプルの入ったリストを、そのタプルの2番目の要素でソートしたい」とか 「Entryオブジェクトのリストを、その属性updateTimeの値に従ってソートしたい」という場合、 どうしていますか? まずは2.3以前から可能だった 「sortメソッドに比較用の関数を渡す方法」の実行にかかる時間を調べてみます。 # sortメソッドに比較用の関数を渡す方法 d.sort(lambda x, y: cmp(x[1], y[1])) 実行時間の測定にはtimeitモジュールを使います。 (10.10 timeit -- 小さなコード断片の実行時間計測)

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    バージョン2.4から導入された組み込み関数sortedを使うと1行で書けます。
  • ジェットコースターの失敗学 - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼コースター脱輪、女性死亡19人けが 大阪・万博公園 (asahi.com) http://www.asahi.com/special/070505/OSK200705050005.html 5日午後0時50分ごろ、大阪府吹田市千里万博公園の遊園地「エキスポランド」で、ジェットコースター「風神雷神(ふうじんらいじん)2」(6両編成)が脱線し、2両目にいた女性客が車両とレール左側の手すりに挟まれて死亡、他の乗客19人が重軽傷を負った。大阪府警は、車軸の一部が折れて車輪が脱落し、車両が左側に傾いたとみて、業務上過失致死傷の疑いで吹田署に捜査部を設置し、6日にもエキスポランド社(山田三郎社長)など数カ所を家宅捜索する方針。 ひええ、おっとろしー。オーソドックスな「ダイダラザウルス」のほうは、子供のころから何度か乗ったことがあるけど、あの新型の立ち乗りジェットコースターが事故を起こしたとは、想像

    ジェットコースターの失敗学 - [間歇日記]世界Aの始末書
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    保守担当作業者やその責任者を、自分が保守しているジェットコースターに毎日乗せることである。
  • masuidrive on rails » Blog Archive » [紹介] HTTPでdRubyと同じようにリモートメソッドを呼び出すNetworkFacade

    dRubyは専用のプロトコルを使って、リモートアクセス用のクライアントとサーバを構築しますが、NetworkFacadeを使うことで、HTTPを使ってRubyのオブジェクトのやりとりをすることが出来るようになります。 dRubyを使ったことがある人なら、ほとんど同じように使うことができます。簡単なサンプルが、プロジェクトのページに記載されているので、ぜひ参考にしてみてください。 こちらでも簡単なオブジェクトは試しましたが、まだ出たばかりなので、エラー処理などが正しく行われているかに不安が残ります。 同時に既存のXML/RPCやRESTをオブジェクトにバインドすることもできます。 Wikipediaを呼び出すのは下記の様なコードになります。 #!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'network-facade' class Wikipe

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    dRubyは専用のプロトコルを使って、リモートアクセス用のクライアントとサーバを構築しますが、NetworkFacadeを使うことで、HTTPを使ってRubyのオブジェクトのやりとりをすることが出来るようになります。
  • Perl のエンジニアのこと - 日々のこと

    1、2、3、4 プリキュア(5!) ということで、今日は Perlエンジニアについて書いてみようかと思います。 Perl というのはプログラミング言語の名前で、シャノンやミクシィ、livedoor、はてななどで主に使用されている言語です。 その「Perl」という語源は、 Practical Extraction and Report Language 実用的なデータ取得レポート作成言語 とか、 Pathologically Eclectic Rubbish Lister 病的折衷主義のガラクタ出力装置 とかいう俗説があります。 実際は、 Precure Extraction and Report Language プリキュア的なデータ取得レポート作成言語 もしくは、 Precure Eclectic Rubbish Lister プリキュア的折衷主義のガラクタ出力装置 とするのが

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 米軍はプラズマのシールドも開発中らしい。

    エスキモーの家? 手榴弾ロボから麻痺サーチライトまで世に送り出してきた米国防総省DARPAが、またまたこんな「Plasma Acoustic Shield System」を作ってるようです。 ダイナミック・パルス・デトネーション(DPD=dynamic pulse detonation)なる技術をベースに、レーザーパルスを集中させ放射プラズマボールを生成。レーザーパルスで超音波のショックウェーブをプラズマ内に巻き起こし、眩しい光と大音響で敵をひるませる装置…らしい。 因みに製造元のStellar Photonics社では1.6km以上離れた敵を倒す重量15kgのレーザーライフル銃も一生懸命、軍部に売り込んでるようです。 Matt Buchanan (原文/翻訳:satomi) Plasma shield may stun and disorientate enemies [New Scie

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 開発費3000万円! 柔らかすぎるオッパイ

    やはりおっぱいが絡むと、人間のモチベーションはアップするのでしょうか。 トリンプからユニークブラと同時に発表されたのが、ヒューマノイド・タイプのインナーウエア用フィッティング・トルソー「ソフトボディ」。いままでは女性のモデルでフィッティング・チェックを行っていたのですが、商品開発サイクルが短縮されるなかで、より効率的なフィッティング・チェックを求めて3000万円の費用と3年の期間を掛けて開発されたそうです。 女性の筋肉の質感を再現する特殊素材を使ったボディは、弾力性も人体そのものだとか。寄せてあげるのも、横の方から集めてくるのも、谷間を作るのも、思いのままとのこと。いやあ、訳もなくドキドキしますよ! 作り物なのに…、いや、作り物だから? (常山剛) プレスリリース [トリンプ] 【関連記事】 純金製の189万ドルのブラジャー 【関連記事】 光るブラジャー 【関連記事】 「No! レジ袋ブラ

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    女性の筋肉の質感を再現する特殊素材を使ったボディは、弾力性も人体そのものだとか。寄せてあげるのも、横の方から集めてくるのも、谷間を作るのも、思いのままとのこと。
  • 燃料補給不要!クジラに同化するアスチュート潜水艦

    どう見てもクジラです。 これはイギリス海軍の最新式アスチュート級潜水艦。空気と水は完全自給で、イギリス海峡に潜伏し有事の際には北アフリカに向け巡航ミサイルを発射します。こんな間近で見るのは珍しいですね。 この次世代攻撃型潜水艦がスゴイのは燃料補給が全く要らないこと。25年の寿命がくるまで一度も、一度もですよ? 燃料を足さなくていいんです。つまり、その気になれば海面に一度も顔を出さずに世界40周できちゃう!(飲まずわずで地球をグルグル40周できる超人的乗組員が揃えばの話ですケド) 価格は1隻、23億3000万ドル。英海軍では既に3隻発注済み。2009年から毎年1隻ずつ順次操業を開始していく予定です。発注先は英航空産業最大手BAEシステムズで、バーローにある造船所では12階建て工事用タワーで艦を垂直に組み立てていくことで人員削減しました。この部分のノウハウは米エレクトリック・ボート社から教え

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    空気と水は完全自給で、イギリス海峡に潜伏し有事の際には北アフリカに向け巡航ミサイルを発射します。こんな間近で見るのは珍しいですね。
  • ギネスブック認定されている世界一急な坂道の写真やムービー

    ニュージーランド南部の都市ダニディンの郊外に、世界一急な坂道があります。その名はボールドウィン通り(Baldwin Street)。どれぐらい急かというと、水平に2.86m進むごとに高さが1m高くなるぐらい。角度にすると19度だそうです。この通りの長さは359mあって、高低差は69.2mということで、数字だとわかりにくいですが写真で見ると確かにかなり急な坂道になっています。 詳細は以下の通り。 Baldwin Street- the steapest street in the World on Flickr - Photo Sharing! by Kate and Mike's Travels 遠くから見たところ。 Baldwin Street on Flickr - Photo Sharing! by yum9me 道の色が白く変わっている部分から角度が急になっている。 Baldwin

    ギネスブック認定されている世界一急な坂道の写真やムービー
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    どれぐらい急かというと、水平に2.86m進むごとに高さが1m高くなるぐらい。角度にすると19度だそうです。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 誰のための生産管理? | タイム・コンサルタントの日誌から

    「佐藤さん。もし3億円の宝くじがあたったら、どんな仕事を選びます?」 ソフトウェア会社の親しい営業マンが、私にたずねてきた。客先からの帰り道、一緒にローカルな電車に乗っているときだ。え、3億円当たったらどんなものを買うか、じゃなくて? 何だか質問がおかしくない? 思わず、そう聞き返した。しかし、聞き間違えではなかったらしい。彼はこう答えた。 「今は私、ソフトウェアの営業をしている訳ですが、学校を出る頃は、どんな仕事に就こうかいろいろ迷ったわけです。収入と、仕事の内容と、労働条件と、就業地と、いろんな条件を天秤にかけて、多少の成り行きもあって今の仕事になりました。で、もし3億円当たったら、(親兄弟に多少配っても)あとは、今の自分の生涯賃金の残りの分、あるわけですね。贅沢さえしなければ、べる心配は無くなります。 でも、そのとき、毎日何もせずにだらだらしていたら、自分がダメになると思うんですね

    誰のための生産管理? | タイム・コンサルタントの日誌から
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    フロイトの言う「働くことと愛すること」を、直接工がどう仕事で感じられるか。そのことを忘れた生産管理は、人間不在の管理論、根と肥料を忘れた農業のようなものだ。
  • [Python] PythonにおけるCursesプログラミング - SumiTomohiko's blog

    はじめに この記事は、Curses Programming with Pythonの日語訳です。 PythonにおけるCursesプログラミング A.M. Kuchling (amk@amk.ca), Eric S. Raymond (esr@thyrsus.com) 概要 この記事は、Python 2.xでテキストモードのプログラムを記述する方法について述べています。ディスプレイの制御には、curses拡張モジュールを使います。 この記事は、http://www.python.org/doc/howtoのPython HOWTOで読めます。 目次 1 cursesとは何か? 1.1 Pythonのcursesモジュール 2 cursesアプリケーションの起動と終了 3 ウィンドウとパッド 4 テキストの表示 4.1 属性と色 5 ユーザからの入力 6 より詳しい情報 この記事について.

    [Python] PythonにおけるCursesプログラミング - SumiTomohiko's blog
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • テストとか - JS Commander

    コンソール上から JavaScript で Web ブラウザを操作できる、JS Commander というプログラムを作ってみました。JS Commander を立ち上げるとプロキシサーバが同時に起動し、このプロキシサーバを使うように Web ブラウザを設定すると、コンソール上で JavaScript のコードが入力できるようになります。Web ブラウザ上の JavaScript を自由に実行できるコンソールには FireBug, FireBug Lite, jsh, MozRepl などがありますが、JS Commander の特徴は以下のような感じです。ブラウザ非依存 - XmlHttpRequest が使えるブラウザであればたぶん動きます。readline を使った操作 - bash などのシェルと同じような emacs 風キーバインドが使えます。別のマシンにあるブラウザも操作可能

  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    URLで渡してJSONで取得できる翻訳APIが欲しくて、軽く探したけど見つからない気がしたので、自分で作った。
  • P2P Programming Framework - Python

    P2P Programming › Overview » Python framework implementation › Java framework implementation › Python P2P File Sharing App On this page › Peer initialization › Main loop › Handling connections › Routing and sending › Other methods › PeerConnection class The P2P Framework Implementation (Python version) This page walks through a Python implementation of the P2P framework library itself. I will assu

  • Peer-to-Peer Programming

    Introduction What is Peer-to-peer? This page walks through a basic introduction to developing peer-to-peer (P2P) applications. By the end of it, you should understand the concepts and programming constructs necessary to implement a P2P protocol and/or application program. The first thing we need is to understand exactly what is meant by "P2P". This page, What Is P2P... And What Isn't, written by C

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • FFTT : Capistrano

    ※ この資料について 2006年4月の勉強会資料をCapistranoのバージョンアップ(現時点では1.3.1になってました)による仕様変更などに合わせてちょっと修正したものです。 質疑応答の部分は当時のままなので最初の質問が初々しいです。 Capistranoって何なのさ デプロイツール デプロイ=配備 参考 : Capistrano: Automating Application Deployment 一言で言うと複数のサーバ上で同時に並行してコマンドを実行できるツール。 複数のサーバで動いているサービスのデプロイを楽に行うことができる。 Rails起源なのでRailsに特化した部分もあるが、ほかのアプリケーションでも使える。 昔はSwitchTowerと呼ばれていた。はてなでも使われてる。 何がいいのか 複数サーバへの作業が効率化、自動化できる 定義済みの標準タスクに沿った運用をする

    FFTT : Capistrano
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    一言で言うと複数のサーバ上で同時に並行してコマンドを実行できるツール。複数のサーバで動いているサービスのデプロイを楽に行うことができる。
  • 翻訳についての気付き - www.textfile.org

    http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20070504.html#p01 頭が動いてないときに直訳モードで全部やっつけて、それを全部印刷して、電車の中やファミレスでマトモな日語に直すという2段構えが好き。 児玉サヌールkdmsnrさんによる。 参考: 翻訳の心がけ 段階を踏む。最初は直訳で全部訳し、その後、日語をきちんとこなれたものにし、そして日語を元に英語と照らし合わせるという段階を踏むとよいかもしれない。 似たことを「発見」している。何だかうれしいな。

    翻訳についての気付き - www.textfile.org
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 勝手に添削 - 技術の盗み方 / 惜しみなく与えるということ - www.textfile.org

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50826413.html 弾さんによる。技術を盗む冴えたやり方は「盗みたかったら、盗ませろ」であると。 ↓にちょっと通じるような話。 つまり、こういうことです。惜しんでわずかしか種を蒔かない者は、刈り入れもわずかで、惜しまず豊かに蒔く人は、刈り入れも豊かなのです。 (新約聖書第二コリント9:6) 以下は我田引水。 練習問題 / 自分のもっともよいものを惜しみなく与えよう(2001年) 文章公開とオリジナリティ(2001年) Web日記を書く心がけ(2000年) 学んだことを公開し、喜びを分かち合う(2002年)

    勝手に添削 - 技術の盗み方 / 惜しみなく与えるということ - www.textfile.org
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    技術を盗む冴えたやり方は「盗みたかったら、盗ませろ」であると。 つまり、こういうことです。惜しんでわずかしか種を蒔かない者は、刈り入れもわずかで、惜しまず豊かに蒔く人は、刈り入れも豊かなのです。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    ・口頭で連絡しただけのとき「これは伝わってないな」と判断する・別チャンネルを使ってリマインドする・同じことを言い換えて確認する
  • Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI

    これはちょっといいかも。 SandboxieではWindows上にいわゆる「テスト環境」を作ってくれる。 このプログラムを起動した上でテストしたいプログラムを動かした場合、あなたのハードディスクに一切データを書き込むことなく動作確認ができるのだ。 なんだか怪しいなぁ、というプログラムや、ちょっと試してみたいだけ、というプログラムに威力を発揮するだろう。 またそうして試したプログラムは、Sandboxie上で削除するだけできれいさっぱり消えてくれるという簡単さである。 ネットの普及によって何が怪しいかがわかりにくくなっている。こうした「テスト環境」を提供してくれるソフトウェアはいいですね。

    Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    このプログラムを起動した上でテストしたいプログラムを動かした場合、あなたのハードディスクに一切データを書き込むことなく動作確認ができるのだ。
  • .NETアプリケーションからOracleに接続する:CodeZine

    はじめに .NETアプリケーションからOracleへ接続するための最善の方法は、Oracle社が提供している「Oracle Data Provider for .NET」(以下、ODP.NET)です。なぜ、ODP.NETが最善の方法かというと、以下の2つの理由からです。Oracle接続に最適化されているため、パフォーマンスが良いOracle独自の機能が使用可能  今回は、このODP.NETを使用するために必要な準備とOracleに接続するための簡単なコードを紹介します。対象読者Visual Basic、もしくはC#を使ってプログラムを作ったことのある人。Oracleデータベース対応アプリケーション開発に興味のある人。 必要な環境 Microsoft .NET Framework 1.0 以上が必要です。また、ODP.NETから接続可能なOracleデータベースとして、Oracle8i R8

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    ODP.NETを使用するために必要な準備とOracleに接続するための簡単なコードを紹介します。
  • Visual Studio 2005からOracleを操作する:CodeZine

    はじめに Oracleは、Oracle Developer Tools for Visual Studio(以下、ODT)と呼ばれるVisual Studioのアドインを提供しています。ODTは次のようにさまざまな機能を提供しています。Oracleエクスプローラデザイナとウィザード自動コード生成機能PL/SQLコード・エディタOracleデータ・ウィンドウOracle問合せウィンドウ統合されたヘルプ  今回は、ODTのインストールと設定方法について説明し、ODTの目玉機能の一つであるPL/SQLコード・エディタを使用した、Oracleのストアドプロシージャ開発について説明します。対象読者Visual Studio 2005を使用したことのある人。Oracleデータベース対応アプリケーション開発に興味のある人。 必要な環境 Visual Studio 2005 Standard Editio

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    ODTの目玉機能の一つであるPL/SQLコード・エディタを使用した、Oracleのストアドプロシージャ開発について説明します。
  • SQLiteで組み込みDB体験(2007年版):CodeZine

    はじめに 1年前、長久 勝さんのアーティクル:「SQLiteで組み込みDB体験」が掲載されました。そこではSQLite3.3.5をコマンドラインからビルドし、ライブラリを生成する方法が解説されています。 今やSQLiteのバージョンは3.3.16(2007年4月20日現在)まで上がっています。この最新版SQLiteをVisual C++ 2005 Express Edition(以下、VC8EE)のIDE上でビルドする手順を解説します。対象読者格的なDBを使うまでもない、小さなアプリケーションでお手軽にDBを使ってみたいんだけど……なプログラマ 必要環境 Visual C++ 2005 Express EditionもしくはVisual Studio 2005 SQLite version 3.3.16 step-1:ダウンロード、ともかくビルド まずはソースを入手しましょう。SQLit

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    最新版SQLiteをVisual C++ 2005 Express Edition(以下、VC8EE)のIDE上でビルドする手順を解説します。
  • VBAでデータベースからの作表・印刷処理を自動化する 1:CodeZine

    ユーザーフォームでクエリの選択やオートフォーマット・印刷設定を行い印刷する、オリジナル印刷ダイアログを作成する はじめに データベースからデータをワークシートに落としたとき、1ページに収まるのかどうか、何ページになるのか気になりますよね。また、落とし込んだデータを何とかページ内に収めるような操作を自動化できたら便利です。 そこで、Excel VBAで「ページ設定」と「印刷」の2つの操作を組み合わせて、データベースから取得したデータの作表・印刷処理を自動化するテクニックを紹介します。 1つはコードですべての処理を自動実行する方法、もう1つはユーザーフォームを使用し、いくつかの設定を選んで印刷を行う方法です。 なお、Excel 2007でも動作することを確認しています。対象読者 Excel VBAを使ってマクロ(プログラム)を作ったことのある人、Visual Basicを使える人が対象です。必

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    Excel VBAで「ページ設定」と「印刷」の2つの操作を組み合わせて、データベースから取得したデータの作表・印刷処理を自動化するテクニックを紹介します。
  • TFSをバージョンコントロールとして使う - kkamegawa's weblog

    How to use TFS for source control only - BUGBUG: poor title - Site Home - MSDN Blogs経由 TFSにはMSF for AgileとかCMMIというテンプレートがついていたり、会社では独自の物を作ったりしているところもあるようです。MSF for Agileでもちょっと負担で、シェルブ機能使いたい〜という人達のために?空のプロセステンプレートを作った人がいるそうです。 これ使えばTFSを純粋にソース管理ツールとして使うことができます。TFSはなんでも飲み込めるので、MSFに縛られずにドキュメントを別途作ったっていいですしね。シェルブは便利ですよ。英語版でベータ見たときなんのこっちゃとよくわからなかったのですが。 以前MSDN offlineで「空のプロセステンプレート作ったらいいのに」というお話もされていて、「

    TFSをバージョンコントロールとして使う - kkamegawa's weblog
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 【ハウツー】IronPythonを飼いならす - IronPythonの紹介とバージョン1.1の特徴

    IronPythonとはPython言語の一実装である。その大きな特色の一つとして、.NET Framework上で動作する点がある。稿では、このIronPythonについて簡単な紹介と、2007年4月に出たバージョン1.1の追加機能の紹介を行う。 IronPythonとは、どのようなものか? どんなことが可能なのか? 以下に列挙する。 1. スクリプト言語である C#やJava言語では、書いたソースコードを動かすためにコンパイルという作業が必要である。一方、IronPythonはスクリプト言語であるため、書いた端から逐次実行させることが可能である(内部では、IL言語に解釈されて実行されている)。 2. .NET Frameworkのライブラリを呼び出せる .NET Frameworkの大量のライブラリを、そのまま呼び出すことが可能である。他にも、COM(ActiveX)の呼び

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    恥ずかしいよ。ほやほや。
  • ディベロッパー製品開発統括部 Blog : Silverlight 4 Runtime がリリースされました

    マイクロソフトのディベロッパー製品開発を担当している部署です。 Silverlight 4 SDK/Tools 正式版が公開されました 先週からになりますが、 Silverlight4 SDK および Visual Studio 2010 用の開発アドインが公開されました。... Author: DDJPNVS Date: 06/15/2010 Small Basic 0.9 がリリースされました 前回のリリースから大幅に機能強化を施して、Small Basic の最新バージョンである 0.9 がリリースされました。 今回の強化ポイントは、第一にパフォーマンスが大幅に高くなったことです。... Author: DDJPNVS Date: 06/13/2010 VS フィードバックのツイッターを始めました まだ試験運用中ですがhttps://connect.microsoft.com/Vis

    ディベロッパー製品開発統括部 Blog : Silverlight 4 Runtime がリリースされました
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    V1.0 では、使用できる言語はJavaScript のみですが、一通りの表現が可能です。V1.1版では、C#、Visual Basicさらには Ruby など他のスクリプト言語に対応しています。
  • Oracleのストアド・プロシージャをVB/C#で記述する方法:CodeZine

    はじめに Oracle Database 10g Release 2では、データベースのストアドプロシージャ/ファンクション(以下、ストアドプロシージャ)を.NET準拠言語であるVB.NETやC#で作成できます。これらの.NET準拠言語で作成されたストアドプロシージャを「.NETストアドプロシージャ」と呼びます。そして、これを実現するのがOracle Database Extensions for .NET(以下、ODE.NET)です。 通常、OracleのストアドプロシージャはPL/SQLという言語で記述する必要がありますが、ODE.NETを利用すると、PL/SQLを利用したことのない開発者でも、VBやC#といった言語でOracleのストアドプロシージャを作成できます。今回は、ODE.NETを利用して.NETストアドプロシージャを記述してみましょう。対象読者VB、もしくはC#でOracl

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    今回は、ODE.NETを利用して.NETストアドプロシージャを記述してみましょう。
  • CodeZine:Rubyを使ってWebアプリケーションの脆弱性を早期に検出する(Web, テスト, Ruby)

    Scaffoldで生成したアプリケーションは出発点にすぎず、自立した完成品のアプリケーションではありません。このため、開発者がプロジェクトに適した形になるように手を加える必要があります。しかし、毎回似たような修正を行うのであれば、生成した時点でその修正が反映されている方が、より生産性も向上します。そこで稿では、Scaffoldをカスタマイズする方法を紹介します。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    Rubyコードを使ってWebアプリケーションファジングの仕組みを説明し、その実装方法を示します。
  • ウノウラボ Unoh Labs: RackでWebアプリのWebサーバー依存を無くす

    rack-logo posted by (C)komagata komagataです。 仕事でも使う必要が出てきたのでRubyの勉強をしています。WebアプリケーションでRubyを使おうとしていきなり躓いたのがApache、WEBrick、Mongrel等、実行環境毎の設定やAPIの違いです。 Rubyを普段使っている人には常識過ぎるのか情報が少なく、FastCGIで単に「Hello, World」を表示させるのにも一苦労でした。(Railsでは簡単に動くのが悔しい) そんな実行環境毎のAPIの差を吸収してくれるRackというライブラリを知ったので試してみました。 RackはRuby版WSGIと呼ばれているそうです。WSGIとはWeb Server Gateway Interfaceの略でWeb ServerとWeb Applicationの間のInterfaceを定めたPython界の仕

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • まだ信者になっていない人に向けた RSpec の奨め - moroの日記

    某書籍の執筆をちゃんとやろうと再開したのですが、こんなのでリーチしますかね?抜粋。 下にいくほど信仰が高まっていますが、いちおう現世利益を前面に出してみました。 校正前とはいえ元原稿の抜粋なので、レビュー&突っ込み(これは嬉しいの?とか)大歓迎です。むしろお願いします。あと6個書けると10の理由になって流行に乗れるのでぜひに。 標準でモック機構を備えている まだ作成していないクラスの呼出側を設計する場合や、外部の認証サーバとの連携などテスト時には制御することの難しい機能開発する場合に、その難しい部分を簡単にモックすることができます。また、単にその機能があるように振る舞う(常にtrueを返す、など)ではなく、内部でどのメソッドが呼ばれるかもテスト時の検証対象にできるため、デベロッパーテストによる設計が行いやすくなります。 ビューやコントローラの単体テストを記述できる Rails のファンクシ

    まだ信者になっていない人に向けた RSpec の奨め - moroの日記
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 構成は「結・承・転・提」:日経ビジネスオンライン

    何からどういう順番で書けば、うまく相手に伝えることができるのか――。 報告書でもメールでも、いざ文章を書こうとすると、必ず「構成」の問題に突き当たる。悩んでいるうちに、どんどん時間が過ぎ、文書1枚に1日がかり…などということはないだろうか。 何も難しく考える必要はない。文書コンサルタントの小川悟さんによれば、ビジネス文書の構成の基形は「結・承・転・提」。結論を最初に書き、提案で締めることを意識して書けばいい。悩んだ時には、迷わずこの構成を採用しよう。大概の文書はすっきりまとめられるはずだ。 「文章は“起承転結”と言われますが、ビジネス文書は違います。ビジネスのコミュニケーションは、まず結論ありき。続いて、提案や対案が求められることが多いでしょう?文章もその形式が好ましいのです」 メールなどの短めの文章なら、結承転提の各パートをそれぞれ1段落でまとめ、全体を4段落で書き上げるのがベストだ。

    構成は「結・承・転・提」:日経ビジネスオンライン
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    ・提」。結論を最初に書き、提案で締めることを意識して書けばいい。悩んだ時には、迷わずこの構成を採用しよう。大概の文書はすっきりまとめられるはずだ。
  • [O] これから15分でErlangを始めるための資料

    Erlangをいうプログラミング言語を使って何かをすることが、 最近の流行みたいです。去年はHaskellが流行しましたね。 研究室内で僕を含めてErlangに興味津々という人が、 何人かいたので、今やろう!すぐやろう!と始めてみました。 以下はDebian Etch LinuxでErlangを使ったHello Worldに たどり着くまでの方法と、自習用の資料へのリンクです。 15分でHello Worldを表示してみましょう。 # 僕は表示までに30分以上かかりましたが・・・。 ErlangでHello World Erlangの読み方 - アーラン - Erlangとは Erlangをインストール Debian Etchではapt-getするだけです。時間は5分くらいかかります。 Windowsの人は、Erlang.orgでバイナリファイルを配布しているので、 それをインストールして

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 割れた腹筋を手に入れるトレーニングを教えてもらいました。 | その他(ライフ) | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    日ごろお世話になっている整骨院の先生と先日飲む機会がありました。 その時に割れた腹筋を手に入れるトレーニングを教えてもらいましたのでご紹介。 床にあお向けになり、膝を90度になるように曲げます。 そして、90度を保ったまま足をあげ太ももとお腹の角度も90度にします。  ̄|_o  ←横から見るとこのような感じ。 この状態で、胸の前で両腕をクロスします。 これが基体勢。 この体勢から両肘をふとももにつけます。そして、5秒キープ。 5秒経ったらゆっくり基体勢に戻ります。 これを繰り返し、毎日10回を5セットすると、ハンパない割れた腹筋ができるそうです。 そろそろ夏に向けて、体を絞りたいと思っていたので、これから寝る前の日課にしたいと思います。 今日、やったこと。 【腹筋トレーニングをやりました。】

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 妄想 voice CD

    おにいちゃんCDは、すごく切なく「おにいちゃん」甘えるように「おにいちゃん」など「おにいちゃん」というセリフのみの ボイスサンプリングCDとして2006年8月5日に発売を開始しました。 インディーズCDながら現在で約15000枚以上の セールスを記録日テレ「Gの嵐」、「くちこみジョニー」、テレ朝「爆笑問題検索ちゃん」「ミュージックステーション」、ラジオ日「よいこのアキパラ」のほか多数のメディアに紹介され、以降妄想ボイスCDシリーズとして「おしかりCD」、「告白CD」、「ありえない告白CD」、「委員長CD」など様々なシチュエーションでのセリフを収録したCDが 発表されました。

  • 革新的なAI囲碁プログラム『Crazy Stone』 | WIRED VISION

    革新的なAI囲碁プログラム『Crazy Stone』 2007年5月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brendan Borrell 2007年05月11日 その昔、人工知能(AI)マニアが関心を向けるゲームと言えば、何と言ってもチェスだった。しかし、チェスでは物足りなくなったマニアたちは、次なる狙い目として「碁」を選んだ。だが、なぜ碁なのだろう? 碁の起源はチェスより1000年以上古く、碁における石の手数は宇宙に存在する原子の数よりも多いと言われる。だが、さらに重要なのは、囲碁の場合、コンピュータープログラムが人間の囲碁の名手に勝ったことが一度もないという点だ。 世界中で、熱心なコード開発者たちがコンピューター囲碁のメーリングリスト上でプログラム開発の秘訣をやりとりし、『KGSコンピューター囲碁トーナメント』[日語版注:KGSは『棋聖堂碁サーバー』の

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • Hori's Weblog: アーカイブ

    Hori's Weblog メモ アーカイブ 月別アーカイブ 2021年3月 2013年10月 2011年5月 2009年11月 2009年10月 2009年9月 2009年8月 2009年7月 2009年6月 2009年5月 2009年4月 2009年3月 2009年2月 2009年1月 2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年9月 2008年8月 2008年7月 2008年6月 2008年5月 2008年4月 2008年3月 2008年2月 2008年1月 2007年12月 2007年11月 2007年10月 2007年9月 2007年8月 2007年7月 2007年6月 2007年5月 2007年4月 2007年3月 2007年2月 2007年1月 2006年12月 2006年11月 2006年10月 2006年9月 2006年8月 2006年7月 2006年

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 靴ひもの通し方、結び方をまとめてみました - DesignWalker

    靴ひもの通し方、結び方をまとめてみました - DesignWalker
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 3分LifeHacking:入力の手間を省く、10のExcelショートカット - ITmedia Biz.ID:

    Excelに、毎日文字や数字を入力している──そんなビジネスパーソンも多いことだろう。少しでも入力を早く、簡単にしたい。そんなときは、Excelに備わっているショートカットをうまく活用したい。 1──日付と時刻 [Crtl]+[;]を押すと、今日の日付が。[Crtl]+[:]を押すと、現在の時刻が入力される。 業務記録などを付けていく際には、これを使えば簡単に日付や時刻を入力できる。「now」関数と違うのは、入力した時点の日付・時刻が固定されることだ。 2──繰り返し作業 せっかくコンピュータを使っているのだから、同じような作業は自動的にやってほしい。複雑な作業で、今後も繰り返し使うなら、マクロを書くというような選択もあるだろうが、ちょっとした変更──例えば、セルを1行おきに色を付けたい──なんてときは、[F4]キーを使う。 最初のセルに対して操作を行い、同じ操作をしたいセルを選んで[F4

  • 新事実発覚!「どき魔女」はもともとはDS用のゲームではなかった

    どき魔女関連記事が続いてしまっているのはどうなんだろうと疑問を感じつつ、日のどき魔女情報。どき魔女ぶろぐ!に掲載された開発秘話によると、「どきどき魔女神判!」はもともとニンテンドーDS向けの企画ではなかったことが判明した。 「どきどき魔女裁判」として発表された当初から、「タッチペンを見て誰もが思いつくアイデアだが、思いついた全員が思いとどまった…SNK以外は」といった感じの指摘が多く、ニンテンドーDS用として開発がスタートしたソフトと見られていた。しかし、実際は美少女ゲームの企画募集に対して出され、ボツになった「ルール~魔女裁判~」というタイトルが元になっているとのこと。 「ルール~魔女裁判~」はタッチペンを使うゲームではなく、魔女の当の名前を見つけ出す思考型の言葉遊びゲーム。タッチペンで魔女のしるしを探すどきどき魔女神判とは大きく異なる内容だったようだ。 先日から書いているように、a

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 『らき☆すた』みWikiの雑学知識まとめ

    #1「つっぱしる女」 風邪とインフルエンザ みゆき「インフルエンザはウィルス性ですが、高熱、筋肉痛と全身症状が多く、しかも合併症の恐れもあります。一方、風邪は喉の炎症や鼻水が主で、熱はそれほど高くなりません。その他、細部の症状も違います。ですから、この二つは違う病気ですよ。で、ですが、まぁ重なる部分も割とあるので、風邪のスケールアップ版と言えないことも、無いかも」 #2「努力と結果」 五月病 みゆき「えっと、入試や入社といった、大きな目標を達成した後の達成感や、4月から始まった新しい人間関係が思うように行かない、想像していた新生活とのギャップについていけないなどの思いから来る、無気力や倦怠感の状態を指します。だから、単に体がだるいというのは、五月病かどうか。」 #3「いろいろな人たち」 ジューンブライド みゆき「え、「なぜ6月に結婚すると幸せか」ですか? 一般的に6月のジューンは、ローマ神

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • ブログちゃんねる:ゲーム会社の俺が全レス

    3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/09(水) 03:14:22.43 ID:J7/5Vc7b0

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 痛いニュース(ノ∀`):【ネット】 2ちゃんねるの影響力、首相・天皇・マスコミよりも大きい…日本人の本音が分かる、世界最大の掲示板

    【ネット】 2ちゃんねるの影響力、首相・天皇・マスコミよりも大きい…日人の音が分かる、世界最大の掲示板 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/05/10(木) 21:16:58 ID:???0 米Nike社は4月、渋谷に屋外広告を掲載した。この広告は、ブレーキのない競技用自転車を手にした若者たちの写真に「ブレーキなし。問題なし。」というコピーが書かれたものだった。 即座に、日で最大かつ最も有力なネット掲示板、『2ちゃんねる』の「自転車」板で猛烈な議論が始まった。掲示板メンバーはすぐに、Nike社、警視庁、経済産業省などに対し、一斉に抗議の電話をかけ始めた。メンバーは関係者に、ブレーキのない自転車で下り坂を駆け下りることの危険性について懇切丁寧に説明。48時間も経たないうちに、広告は撤去された。 2ちゃんねるは、日的なネット上の現象

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 今年は聖水の年になる予感がします。 - いいなり!あいぶれーしょん(1) - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動

    いいなり!あいぶれーしょん(1)/中嶋ちずな(Amazon) ドラゴンエイジ連載で、一部で話題沸騰な「いいなり!あいぶれーしょん」のコミックスが発売になりましたヨ! トイレットペーパーだらけの表紙といい、裏表紙のあらすじといい、中を読む前から色々とキてます。 コウキのもとに落ちてきた女の子・雫石。 彼女のおもらし(?)をなめたのが原因でコウキの右手と雫のアソコが光の糸でつながっちゃった! しかもコウキの意思で雫を自由自在に操れる!? 裏表紙より抜粋。 はい、この漫画は「おもらし漫画」です。 ヒロインの雫の登場シーンの大半はおもらししてます。 初登場で既に漏らしてる。 簡単にストーリーを紹介しておくと、謎の巨人がいる里見市が舞台の漫画です。 その巨人・ダイダラボッチの魂は3つに分割されており、その1つが雫のおなかに封印されています。 その魂の分泌する媚薬のせいで雫は、おもらしをし、エロくなる

    今年は聖水の年になる予感がします。 - いいなり!あいぶれーしょん(1) - なんてことない毎日の趣味と生活と投資活動
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • Sandboxie (Read Only)

    Dear Sandboxie Community, As announced on our website sandboxie.com, we are now closing down this forum following the release of the Sandboxie source code to the open source community. [IMPORTANT] Sandboxie Open Source Code is available for download We’re glad that the community has embraced the open source project on GitHub and that a new Sandboxie thread has been started on Wilders Security Foru

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 痛いニュース(ノ∀`):世界各地で起きた死者続出の奇病、「中国製風邪シロップ」が原因だったと判明

    世界各地で死者続出の奇病、「中国製風邪シロップ」が原因だったと判明 1 名前:無類のそれは私のお稲荷さんだφ ★ 投稿日:2007/05/08(火) 01:02:59 ID:???0 昨年9月、パナマシティーの公衆病院に特異な症状の患者らが押し寄せた。この患者らは、身体の一部の機能が停止または麻痺し、呼吸困難に陥った患者までいた。死亡者も続出したが、はっ きりとした病気の原因は分からないままだった。 唯一の手がかりは、患者らが風邪シロップを飲んだ後に特異な症状を見せ始めたという点。 ついに米国の医療陣までもが急きょ派遣され、1カ月余りの調査の末判明した原因は、風邪シロップに含まれていた「ディエチレン・グリコール」だった。 産業用に幅広く使用されているこの化学物質は、用が禁止されている毒性物質。 現在までに申告された死亡者数は365人で、このうち当局の調査で確認された死亡者数は100人余り

    痛いニュース(ノ∀`):世界各地で起きた死者続出の奇病、「中国製風邪シロップ」が原因だったと判明
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 世界初? Windowsによる銀行勘定系が稼働 | スラド

    ITproの記事によると、かねてからWindows勘定系への移行を表明していた三重県の地方銀行である百五銀行で、Windowsで構築した新基幹系システムが稼働を開始した(百五銀行のプレスリリース [PDF])。OSはWindows Server 2003 Datacenter Editionとのこと。勘定系を含むフルバンキングをWindowsで構築した銀行は、世界初のようだ。 昔々、1Mbyteしかメモリがない中型メインフレームでオンラインをやってた時代を知っているものとしては、「今どきのパソコンなら銀行オンラインなんか簡単に出来ちゃう」と思ってはいたけど、実際やっちゃうのはすごいと思う。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    POS for .NET仕様書なるものがあるのに気がついて改めて驚いてみた
  • 昆虫料理を楽しむ : 150 第24回例会「春の若虫を食べる会」のご案内

    待望の昆虫レシピ決定版。虫をおいしくべるノウハウ満載。奥大三郎氏との虫い対談も面白い。好評発売中。待望の昆虫レシピ決定版。虫をおいしくべるノウハウ満載。奥大三郎氏との虫い対談も面白い。好評発売中。 by bugeater 昆虫料理研究会の活動は 昆虫料理研究をどうぞ。 アンケートにご協力を。 支部サイトは情報満載。 お問い合わせは[内山] へ。     * * *   今では昆虫というととかくゲテモノ扱いされます。でも少し歴史をさかのぼれば人類は虫を日常として生き延びてきました。世界的に見れば虫が好んでべられている地方もあり、日でも信州などではいまでも土産物店やスーパーなどに昆虫の佃煮の缶詰や瓶詰が売られています。当会はそんな美味しくて健康的な昆虫材にスポットを当て、従来の佃煮だけでなく、もっとバラエティーに富んだ創作料理を作って楽しむ活動をしています。購入材を調理

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • Linux好きのフランス人、何らかの理由で235種類のWebCam用ドライバを書く

    Linux好きのフランス人、何らかの理由で235種類のWebCam用ドライバを書く2007.05.08 10:00 みなさんは暇なとき、何をしますか? ゲーム読書? 散歩? ネットサーフィン? このいい顔をしているフランス人は、自分の余暇を、WebCamのLinux用ドライバを書くことに充てていたそうです。その数なんと235! 企業の力を借りず、完全に個人でコツコツと自作したとのこと。 この人の名前はMichel Xhaard(カッコいい名前)。60歳。物理学者で、ドップラー効果や超音波の研究をしています。235種類も書けたのはプログラムのコアの部分を共有しているから。写真はパイプをふかしているけど、2006年に禁煙したそうです。 すごい! なんだか僕もドライバを書きたくなってきました。ただ、彼の書いたドライバのうちのいくつかは、きっとユーザー数が10人にも満たないでしょうね…… Th

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • リンクを張る行為は本当に犯罪の幇助行為になるのか? - GIGAZINE

    既にあちこちで伝えられていますが、大阪府警の発表によると、インターネット上に会員制ロリータサイトを立ち上げ、会員に対し児童ポルノの所在を示すアドレス(URL)を教示していた開設運営者などを児童ポルノ公然陳列罪で逮捕し、無料レンタル掲示板に児童ポルノ画像を蔵置していた自営業者を児童ポルノ公然陳列罪で逮捕・送致したとのこと。 朝日新聞などが報じるところによると、正確には児童ポルノ公然陳列幇助の疑いで逮捕しており、このサイトは有料の会員制。永久会員は3万4000円、単年度会員は2万6000円で、2003年6月から今までの会員数は約2450人、合計で1000万円以上の売上。 で、問題なのは今までと違って画像を貼ったからという理由ではなく、その画像を貼ってある場所へのリンクを教えただけでも「児童ポルノ公然陳列」の「幇助」となって逮捕されたという事実。今回は画像だったものの、これがどんどん拡大解釈され

    リンクを張る行為は本当に犯罪の幇助行為になるのか? - GIGAZINE
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    結果次第では日本国内のネットサービスや運営方法についてかなり激震が走る可能性があるわけなので、今後の展開には要注目かと。
  • 頭蓋骨を経由するとリモコンの有効範囲が伸びるらしい

    遠くからでも自動車のドアを開けることができるリモコンタイプのキーは便利ですが、急な大雨などで急いでいる時に限って、信号が届かなくて困ったことはないでしょうか。 そんな時に有効な方法が「自分の頭蓋(ずがい)骨を使う」ということらしいのですが、実際に試してみたところ、驚きの結果が出たそうです。 衝撃のムービーは以下から。 Boost Car Remote With Skull Video 当に距離が伸びていることに驚きです。この調子でテレビのリモコンやWiiリモコン、携帯電話、ワンセグ放送、無線LANの電波などの有効範囲を広げることはできないのでしょうか…。 それにしても、これはいったいどういう原理なのでしょうか?あるいは何かのトリック?

    頭蓋骨を経由するとリモコンの有効範囲が伸びるらしい
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • sanonosa システム管理コラム集: コマンドリファレンス集

    インフラエンジニアの教科書」シリーズや「クラウドエンジニアの教科書」などの著者。現在(株)ハートビーツ勤務。LINE社元創業メンバー。K-POP/韓国語/お酒/サイゼリヤワイン好き。

    sanonosa システム管理コラム集: コマンドリファレンス集
  • 憧れの職業?いえいえ、「AVライターは辛いよ」 - Ameba News [アメーバニュース]

    AVライター。男子の大好物であるアダルトビデオをたっぷり見て、レビューを書いて稼ぐなんてまさに夢の職業。しかし、「これほど辛い職業もそうない」と、とある現役AVライターは語る。 「この仕事を通じて、趣味仕事がこれほどまでに違うものかと痛感しました。観たくない時に観るAVほど辛いものはありません。焼肉をたらふくべた後でも、ステーキをおいしそうべなくてはならない、そんな状況に近いものがありますね」。 さらにメンタル面でのキツさに加えて、原稿料も相当安いようだ。 「私は某有名エロでレビューを書いているんですが、1ページ1万円が相場です」。ネットにわれる一方で、かつ表紙をテープで封印されてしまった昨今のエロ。出せる原稿料もこれが精一杯なのだとか。 「だからといって、早回しの流し見でレビューを書くわけにもいきません。なんせみなさんの右手がかかってますから」と明るく笑ってみせるこ

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    この仕事を通じて、趣味と仕事がこれほどまでに違うものかと痛感しました。観たくない時に観るAVほど辛いものはありません。
  • ジェンガのパーフェクトを見てみたい :: デイリーポータルZ

    先日、会社の人とジェンガをやりました。みんな酔っていたにも関わらずかなりの集中力を発揮し、もしかしてもう物理的に抜けない、というパーフェクトな状態を達成してしまうのではないかと、変な心配をしてしまいました。 実際にはパーフェクトなんて一度もなかったんですが、もしかして一人で真剣にやったらパーフェクトを達成できるのではないか、そしてそのとき、どのくらいの高さになるんだろうか。 そういう興味から挑戦してみることにしました。 (荒原べんぞう) 会場を探す ジェンガでパーフェクトを目指すにあたって、まず必要なのは会場です。だって外だと風の影響を受けますからね。 そこで、今回は区の会議室を借りることにしました。

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • 小児愛者(ペドフィリア)を見分けるチェックテスト

    子どもたちの天敵とも言える小児愛者には、FBIの最重要指名手配画像をプロファイリングした結果ある共通点があったそうなんです。それは「ペドスマイル」と呼ばれる不吉笑い。顔全体で笑っているわけでなく、心の底から決して笑っているわけでなく、顔面の一部の筋肉のみピクピク動かして笑う不自然な笑い方なんだそうで、そういった意味を踏まえた上で見分けてみてください。てことでやってみた結果グレードBを取得することができましたとってもうれしいんだけどもこの技術を生かすべき部分が見つかりませんどうしよう。

    小児愛者(ペドフィリア)を見分けるチェックテスト
    Wacky
    Wacky 2007/05/12
  • すべらない名無し | 辻、加護の見分け方

    123 名無しさん必死だな 2007/05/08(火) 15:31:05 ID:tb2QTFv40 ■■■ 辻、加護の見分け方(仮) ■■■     ニコチンが好きなのは加護■ ■ポコチンが好きなのは辻  上の口で棒をくわえるのが加護■ ■下の口で棒をくわえるのが辻       白い煙を吸うのが加護■ ■白い液体を吸うのが辻       お茶出しするのが加護■ ■中出しされるのが辻              解任が加護■ ■懐妊が辻       辻斬りされたのが加護■ ■ご加護があったのが辻    日のあたらない生活が加護■ ■太陽のある生活が辻          奈良に帰った加護■ ■マラに反り返った辻     キャメルを吸ったのが加護■ ■ギャルルを組んだのが辻           スパスパが加護■ ■スパンスパンが辻         一服するのが加護■ ■一発するのが辻       

    Wacky
    Wacky 2007/05/12
    上の口で棒をくわえるのが加護■ ■下の口で棒をくわえるのが辻
  • RubyのFuseFS - www.textfile.org

    http://rubyforge.org/projects/fusefs/ via RubyのFuseFS使ってtwitter file systemを作ってみた

    RubyのFuseFS - www.textfile.org
    Wacky
    Wacky 2007/05/12