タグ

Appleとアプリに関するaegis09のブックマーク (6)

  • iPhone/iPadで室内を撮ると自動的に間取り図を作成してくれる神アプリ【MagicPlan】

    『MagicPlan』は、部屋探しのお供にピッタリなiPhone/iPadアプリです。 https://youtu.be/0X-kmUhPC4Q 使い方は至って簡単。部屋の真ん中に立ってコーナー(四隅等)を順番に撮影するだけ。作成した平面図はpdf、jpg、dxfといった形式で書き出すことも可能です。 家具が置いてあっても問題ないというのがスゴいですね。無料ですのでとにかく一度お試しあれ!(via Sensopia)

    iPhone/iPadで室内を撮ると自動的に間取り図を作成してくれる神アプリ【MagicPlan】
    aegis09
    aegis09 2012/04/24
  • 現在MacBook Airに入れてる、MacをMacらしく彩るアプリたち | loveMac.jp

    こんちにわ。MacBook Airが好きすぎてそろそろ友達がいなくなりそうな人です。今日は、そんなキャプテン翼くんでいうところのボール的存在であるMacBook Airに入れてて、とりわけ「Macっぽいなー」と感じるアプリをいくつか紹介です。何をもってMacっぽいかは、察してください。独断と偏見にまみれてるっす。要は。 Reeder 3 美しき定番のRSSリーダー。機能的にも文句なし。 「Reeder 3」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink) Favs2 例えばTwitterのFavやGoogleReaderのスター付きなど、さまざまなソーシャルメディアやRSSのお気に入りを集めて表示してくれる、イカしたやつ。ベータ版使ってたけど、最近ようやく製品化したので即買いした! これのおかげで、TwitterのFavなどをEvernoteに自動保存させてたのやめました。これ一

    現在MacBook Airに入れてる、MacをMacらしく彩るアプリたち | loveMac.jp
  • 未完了の項目数をホーム画面のアイコンに表示〜ムダを省いたシンプルなToDoリストアプリ『ListBook』

    『ListBook 』は、シンプルなデザインのTo Doリストアプリです。 To Do項目を次々に入力でき、完了していない項目の数をホーム画面のアイコンにバッジで表示します。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) ここでは買い物リストを作成してみます。 画面右上の「+」ボタンをタップすると、To Do項目の入力画面に切り替わります。 「+」ボタンをタップすると、入力した項目がリストに登録され、続けて次々に項目を入力できます。 リスト画面左上の「Edit」ボタンをタップすると編集モードに切り替わり、項目の並べ替え/削除をおこなえます。 項目の右側にある丸の部分をタップするとステータスが完了になり、左下のアイコンをタップして完了項目を非表示にできます。 リストをピンチインするか、画面右下のアイコンをタップすると、リスト管理画面に切り替わります。 右上の「New List」ボタン

    未完了の項目数をホーム画面のアイコンに表示〜ムダを省いたシンプルなToDoリストアプリ『ListBook』
  • 運行情報・路線図・乗換などをチェックできる公式iPhoneアプリ『東京メトロアプリ』

    東京の地下鉄「東京メトロ」が、iPhone向けの公式アプリ『東京メトロ 』を無料で公開しています。 都心の地下に張り巡らされた9つある路線の、運行情報・路線図・駅案内に加え、GPSを使った最寄り駅検索、乗換案内といった機能もあり、東京メトロの利用者に役立つアプリです。 アプリを起動すると「運行情報」が開きます。 遅延などの情報がある場合は「注意」アイコンが点滅し、9つの路線の状態がひとめで判ります。 画面下のメニューから「駅情報」を選択すると、路線図や路線ごとの駅リストを表示できます。 路線図の中の駅名をタップすると、その駅の詳細な情報をみることができます。 駅の情報には、構内の案内図があり、乗換や出口を探す際に便利です。 また、駅周辺のマップで目的地をチェックしておけば、地上に出てから迷うこともありません。 出口案内では、駅内の案内板と同様、出口ごとにランドマークを教えてくれます。 乗換

    運行情報・路線図・乗換などをチェックできる公式iPhoneアプリ『東京メトロアプリ』
  • 外部サービスとの連携が豊富なRSSリーダー『RSS Flash g』

    RSS Flash g 』は、Googleリーダーと同期する、人気のRSSリーダーアプリの一つです。 連携する外部サービスの種類が豊富で、多機能な国産アプリです。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) 『RSS Flash g 』自体には、フィードを登録する機能がないため、事前に購読するフィードをGoogleリーダーに登録しておく必要があります。 アカウント情報を設定すると、Google リーダーと高速に同期をおこないます。 デフォルトの設定では、アルファベット順にフォルダが並びますが、設定でWeb上のGoogleリーダーと同じにすることもできます。 フォルダをタップすると、フォルダ内のアイテムが新着順に並んで表示されますが、フォルダ名の右側の矢印のアイコンをタップして、フィードごとに記事をチェックすることもできます。 取得したフィードの記事は端末にキャッシュされるため、

    外部サービスとの連携が豊富なRSSリーダー『RSS Flash g』
  • iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found

    2011年02月03日21:00 カテゴリNewsiTech iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう これは、すごい。当にすごい。iPadオーナーはこの記事読んでいる暇があったら速攻で入手すべし。 いや、これのみのためにiPadを新規購入してもいいぐらい。 むしろAppleはシステムごと買い取って、iOS 5に組み込むべき。 これこそ、タブレットデバイスにおける文字入力のかくあるべき姿なのだから。 何がすごいかといえば、手書きと文字を往復できること。 見てのとおり、手書きの「小飼弾」がすでに画像(絵文字)として入力されている。そして下の入力フィールドではそれが文字の「小飼弾」と認識されている。ここまでは驚くべきことではない。驚くべきなのは、すでに絵として入力してしまったはずの「小飼弾」を7notesが覚えていて、それを後から再認識させれているところ。 これ、古き佳きnewton

    iPad - 7notesがすごすぎて感涙しそう : 404 Blog Not Found
  • 1