タグ

文房具に関するaegis09のブックマーク (113)

  • アナログでメモるなら測量野帳です

    コクヨの測量野帳を追加購入しました。10冊セットです。 測量野帳は単なるポケットサイズのノートブックです。しかし、これがめちゃくちゃ使いやすい。私は測量野帳を使い始めて、4年ぐらいになりますでしょうか。仕事のメモはほとんどこれです。(あと大学ノートを併用しています。この2つだけです。) 過去に業務で使用した測量野帳は10数冊。連番を振って、輪ゴムで止めています。私の大切な過去ログです。 測量野帳には大別して3種類あります。レベル・トランシット・スケッチの種類がありますが、スケッチ(品番「セY-3」)が使いやすいです。 スケッチには3mmの方眼が奇麗に印刷されています。この方眼がじつに使えるのです。線を引っ張ったり、リストを作ったり、ボックスを作って黒く塗ったりなどなど。メモを取る補助になります。 測量野帳がなぜ好きかというと、第一に品質が高いこと。紙の質が非常に良い。万年筆でも裏うつりせず

    アナログでメモるなら測量野帳です
  • 最愛メモ帳が代替わりしました - インターネットの備忘録

    会議中にノートPCをバカッ!と開けると相手との間に壁が出来て何となく苦手だったので(自分がそうされるのも苦手)、場合にもよるのですが、基的にずっと手書きノート派です。 会議でなくても、テキストをバーっと打つとか何かを検索しながらメモするみたいな、PCのキーボードが必要なとき以外は手書きでメモ帳にどんどん書き出す方が好きです。 バーっと書きだしたものを俯瞰して、「あっこれはいい、使える」と思ったものに赤丸をつけて、後でまとめてデータ化する、というのが個人的には一番効率が良い気がしています。好みでしょうね。 なので、そんな使い方をするためのメモ帳は脳みその外部メモリみたいな感じ。 集中して書き出してメモしておけば、そのことから一度離れても、あとから読み出して思い出せるという大事な相棒で、どういうノートを相棒にするかは常にアップデートしてきたのですが、久しぶりに「これは!」というものに出会えた

    最愛メモ帳が代替わりしました - インターネットの備忘録
  • モレスキンのライバル登場! JMAM特製ノートを頂戴する – 教える人のネターノート

    能率協会マネジメントセンター(JMAM)が、新たにノートブックをこしらえました。 イタリアLediberg社とのコラボレーションで、スタイリッシュなLanybookがベースになっています。 JMAMのパートナーコンサルタントでもある当方は、その特製ノートブックを有り難くも頂戴いたしました。 モレスキンのラージサイズと並べてみました。 ノートの縦は同じサイズですが、横はA5サイズとモレスキン・ラージの中間ぐらいです。 サイズ以外の違いとしては、表紙の材質から伝わる肌触りでしょう。 モレスキンよりもソフトな質感は、手にしっくり馴染みます。 ただ、脂が付きやすく、表面がテカってしまうのが残念なところといえます。 さらにモレスキンとの違いは、ゴムバンドの仕様にあります。 このJMAMノートは、ゴムバンドにある金具の上下動で、表紙を開閉するしくみなのです。 斯様なゴムバンドの動きに感心して、なん

  • OSANPO Shopping | 手帳に役立つスタンプ雑貨の通販

    Welcome!手帳に便利な文具系オリジナルスタンプと手帳の通販サイト! YouTube!スタンプや文房具のチャンネルを開設しています♪ぜひ登録を! 10.31.2023 A4用紙で作れるポチ袋のPDFを配布しています! 10.12.2023 新商品!リストタイプの月間スケジュールリフィルを作りました! 08.23.2023 30日間のチャレンジで習慣化できるスタンプをリリース! バラの手帳 A6 文庫サイズ 紙製品 マンスリースケジュール リストタイプ バラの手帳 月間スケジュール 1か月の予定がひと目でわかる、リストタイプのフリースケジュール・リフィルです。 **** *.*** JPY 紙製品 1ページ1週間のスケジュール ホリゾンタルリフィル v2 バラの手帳 スケジュール管理としてオーソドックスなホリゾンタルタイプのリフィルです。 **** *.*** JPY 紙製品 1ページ1

    OSANPO Shopping | 手帳に役立つスタンプ雑貨の通販
  • ニュース:明日、名古屋にMoleskineアトリエがオープン! | Moleskinerie

  • なかしぃのボールペンスケッチの描き方 | Moleskinerie

    モレスキンにボールペンを使ってスケッチをしているなかしぃさんの制作過程を今日は聞かせてもらいました。フリクションボールペンで描いた下書きをドライヤーの熱で綺麗に消してしまうという技はぜひ真似したいですね! 「2年前にボールペンスケッチを始めました。中学の美術の授業以来久しぶりの素人です。数ある画材の中でボールペンにしようと思ったのは、 ・他にやってる人があまりいない ・道具の手入れが簡単(キャップをするだけ) という理由です。 スケッチは、描きたい風景などを写真に撮ってモレスキンのポケットサイズのスケッチブックに描いてます。最初に使ったのはゴッホミュージアム限定の青のモレスキンのシャンタン生地の質感に一目惚れでした。ポケットサイズと写真のLサイズはほぼ同じ大きさなので、コンビニとかで写真を印刷してスケッチブックと並べて描いてます。下書きはPILOTのフリクションで描いてます(写真1)。その

    なかしぃのボールペンスケッチの描き方 | Moleskinerie
  • 【文房具】地味にスゴイ!ハサミに訪れた3000年目の進化 - ハピママ*

    文房具にもたらされる発明は、えてしてそのスゴさが伝わりにくい。この「フィットカットカーブ」なるハサミもそのひとつ。魔法のような切り口を実現した、その仕掛けとは? PLUS「フィットカットカーブ」写真はイージーグリップ・チタンコート735円(税込)。標準タイプは315円(税込)。 Amazon 最近の文房具の中には、それまでの歴史を覆すような凄い発明がいくつかあるのだけど、その凄さが伝わりにくいのが文房具の難しい所。よく、テレビの人から「いい文房具ありませんか?」と聞かれるので、そんな文具界の大発明を推薦するのだけど、「そういうのじゃなくて、もっと動きとかが派手な物を」とか言われてしまう。そう、文房具の「凄い発明」は地味なのだ。だから、油性なのに滑らかに書ける「ジェットストリーム」より、芯が勝手に回転する「クルトガ」の方が世間には「凄い文房具」として紹介されてしまう。いや、「クルトガ」だって

    【文房具】地味にスゴイ!ハサミに訪れた3000年目の進化 - ハピママ*
  • サンティナ santina/ワールドマイスターズノート ミドリオンラインストア

    表紙は、反りが少なく、丈夫でしなやかなオランダ製レザーペーパーを使用しています。 ビビッドなカラーが目にも鮮やかなデザイン。 日製の中紙「MD(ミドリダイアリー)用紙」は、イラストや文字を書く事に適した方眼罫を使用しています。 『santina(サンティナ)』全ラインナップはこちら↓ オランダとのコラボレーション 創業86 年のオランダの老舗壁紙メーカーが開発したレザーペーパー「サンティナ」。長い歴史を重ねた、オランダのマイスターの技術が詰まっています。

    aegis09
    aegis09 2012/10/02
    これのA5欲しいなぁ・・・
  • 何気にスゴイ「半年(365/2)手帳 2013」 - 我流天晴

    当ブログは2013年12月15日(日)をもちまして「http://garyu-appare.net/」に移転しました。移転日までの記事は新ブログにインポートしておりませんので、検索エンジン経由で訪問された方は当ブログにて該当記事をお読みください。よろしければ新ブログの方もブックマークorリーダー登録していただければ幸いです。 半年ごとに分冊され、中身はヨコにもタテにも使える「半年(365/2)手帳」。オイラ的にはまだ「新しい」という感覚が強いのですが、2013年版で4年目になるんですねー。早いものです。 2013年版のトピックスとしては、革カバーに新色「ホワイト」が登場したこと。中身の改良ポイントは以下のとおりです。 ①マンスリーに月齢を追加 スケジュールを確認するたびに、その日見える月のすがたを思い浮かべたり、自然の時の流れや、季節を感じたり…。ほんのつかの間でも、「ほっ」とできるように

  • MOLESKINEのライヴァル達(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(2)

    栞紐は薄い生地。デパ地下でチョコレートを買ったときに巻いてくれるリボンに似た感じです。ナイロンらしき生地は端面が処理されているため、ほぐれ難いと思います。ポケットの付け方やサイズもMoleskine同様。蛇腹が黒いか白いかの違いです。 用紙はMoleskineよりもしっかりとしており、白っぽいクリーム色。4箇所でしっかりと綴じられています。 最初の3ページは目次記入用に、「ページ」と「トピック」の2列からなる表組みが印刷されています。Moleskineのような薄いグレーなので、書き文字の邪魔にならないところが好感触です。 後ろのほうの32枚(125ページから188ページ)にはミシン目がついており、切り離すことが出来ます。マイクロカットではなく、かなり大きなミシン目なので、切り取らずに使う際に、少々気になるかもしれません。 Moleskineと異なり、方眼は1mm増しの6mm角。ページ全体に

    MOLESKINEのライヴァル達(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(2)
  • MOLESKINEのライヴァル達(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(1)

    (ナレーション:永井一郎) 伝説によれば… 神は己の姿に似せて人を創ったという。 神が創りしものは神を超えることは出来ない。人は神を超える事は出来ず、それは、模して作られたものであるがゆえの、悲しき限界であった。 以来数千年… 真似、写し、様々なものを模倣しつつ、人類は歩み続ける。神ではない人が創りし物を、創らざる人が真似ることは容易く、また時として、模倣がオリジナルを超越する事も珍しくはない。人は模倣を繰り返すことを「文化」と呼び、文化を積み上げて「歴史」を成した。 「歴史は繰り返す」と人が言う。 人は、人が人であること…人は決して創造者には成れないという事実を、自ら証明し続けているのだ。「歴史」すら模倣することで… ああ…我々は、「模倣」の呪縛から、逃れられぬ運命なのか。 …気分的に、何となく書いてみましたが、ロジックが怪しいかもしれないので、さーっと読み飛ばしてくださいね。永井一郎氏

    MOLESKINEのライヴァル達(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(1)
  • ついにきた!Evernoteとモレスキン・ノートブックを連携する、Evernote Smart Note

    ついにきた!Evernoteとモレスキン・ノートブックを連携する、Evernote Smart Note Evernoteとモレスキンの共通点とはなんでしょう。私はそれは「使う人が何を入れるか」で輝きを増す点ではないかと思います。 Evernoteは「自分が忘れたくないこと」をウェブから、スマートフォンから次々に記録できますが、それが忘れたくないことであればあるほど、思い出したときに「ああ、これがあった!」と喜びを感じられれば感じられるほど価値があるのです。こうしたクラウドサービスは他に類をみません。 モレスキンも同様です。ノートを使うだけならばモレスキンである必要はまったくないのですが、モレスキンの堅牢さ、ページ数の多さに裏打ちされた蓄積できる情報量、そして最低限の機能性から生まれる自由さは、「記憶のキャンバス」として無二の魅力をもっています。 そしてついにこの二つが連携するようになりま

    ついにきた!Evernoteとモレスキン・ノートブックを連携する、Evernote Smart Note
  • ジブン手帳革カバープロジェクト、発表!|たこぶろぐ

    昨年12月から使っている手帳、ジブン手帳。 A5変形ウィークリー24時間バーチカル。 今を記録し計画する「DIALY」・人生を記録し計画する「LIFE」・フリーなアイデアを逃さない「IDEA」の3冊分冊システム。 かゆいところに手が届き、あまつさえ「これはやりすぎでは」と思えるほどのアイデアをぶちこんだ愉快な手帳。 使えば使うほどに愛着が湧いてきます。 特に24時間バーチカルは、自分の日常を記録するのに最適です。深夜に及ぶ仕事をすることは稀ですが、起床時刻と就寝時刻をつけることによって体調の管理がより徹底できるのも大きなメリットです。 そのジブン手帳が、今年発売の2013年版からコクヨによる全国発売になります。 昨年、一昨年とまったくの個人で流通に載せ、一部書店やネットショッピングだけで販売されていたときと異なり、ついにメジャーデビューを果たすわけです。 ジブン手帳を持ち歩いて使い始めた当

    ジブン手帳革カバープロジェクト、発表!|たこぶろぐ
  • メモは重要ではない。重要なのは人。

    仕事中、私はノートが手放せません。ノートにメモした内容を、あとからまとめなおしてパソコンに入力し、手順書を作成しているほどです。しかし、だからといって「なぜメモをとらない若手社員が増えているのか(DIAMOND Online)」とは考えません。 仕事で同じミスをする人が居れば、当然イラッとしますが、「なぜ同じミスを繰り返させてしまったのだろう?」と考えます。 ミスした人に「次回はフォローのタイミングを早くしたほうが良いですか?」とか、「手順書にわかりにくいところがありましたか?」などと聞いて、同じミスを繰り返させない工夫をします。 そうしてミスしない仕組みづくりを一緒にしていくうちに、私の仕事のしかたに感銘を受けて尊敬してくれれば、勝手に真似して勝手にメモをとりはじめるでしょう。 上から押さえつけてもメモを書いてくれないと嘆く前に、自分の仕事ぶりに疑問をもった方が良いのではないでしょうか。

    メモは重要ではない。重要なのは人。
    aegis09
    aegis09 2012/08/11
    "私の仕事のしかたに感銘を受けて尊敬してくれれば、勝手に真似して勝手にメモをとりはじめるでしょう"
  • ドヤ顔できる文房具

  • 文具で楽しいひととき ブログ

    これで書類はしっかりと綴じられているんです。 紙を片側だけ持っても、大丈夫です。 原理としては、紙の角を折っている訳ですね。でも「デルプ」自体の角が残っているので、紙を折ったとは感じられないのがポイント。 最大で15枚綴じられます。紙なので書き込みもOK。なによりとてもフラットなので、がさばらないのがいいですね。 三角のクリップだから「デルタ クリップ」、略して「デルプ」。

  • Moleskineにカレンダーを貼付けて、大切な出来事を忘れない工夫

    日常の道具をMoleskineとiPhoneにすることで、シンプルなスケジュール管理を始めたところ、1つ困った事がありました。 先月1ヶ月の間にあった、とても楽しかったイベントや、特別な会議、特別な発表が、何だったのかがすぐにわからず、 iPhoneのカレンダーの中を探さなければいけませんでした。iPhoneのカレンダーには日常の予定も書いてある(例えばゴミの日とか)ため、特別な出来事を探すのが大変でした。 いろいろ考えた末、特別な出来事をすぐに見つけられるように、Moleskineにカレンダーを貼りました。カレンダーに特別な出来事を書き込む事で、iPhoneのカレンダーの中を探すことがなくなりました。 このカレンダーは、NOTEBOOKERS.JPのタカヤさんが配布されているカレンダーです。Moleskineをぱっと開いたときに、すぐに何月のカレンダーなのかわかるので、見やすくて気に入っ

    Moleskineにカレンダーを貼付けて、大切な出来事を忘れない工夫
  • 七代目モレスキン登場|たこぶろぐ

    日記として使用していたモレスキンがラストページに至ったので、新しいモレスキンを下ろしました。 七代目モレスキン登場です。 また日記として、肌身離さず持ち歩くことになるのでしょう。きっと。 小生がモレスキンを使い続けている理由は明確です。 拙ブログでも何度も書いたことですけど、改めて。 1)同じサイズのものがいつでも手に入る 2)表紙が硬く、机のない場所でも記入が楽 3)ゴムバンドで挟み込むため、ページが開かない 書き終えるたびに表紙に使用日時を記載し、書棚に並べます。 そして、思い出したように取り出しては眺めるのです。 この「同じサイズのものがいつでも手に入る」という安心感は、ほかの手帳ではなかなか味わえない醍醐味でもあります。 逆に、紙質に関しては「諦めた」というのが正直なところです。 使用する筆記具を絞ることで、不満を押さえ込んでいる状況です。 書き味を求めるなら、ほかのノートを使えば

    七代目モレスキン登場|たこぶろぐ
    aegis09
    aegis09 2012/05/11
    モレスキンは外見が変わらないから使ってる感じだなぁ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 文房具一新するんだが、アドバイス頼む

    ■編集元:ニュー速VIP+板より「 文房具一新するんだが、アドバイス頼む」 1 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/30(月) 18:57:08.59 ID:wnLiqrjb0 最低限欲しい文房具としては、 ボールペン黒、赤、青 シャーペン 消しゴム シャーシン ノートです。 オススメの文房具を教えてください 続きを読む