タグ

NHKと福島第一原発事故に関するaegis09のブックマーク (6)

  • 菅前首相の東電訪問 録画残る NHKニュース

    14日に開かれた国会の原発事故調査委員会で、菅前総理大臣が、事故から4日後に東京電力の店を訪れたときの様子を、東京電力が録画していたことが分かりました。 ただ、菅前総理大臣と幹部らのやり取りの部分の音声は録音されておらず、黒川委員長は、記者会見で「びっくりした」と述べ、疑問を呈しました。 14日の事故調査委員会では、東京電力から総理大臣官邸に撤退とも受け取れる打診が行われ、事故から4日後の3月15日早朝に、菅前総理大臣みずからが東京電力の店を訪れ、「撤退はありえない」と述べたことなどを巡って、質疑が行われました。 この中で、参考人として出席した東京電力の武藤栄・前副社長は、「大変厳しい口調で叱責された。われわれが全然考えていないことで、違和感があった」と述べ、東京電力では全面撤退は検討していなかったと強調しました。 一方、調査委員会の委員は、菅前総理大臣が東京電力を訪れたときの様子が、

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | ほっと@アジア「ピックアップ@アジア」 | ピックアップ@アジア 「原発事故 深刻な土壌汚染」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年05月19日 (木)ピックアップ@アジア 「原発事故 深刻な土壌汚染」 東京電力・福島第一原発事故から二か月あまり、 次第に放射能による汚染の実態が明らかになってきました。 日政府が発表した土壌の汚染地図、 そこには深刻な汚染が記されています。 先月、郡山市などの下水処理場から、放射性物質を含む汚泥が見つかりました。 現地では、地方自治体に任せっきりの国の対応に不満が強まっています。 生活圏での放射能汚染をどのように除染したら良いのか、考えます。 「原発事故 深刻な土壌汚染」 吉井)石川さん、東京電力福島第一原子力発電所の事故ですが、放射性物質の汚染はどのように広がっているのでしょうか。 石川)今月、文部科学省はアメリカのエネルギー省と合同で調査した空からの汚染マップを発表しました。アメリカロシアでは既に確立した手法で福島

    aegis09
    aegis09 2011/05/29
    さすが、石川さんって感じの解説
  • 各地の放射線量

    ご意見・お問い合わせ | NHKにおける個人情報保護について | 放送番組と著作権 | NHKオンライン利用上のご注意 Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation)All rights reserved.許可なく転載することを禁じます。

    aegis09
    aegis09 2011/05/19
    NHKの各地の放射線データ。いっそ、天気予報で「今日の放射線」のコーナー作ってくれ
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    英国の結婚式はさして関心なし。 ⇒asahi.com(朝日新聞社):小佐古参与が抗議の辞意 子供の被曝基準「容認できぬ」 - 政治 会見では特に、小学校などの校庭利用で文部科学省が採用した放射線の年間被曝(ひばく)量20ミリシーベルトという屋外活動制限基準を強く批判。「とんでもなく高い数値であり、容認したら私の学者生命は終わり。自分の子どもをそんな目に遭わせるのは絶対に嫌だ」と訴えた。「通常の放射線防護基準に近い年間1ミリシーベルトで運用すべきだ」とも述べた。 まあ、そう思うな。 原文を探したが見つからなかった。産経の紙面にあったのだが。 あった⇒NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 官房参与が辞任・記者会見資料を全文掲載します この1ヶ月半、様々な「提言」をしてまいりましたが、その中でも、とりわけ思いますのは、「原子力災害対策も他の災害対策と同様に、原子力災害対策

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
  • NHK水野解説員 出番を減らされていた事実が発覚:ハムスター速報

    NHK水野解説員 出番を減らされていた事実が発覚 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:42:16.24ID:94sr8stP0● ソース 福岡先生の生放送による爆弾発言 544:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/11(月) 22:40:25.39ID:aj1Fa+6Z0 きたぞー 水なんとか 554:名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/11(月) 22:41:48.17ID:yVEKMDLG0 >>544 まじだったw 50:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 21:48:20.63ID:JNfGqsiE0 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ… http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FHC5/2log0

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | ほっと@アジア「ピックアップ@アジア」 | ピックアップ@アジア 「大震災とアジア(3) ロシア 対日政策に変化の兆し」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年04月06日 (水)ピックアップ@アジア 「大震災とアジア(3) ロシア 対日政策に変化の兆し」 (冒頭VTR) 去年、メドベージェフ大統領が北方領土を訪問するなど日に強硬な姿勢を取ったロシア。しかし、東日大震災をきっかけに変化の兆しが表れています。メドベージェフ大統領はいち早く支援の用意を表明し、世界で最も多くの救助隊を日に派遣しました。また日に天然ガスなどエネルギーの供給を増やす方針を明らかにするなど協力的な姿勢を示しています。 ▼ロシア、メドベージェフ大統領ON 「きょう菅首相と協議をした。日は巨大な自然災害に見舞われた。我々の課題は隣人を助けることだ」。 モスクワの日大使館には大勢の市民が訪れ、哀悼の意を表明するなど日に同情的なムードが高まっています。大震災をきっかけに日との関係改善を探る動きを見せるロ

    aegis09
    aegis09 2011/04/10
    交渉の余地はありそうだ
  • 1