タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

本に関するai12origami26のブックマーク (2)

  • すべての問いに30秒以内に答えるべし。マッキンゼーの現場で練り込まれた「47原則」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    さまざまな物事を鮮やかに記憶でき、一度聞いたことだけのことも忘れない。しかも、あらゆるものをスポンジのように吸収する能力を持っているーー世の中には、そんな才能に恵まれた人がいるものです。 しかし、『47原則―――世界で一番仕事ができる人たちはどこで差をつけているのか?』(服部周作著、ダイヤモンド社)の著者は、人の言葉によれば、そういう人とは対極の位置にいるのだとか。なんでもメモしておかなければ、すぐに忘れてしまうというのです。 そこで実践しているのが、ただ書きためるだけではなく、おぼえやすいように工夫した図表をつけて記憶するという方法。しかも2冊の手帳を使い分け、1冊は走り書きのメモ用に、もう1冊はそれを整理した学習手帳としているのだそうです。ちなみに後者のことは、「ルールブック」と呼んでいるといいます。 書は、このルールブックに書き溜め私自身が実践して成果が上がったと実感した仕事の進

    すべての問いに30秒以内に答えるべし。マッキンゼーの現場で練り込まれた「47原則」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    ai12origami26
    ai12origami26 2016/08/19
    なるほど。面白そうな本だな。
  • 買ったことを後悔した小説19選 - 俺だってヒーローになりてえよ

    ※2019年4月19日更新 どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 私のように日常的に小説を読んでいると、それはもう迷作と出会う機会が自然と増える。 小説というやつは困ったことに最後まで付き合わないと、その価値が分からない。途中まではクソみたいな作品でも終盤になった途端に面白くなる、なんてのはよくあることだ。そして逆もまた然りである。 長い時間をかけ読んだ小説がクソほども面白くなかったときの気持ちが分かるだろうか。金をムダにしたことよりも人生をムダにしたことが腹立つのだ。こんなやつに俺は付き合っていたのかと思う。 ということで、今回の記事では私が今まで読んできたの中でも特に「これは買って後悔した!」と胸を張って言えるものを紹介したいと思う。 あくまでもこれは私の感想なので、もしかしたらあなたにとっては人生最高の良書になる可能性はなくもない。実際に買って確認してみてはどうだろうか? スポ

    買ったことを後悔した小説19選 - 俺だってヒーローになりてえよ
    ai12origami26
    ai12origami26 2016/07/10
    小説もそうだけど、読むに堪えられない本って意外にあるよね。
  • 1