タグ

掃除に関するai12origami26のブックマーク (7)

  • お財布が戻ってきた!

    ちょっとびっくりするようなことが起こったので、まったくの私事だけれど書いておきます。 自宅で作業していると、チャイムが鳴りました。宅急便だろうと思ってインターホンのモニタを見ると、知らないおじさんがいます。「ちょっと出てきてください」と言うので、何事かと思って出てみると、そのおじさんがわたしのお財布を出すのです。 公園に寄った時に、ベンチに落としてきてしまったようです。 付近の掃除をしている方らしく、 「すぐ戻ってくると思って待ってたけど、一時間経っても帰ってこないんだもの。免許証以外は触ってないからね。触ると指紋とかがね。わたしはね、何度も警察に指紋とられてやんなっちゃってんだよ」 と言います。 何度もお礼を言って、一割謝礼を渡そうとしても断られ、せめてお茶でも飲んで行ってください、と誘ったけれど、それも断られました。何かお土産を持ってもらおうとしたのですが、断って無理やりドアを閉めて、

    お財布が戻ってきた!
    ai12origami26
    ai12origami26 2016/12/06
    めちゃめちゃいい人ですね。そんないい人に拾われた財布も幸せだと思います。
  • 「片付けられない人」が掃除や片づけの習慣を身に付けられる5つの方法 - まとめ と 知恵袋 on はてな

    2016 - 09 - 24 「片付けられない人」が掃除や片づけの習慣を身に付けられる5つの方法 ライフスタイル ライフスタイル-片付け 雑学・生活の知恵 雑学・生活の知恵-ライフハック はてな シェア ツイート 共有 Pocket Line 片付けられない人にとって、散かっている部屋を片付けるのはとてもおっくうなことです。しかし、そんな人でも片付けを習慣にできれば、楽しく片付けることができます。 そこで、「片づけを習慣づける」ためのポイントを紹介します。 なぜ片付けられないのか? 「片づけを習慣づける」ためのポイント 1.物を処分する 2.床を物置にしない 3.物の置き場所を決める 4.達成感を味わう 5.がんばりすぎない 認識を変えれば片付けできる なぜ片付けられないのか? 出典:pakutaso.com 片付けられない人は、自分の家や部屋が汚いのが全然気になりません。汚いという認識が

    「片付けられない人」が掃除や片づけの習慣を身に付けられる5つの方法 - まとめ と 知恵袋 on はてな
    ai12origami26
    ai12origami26 2016/09/24
    頑張りすぎないって案外大切かも。
  • 話題のロボット掃除機[ルーロ]でお掃除継続中♪ | ままにーにゃ

    朝晩が涼しくなり、すっかり秋めいてきました✨ 気分よく新しい季節を迎えるために、以前こちらの記事でご紹介した Panasonicのスティック掃除「イット」とロボット掃除機「ルーロ」を愛用してい...朝晩が涼しくなり、すっかり秋めいてきました✨ 気分よく新しい季節を迎えるために、以前 こちら の記事でご紹介した Panasonicのスティック掃除「 イット 」とロボット掃除機「 ルーロ 」を愛用しています 今回はそのルーロについて(^^) ロボット掃除機ルーロ(ホワイト) MC-RS200-W 99,800円(税抜) 107,784円(税込) 働きながら掃除ができる 普段私は、IT企業の広報としてオフィスに出勤していますが、自宅でPC作業することも多くあります。 自分の部屋よりも日当たりが良いので、 よくリビングで仕事をしているのですが、そんな時に役立つのがこのルーロ✨ パソコンを

    話題のロボット掃除機[ルーロ]でお掃除継続中♪ | ままにーにゃ
    ai12origami26
    ai12origami26 2016/09/12
    いいな。お掃除ロボットほしい。
  • 部屋を片付けられない奴の特徴

    ・冷蔵庫が汚い、またはパンパンに詰まっている ・古い衣服を片付けられない ・便所が汚い ・日常的に掃除をする習慣がない 例外なくこれ。 逆にいえば、これらをキチンとしてれば家の中は自然とそれなりに片付く。 追記: 確かにこれじゃ、「赤いから赤いのだ」のトートロジーみたいだw 汚く見える部屋(または家)の特徴、とでも読み換えて欲しい。

    部屋を片付けられない奴の特徴
    ai12origami26
    ai12origami26 2016/07/14
    忙しすぎると、トイレ掃除が頻繁にできないが例外であるのでは?
  • 【生ゴミ匂い対策】卵の殻を三角コーナーに捨てても臭わないようにする方法 - MIKINOTE

    いやあ、ここ最近格的に暑くなってきましたね。 こうも暑いと、気になってくるのが台所の匂いです。特に三角コーナーに捨てた生ゴミがすぐに臭くなってしまうのが困るところですね。 ところで、卵を料理に使うと、その後、卵の殻を捨てるわけだけど、どうやって捨てていますか? 意外と、卵の殻ってクセモノでして、時間が経つと匂いがキツくなってしまうんですよね。料理をしていて出てくる生ゴミの中でも、トップクラスに匂いが強めです。卵の殻。 だけど、ちょっとした工夫で、卵の殻から発せられるニオイを抑えることが可能です。 夏の三角コーナーの匂い対策 生ゴミにはいろんな種類があるのだけど、暑い時期に特に気をつけなくてはならないのは動物系の材ですね。 肉とか魚とかを調理すると、骨や皮などの生ゴミが出てくるものだけど、そういうあからさまにやばそうな生ゴミは速攻でビニール袋に入れて、密閉できるタイプのゴミ箱に入れて、す

    【生ゴミ匂い対策】卵の殻を三角コーナーに捨てても臭わないようにする方法 - MIKINOTE
    ai12origami26
    ai12origami26 2016/07/04
    卵の殻がそんなに臭っているっていうことに気付いていなかった。
  • 【21日チャレンジで朝の掃除を習慣化】&冷蔵庫内で活躍中のおすすめアイテムを紹介 - スッキリ暮らしてしあわせ貯金を増やす

    今週から、「朝起きたらすぐ、どこか1箇所だけいつもより丁寧にお掃除する」というのを実行しています。 起床後すぐの5分か10分だけ、掃除の時間を作ることにしました。 昨日は冷蔵庫の中を、今朝はトイレを掃除しました。 トイレは一応毎朝サッとお掃除していますが、今日はいつもより念入りに。 掃除をしながら、今日やらなきゃいけない事、買うべきものなど1日の予定を考えます。 朝起きてすぐモーニングページを書いていたこともありますが、ノートを前にボーっとしてしまうことも多くて。 掃除をしながら考え事をした方が目が覚めるし、家も綺麗になって一石二鳥! モーニングノートはお昼休みにちょこちょこ書いたりしています。 「21日間チャレンジ」に参加します! ユキコさんが実践されている「21日間チャレンジ」。 『21日続けると新しい習慣が身につく』と言われているそうです。 確かに、何でも最初はすぐ忘れてしまいがちで

    【21日チャレンジで朝の掃除を習慣化】&冷蔵庫内で活躍中のおすすめアイテムを紹介 - スッキリ暮らしてしあわせ貯金を増やす
    ai12origami26
    ai12origami26 2016/06/22
    素晴らしい!見習わないと。
  • 6割の女性が気になる梅雨どきの「ジメジメ」、対策法は?

    梅雨の季節に入ると気になるのは、湿気によるジメジメ。LIXILの調査によると、6割の女性が気になっているそうだ。カビや結露の原因ともなる湿気だけに、しっかりと対策をしたいもの。自宅の「湿気対策」は、できているだろうか? 梅雨や夏場の大敵は室内の湿気。室内の至る所で気になる? LIXILが公表したニュースレター「20代~60代の女性500人に聞く、室内の湿気に関する意識と実態調査」によると、梅雨や夏場にかけて室内で気になることは「湿気によるジメジメ」と、59.8%が回答している。 室内で湿気が気になる場所を聞くと、ダントツ1位は「浴室」(76.8%)だが、「クローゼット・押入れ」(44.4%)、「台所・キッチン」(43.6%)、「箱・シューズクローゼット」(37.4%)、「寝室」(34.6%)の順となった。湿気は、水まわりや収納で気になるものの、寝室やリビングなどの居室でも気になっているよ

    6割の女性が気になる梅雨どきの「ジメジメ」、対策法は?
    ai12origami26
    ai12origami26 2016/06/19
    引っ越してからカビがやばい。なんとか防ぎたい。
  • 1