タグ

レポに関するamenomorinoのブックマーク (2)

  • 2014年 衝撃を受けた景色ベスト10 - サラリーマンの週末弾丸旅行術

    今日で2014年も終わると同時にちょうどこのブログも一周年になりました。 当にあっという間に立ってしまった一年の中で 衝撃を受けた景色ベスト10を振り返りたいと思います。 2014年 衝撃を受けた景色 第10位 京都の化野念仏寺から愛宕念仏寺 あるのは無数の石だけど、その石の意味は2つは全く違う。 化野念仏寺は野ざらしの無縁仏の埋葬、 愛宕念仏寺荒れ寺復興のイベントのため。 近くには京都一と言われる心霊トンネルもあるし、 ここは弾丸で行くにはディープでした。 化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)は後で調べてみるとぞっとした - サラリーマンの週末弾丸旅行術 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は羅漢だらけだった - サラリーマンの週末弾丸旅行術 2014年 衝撃を受けた景色 第9位 奈良 天理教部の広さ 平安京と同じ日に回っただけに天理教部の広さが より引き立った。 異常に高い天井を持つ建物。

    2014年 衝撃を受けた景色ベスト10 - サラリーマンの週末弾丸旅行術
  • 特別レポート 香港デモ見聞録-REALKYOTO

    福嶋亮大 9月下旬、香港中文大学で教鞭をとる朋友の日研究者・張彧暋(チョウ・イクマン)に「国慶節の10月1日に大規模なデモをやるから、良かったらおいで」とTwitter上で誘われて、私は半ば物見遊山で香港に行くことにした。ところが、この予定された「決起」が学生リーダーの拘束をきっかけに前倒しとなり、9月27日(土)の晩にはOccupy Central(佔領中環)の運動、及びそれに続く大規模な抗議デモが始まってしまったのである。そして、その翌日に、警察がデモ隊に催涙弾を使用した映像は、恐らく多くの日人を驚かせたことだろう。私が香港に降り立った30日の晩には、まだこの異例の騒動の余韻が残っているようだった。 私はジャーナリストでも香港の専門家でもないが、この運動はさまざまな角度から記述されるべきだという見地から、ごく簡単なレポートをお届けする。なお、今回の取材は、張氏の詳しいガイドがなけれ

  • 1