タグ

マンガに関するamenomorinoのブックマーク (9)

  • ヒントくん:第一話「ヒントくん」 - 何かのヒント

    このブログはややマンネリ化しているため、新機軸として漫画を描くことにした。 タイトルは「ヒントくん」である。 内容が気になる方は、勇気を出してこの先に進んでみよう。 別の記事へジャンプ(ランダム)

    ヒントくん:第一話「ヒントくん」 - 何かのヒント
    amenomorino
    amenomorino 2016/04/24
    最後のコマのヒントくんが可愛い。
  • 坂田靖子の40年間を振り返る1冊で萩尾望都と対談、初の個展も開催

    「坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き」は、全192ページの大ボリューム。巻頭では1万6000字にもおよぶロングインタビューが掲載され、これまでの40年間を振り返る。1970年代に活躍した「24年組」の萩尾望都と「ポスト24年組」の坂田の対談も公開。30年ぶりとなる2人の再会が、1万8000字で綴られた。また「バジル氏の優雅な生活」をはじめとした初期作品から最新作までのカラーイラスト70点以上や、短編マンガを9掲載。ほかにも評論や全作品リストなど、データ面も充実している。表紙には「バジル氏の優雅な生活」のイラストを使用。帯には萩尾望都が推薦コメントを寄せた。 発売を記念し3月5日から15日まで銀座・スパンアートギャラリーでは、坂田にとって初となる個展を開催。会場ではカラーイラストやマンガ原稿、貴重な資料が展示されるほか、数量限定のサイン、複製画、オリジナルグッズの販売が行われる。

    坂田靖子の40年間を振り返る1冊で萩尾望都と対談、初の個展も開催
  • 『ヒメゴト』 ―恋の幻想と自己受容― - あなたとあなたの話がしたい

    ヒメゴト~十九歳の制服~ (1) (ビッグコミックス) 作者:峰浪 りょう小学館Amazon 『ヒメゴト』を読んだ。かなり濃い性描写を含む恋愛漫画なのだけれど、ストーリーが面白すぎてオナニーする暇もなく最終巻まで読んでしまった。 登場人物 同じ大学に通う19歳の主要キャラ3人は皆、「表の顔」と「裏の顔」を持っている。 櫟原由樹(ユキ/ヨシキ) 表:Tシャツにジーンズ、ショートカットで男言葉を喋り、サバサバした性格。「ヨシキ」と呼ばれる。 裏:高校時代の女子制服を着て部屋でオナニーしている。 永尾未果子 表:世間知らずで天然なお嬢様。 裏:名門女子高の黒い制服を着て15歳を騙り売春している。 相葉佳人(カイト) 表:イケメン。金目当てに歳上の女性と交際している。 裏:未果子が大学に着て来るものと同じ服を買い、女装している。 登場時の3人は表でも裏でも「仮装」していて、それぞれが強い性嫌悪を抱

    『ヒメゴト』 ―恋の幻想と自己受容― - あなたとあなたの話がしたい
  • 『3月のライオン』(羽海野チカ)モモちゃん考案の「サンダル錦玉羹」を再現してみた - ソレドコ

    普段は「マンガ堂」というブログで、好きな漫画に出てくる料理を勝手に再現しています。 せっかく寄稿の機会をいただいたので、今回は長年作ってみたかった『3月のライオン』(羽海野チカ/白泉社)5巻に登場する「サンダル錦玉羹(きんぎょくかん)」に挑んでみました。 ファンの方はご存じだと思いますが、そもそもどんなものかというと……。 作の主要登場人物は、主人公で高校生プロ棋士の「桐山零(れい)」と、彼が世話になっている川家の3姉妹「あかり」「ひなた」「モモ」です。川家の祖父は和菓子屋「三日月堂」を営んでおり、たびたび彼女たちに「新作和菓子」のアイデアを募っています。 よく夏になると、金魚や鮎をあしらった涼しげな寒天の和菓子「錦玉羹」が出回りますよね。「夏の和菓子」のアイデアを求められた3姉妹も錦玉羹(作中では「水辺シリーズ」として紹介)を提案。「何が浮いていると楽しい?」と聞かれた末っ子のモ

    『3月のライオン』(羽海野チカ)モモちゃん考案の「サンダル錦玉羹」を再現してみた - ソレドコ
  • 著作権侵害・無断翻訳翻案ブログを通報しようとTwitterでリプライしたら、返信に眩暈がして、鬱病になりそうでした。拡散希望です。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    追記(2015/5/14)。 このエントリで取り扱っていた問題は、一応の解決を見せていると思われます。ずっと一番下のコメント欄も最後に見てみて下さい。 以下からは、主に私の感情的な記録です。 2015年。ゴールデンウィーク前に、海外ジャンプを無断翻訳し、無断転載をしている、著作権侵害の可能性のある『はてなブログ』のTwitterに「それは違法行為だ」と@を送ってました。以下です。 @Netabare4You あなたがブログでやっていることは、著作権侵害という犯罪行為ですよ。— ナカノ実験室 (@yarukimedesu) 2015, 4月 23 これに関する記事は、既に書いていたのですが、どのようなやりとりが行われたのか?そして、私がどのように感じたのか?の記録です。 かなり長い記事となるので、最初に要点と、お願いを書いておきます。 海外版の少年ジャンプという著作物を無断に翻訳、掲載、転

    著作権侵害・無断翻訳翻案ブログを通報しようとTwitterでリプライしたら、返信に眩暈がして、鬱病になりそうでした。拡散希望です。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
  • 映画「娚の一生」インタビュー、西炯子が明かす創作の原動力とは - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - 映画「娚の一生」 祝・実写映画化!西炯子が明かす創作の原動力とは 西炯子が2008年から2010年まで月刊flowers(小学館)にて連載していた「娚の一生」が、榮倉奈々と豊川悦司のダブル主演で実写映画化されることとなった。同作は、一度は恋を諦めたOL・つぐみと、52歳の大学教授・海江田との関係を描く大人のラブストーリーだ。 コミックナタリーでは映画公開を前に、西へのインタビューを敢行。映画への関わりや思い入れについて語ってもらうと同時に、西の結婚についての考え方や、作品を生み出す原動力についても聞いた。 取材・文/坂恵 ホッとしたというのがまずひとつですね。実は連載が終わった段階で何件か映画化のお話はいただいていたんです。ただ、震災があったものですから。ほら、原作のラストには原発と地震が出てくるじゃないですか。 ──ええ、最終巻が発売されてちょ

    映画「娚の一生」インタビュー、西炯子が明かす創作の原動力とは - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 少女マンガと少年マンガのベクトル - あざなえるなわのごとし

    CMって、より多くのターゲットが「そう思いそうな」「共感出来そうな」ものを、作る側が妄想したりあらゆるデータから算出したりして制作されているのだと思うのですが、 「男友達」と「女友達」の描き方、相当安易じゃないですか?? 私が思いつく限り、 「男子は同じ方向向いている場合が多く、 女子はなにかを中心に向きあっている場合が多い」 のです・・・。 これはCMに限らずマンガなんかでも言えることではないかな、と。 以下に(今さら感はありますが)プチ考察を。 ※何周目やねん、禁止で 【スポンサーリンク】 もちろん全てではないですが(と前置きしておかないとイレギュラーを反論の軸にする方がいるので)少女マンガでは主に人間関係(主に恋愛)を扱う。 内面描写が多いのも少女マンガの特色ですよね。 ここでは漠然とそういうものを「少女マンガ的」と仮に定義しますが。 たまに見かける独特の、時制を無視した内面描写の立

    少女マンガと少年マンガのベクトル - あざなえるなわのごとし
    amenomorino
    amenomorino 2015/01/29
    "「ドミトリーともきんす」"/読書好きの人でいいと言ってる人が多いので読みたい。
  • モーニング公式サイト ちばてつやインタビュー特設ページ

    「モーニング」2010年32号から全4回にわたり掲載され大好評を博した特別記事『ちばてつやが語る「ちばてつや賞」』が、リクエストの声にお応えして、当サイトでまとめて読めるようになりました! また、ちば先生の仕事場の様子や、名作を生み出した数々の道具などの写真も、Webならではのカラーで再構成しました。まさに漫画家志望の方には必見の、漫画ファンにとっても充実の内容となっています。どうぞお楽しみ下さい! 今回のちばてつや賞の最終選考会はかなり長丁場でしたね。 ちば先生 候補作の数も多かったしハイレベルでした。最後まで迷いましたね。 以前にも最終選考に残ったことがある作者の場合、先生が当時の応募作のことを覚えていて、その成長ぶりにも言及しながら選考していらっしゃったことに驚きました。作品を選ぶだけではなくて、「マンガ家」を選んでもいるのだな、と。 ちば先生 賞をとったことでその人の運命は大きく変

    モーニング公式サイト ちばてつやインタビュー特設ページ
  • 『きみはスター』『ひばりの朝』ヤマシタトモコの描く二つの優越感の話 - ポンコツ山田.com

    先日レビューをしましたヤマシタトモコ先生の『運命の女の子』。 彼女らはそれに乗るのか、抗うのか 『運命の女の子』の話 - ポンコツ山田.com そこに収録されている『きみはスター』の中で、ちょっと気になったコマがありました。 (運命の女の子 p113) これの何に引っかかったかと言えば、表情。別の作品で似たような表情を見た覚えがあったからです。 それがこちら。 (ひばりの朝 1巻 p117) 潤んだ瞳。下がった眉尻。紅潮した頬。僅かに開いた口。少しく上向いた頤。 どうでしょう、私はこの両者によく似たものを感じました。 『きみはスター』の小高ゆかりと、『ひばりの朝』の美知花。二人が見せたこの表情、一言で表せば、優越感、でしょうか。 それぞれのコマの文脈を説明しましょう。 前者の小高ゆかりは、高校の学年で三の指に入る成績上位者。容姿も端麗で社交性も高く、周囲からの信頼も厚い生徒です。そんな彼

    『きみはスター』『ひばりの朝』ヤマシタトモコの描く二つの優越感の話 - ポンコツ山田.com
  • 1