タグ

webに関するamenomorinoのブックマーク (12)

  • 写真内の顔に自動でぼかしを入れてくれるオンラインツール「facepixelizer」 - ネットタイガー

    2016 - 05 - 11 写真内の顔に自動でぼかしを入れてくれるオンラインツール「facepixelizer」 IT・ガジェット スポンサーリンク ブログ用の写真加工に イベントなどで撮影した写真をブログにアップする時、写っている顔にぼかしをかけたい時がありますよね。しかし画像加工ソフトの使い方よくわからない…。そんな時に便利なオンラインツールが「facepixelizer」です。 www.facepixelizer.com 元は英語のサービスですが、日語にも対応しています。 使い方 上記の「ここに画像をドラッグ」にぼかしをかけたい写真をアップし、後は左のメニューから「顔の検出」を選ぶだけ。 この状態でもテストができるので、試しに「顔の検出」から「モザイク」を選んでみます。 サンプル画像で顔にぼかしのかかっていなかった右下4人。右から二番目の女性をのぞき、モザイクが自動でかかりました

    写真内の顔に自動でぼかしを入れてくれるオンラインツール「facepixelizer」 - ネットタイガー
  • ネットの言葉は誰に届くのか? - しっきーのブログ

    誰もが情報を発信できる時代になった。SNSなどでみんなワーキャーやっているが、まだまだ、ネットは手探り状態なのだと思う。リアルとネットの境目は、ほとんど何も定まっていない。 バカッター騒ぎを起こすようなのは、工業の時代に歯車に挟まって死んでしまうような馬鹿だが、そういうのに群がって感情的になっている連中も、一歩遅れている。 匿名や半匿名の言説が悪いというわけでは、決してないだろう。(それはフェイスブックを見ればよくわかる)このブログだって名を出してやっているわけではないのだし、ほとんど匿名みたいなものだ。 実名であれ匿名であれ、情報を発信する自由は守られる必要があるし、しかるべき批判はされるべきだ。だが、少々偏狭な意見がネット上でそれなりに勢いを持っているのも事実。 ネットで言葉を発するということの意味、自分が発した言葉が、広いネットの海を通ってどのような人間に届くのか、ということを、こ

    ネットの言葉は誰に届くのか? - しっきーのブログ
  • ilove.cat

    ilove.cat<アイラブドットキャット>は、×クリエイターをテーマにしたウエブマガジンです。 ilove.cat is an online magazine for all cat lovers.

  • 批判のつもりが応援に。FacebookでURLをシェアしたりコメントすると「いいね!」が加算される仕様 - 斗比主閲子の姑日記

    ハフポでこんな記事がありました。 後藤健二さん人質事件 BBCが「自己責任論」や「日人らしさ」報じる さらに記事では、「不謹慎ではありますが、後藤さんに話すことが出来たらいっそ自決してほしいと言いたい」とする、タレントのデヴィ夫人のブログを引用。批判も受けた一方、11000のFacebookいいね!が付いた事実を指摘し、日の「自己責任論」の根強さについて触れている。 抜粋部分は、BBCが「いいね!」数に着目したというものですね。それで、ジャーナリストの津田大介さんがNewspics経由でこの記事に言及されているのですが、 津田 大介 - あの自決しろ発言に11000ものいいね!が付いたのか……。 | Facebook 津田 大介 17時間前 · NewsPicks · あの自決しろ発言に11000ものいいね!が付いたのか……。 同じく、「いいね!」数の多さに反応されています。 「いいね

    批判のつもりが応援に。FacebookでURLをシェアしたりコメントすると「いいね!」が加算される仕様 - 斗比主閲子の姑日記
  • ☆をみるひと - いつか電池がきれるまで

    言われるまで気にとめてなかったのですが、みんなお気に入りの☆のマークって他の人のも見ているのでしょうか。最近「アナタがお気に入りに入れているソレとコレは削除して下さい」(理由は様々)という@をいただくようになり、初めて他人の☆が見られるのを知りました— 羽海野チカ:10巻11/28(金)発売 (@CHICAUMINO) 2014, 12月 3 あ、もちろん、私のお気に入りの☆マークはいつでものぞいてくださいな(´ω`) (ポストイットみたいに使用してる部分もありますです。)(あと、あとでお返事かこう、と思った@を忘れないように保存したりなどに使っています)— 羽海野チカ:10巻11/28(金)発売 (@CHICAUMINO) 2014, 12月 3 あ、もちろん、私のお気に入りの☆マークはいつでものぞいてくださいな(´ω`) (ポストイットみたいに使用してる部分もありますです。)(あと、あ

    ☆をみるひと - いつか電池がきれるまで
  • 「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか」: 極東ブログ

    ツイッターで「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか書いてほしい」と聞かれて、いいよと安請け合いをした。答えがすぐに浮かんだからではなかったが、その問いかけに、なんというのか、詩情のようなものを感じたからだった。絵が浮かんだという感じに近い。フェルメール作「おだやかな環境でブログ書く若い女性」みたいな。 考えてみると、問いには「環境」の意味合いから、二つの面がある。一つは、実際にブログを書く環境、もう一つは、ブログを書き続ける発表の場という意味での環境である。 どっちかなと思ったが、二つには関連があるので、分けて考えればいいというものでもない。 最初の側面は、単純な形にするとブログを書くことにかかわらず、「若い女性がおだやかな環境をどう得るか?」ということだろう。実際にはそこがとても難しい。あるいは、それが難しいと感じられる女性の、人生の局面を意味している。 ここで唐

    「若い女性がおだやかな環境でブログ書くためにはどうすればいいか」: 極東ブログ
  • インターネットは思い通りにならない - インターネットの備忘録

    最近思ったこと。 「こんなに頑張って記事を書いたのに全然バズらない」とか「狙ったようにPVが出ない」「はてなひどい」というエントリーを見かけて、思った以上にブログっていうかインターネットに期待している人って多いのかなと思いました。 書いたことが思ったまま伝わることなんてあまりないし、むしろ誤読されてそんなはずじゃ〜みたいなことのほうが多いし、がんばって記事を書いてたらアフィリエイトでウハウハとか執筆依頼が来たぜイェーイとか、そんなしょっちゅうあるもんじゃない。 いろんな人の目に触れるようになったら、一定数の困ったさんにも関わらなきゃいけないし、運営に迅速対応してもらえないときだってある。 だから一定のPVが出るようになったらもうブコメ読まないとか、書いてて精神の安定が保てなくなったら一旦離れてデジタルデトックスをするとか、長く続けてる人たちはそれぞれ自衛手段を持っていて、サッと退避するやり

    インターネットは思い通りにならない - インターネットの備忘録
  • インターネットは優しかった - horahareta

    思った以上にインターネットは優しかった。 最近よく思う事。 僕が抱くインターネットは“恐”のイメージ 特に恐く思っていたのは“匿名性”に対して。誰だかわからない人が特定した人に誹謗中傷を投げかけるのが当たり前のような世界になってしまっている。 僕もこうしてWeb上に自身のブログやメディアでの記事を書かせてもらってるので、たくさんの人達に自身の考えが読まれ批判されることがある。記事の書き方や表現が悪かった時は反省するし、批判や違う意見が飛び交うことは悪くない。それぞれ考え方があるから。けど、批判に乗っかって全然関係ないことにつっかかってきたり、明らかに誹謗中傷することを楽しんでる人もいる。それが恐い。 炎上から学んだこと 少し前に自分が書いた記事で“炎上”したんですけど、Twitterで直接批判してくる人もいたし、わざわざ『死んでください』ってメッセージ送って来る人も。 僕はいつも通りに創作

    インターネットは優しかった - horahareta
  • 10年前ネットサーフィンしていたサイトはもう残っていない

    youtubeでなにとなく10年前好きだった歌手の動画を見た。 すっかり存在を忘れていたけど久々に聞いてもやっぱり良いもんだと思った。 そこでふと、その歌手のファンサイトに通っていたことを思い出した。 歌手のファンであり、またそのファンサイトのファンでもあった。 10年前というとまだSNSは流行しておらず、無数の個人HPが存在していたように記憶している。 しかし、google検索ではようやく残骸であるサイトのコンテンツページを見つけ出すのが精一杯だった。 管理人が自作したであろう壁紙のギャラリー。私も使っていたのであろう、よく見覚えがある。 試しに他のいくつかのサイトも検索してみたが、それらは一部でさえも見つけることが出来なかった。 名前を覚えているサイトはまだ良いほうで、9割以上のページは思い出すことすら出来ない。 ネットの情報は一生残ると思っていたけれど、そうでもないんだな。

    10年前ネットサーフィンしていたサイトはもう残っていない
  • 大きな背景画像を使った魅力的なWebサイトを作ろう

    2014年9月9日 CSS, Webデザイン 以前このブログで背景に動画を使ったWebサイトの作り方を紹介しましたが、やはり動画を準備するのは少しハードルが高いと感じる人もいますよね。そこで今回は導入しやすく印象に残りやすい、大きな背景画像を用いたWebサイトの作り方を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 背景に大きな画像を使うメリット・デメリット 大きな背景画像のメリットは、なんといってもその迫力です。言葉を使わずとも、そのWebサイトを通じて伝えたいイメージをストレートに表現できます。その写真が高画質で、クオリティが高いほど印象にも残りやすいので、近年海外を中心に多くのサイトで用いられている手法です。 しかし、いくつかの注意点をおさえておかないと、どんなに素敵な写真であっても効果が半減してしまいます。ひとつは画像が大きければ大きいほど、ページの読み込みに時間がかかって

    大きな背景画像を使った魅力的なWebサイトを作ろう
  • ネットで喧嘩する人間は幼児虐待も行っている可能性が高い - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-09-09 ネットで喧嘩する人間は幼児虐待も行っている可能性が高い 顔も見た事がない相手と口論するのは、屋上から岩石を落とすのに等しい行為 他人の精神状態や家庭環境などを、身をもって知るのは不可能だ。 口を開けば正論が弾け飛び、知的さが溢れるような人がいるとしよう。 一見、鉄壁の心を持っているように見える。 がしかし、それはただの推測だ。 もしかしたら、全ての言葉に溜息が混ざっている程に病んでいるのかもしれない。 納豆すら購入出来ないほどに貧窮していて、豆粒を口に運ぶ毎日を送っている可能性だってある。 究極的な事を言えば、まだ小学2年生なんてオチが待っている事もある筈だ。 村上春樹の、『完璧な文章などといったものは存在しない』と同じように、完璧な想像などありえない。 つまり、インターネット上で喧嘩をするのは、例外なく、適当極まりない幼稚な行為なのだ。 住所を特定し、ピンポーンっと

    ネットで喧嘩する人間は幼児虐待も行っている可能性が高い - ピピピピピがブログを書きますよ。
  • 文豪メッセンジャー

    青空文庫小説をインスタントメッセンジャーのように著者との会話形式で読むことができるWebサービスです

  • 1