タグ

春に関するamenomorinoのブックマーク (8)

  • 蠢動 - 美の特攻隊

    蠢動 - 美の特攻隊
    amenomorino
    amenomorino 2015/04/04
    色の洪水。
  • むくむく - DAILY OKAPPA

    photo by ucumari photography 春だから こんにちは。 きのうは月曜で、新年度のラジオ英会話開講日でした。 「4月スタートだと油断させておいて…」って感じだけど、 珍しく初回放送をちゃんと覚えていた私です-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ✭ ☆ ☆ ☆ この時季は一過性のやる気がむくむくわいてくるから不思議。 新しいことにチャレンジしたくなって… 昨春はこのブログを始めました。 そして今春はね、そのブログ内で中くらいの風呂敷広げてみますヨ。 バサァッ ✭TOEIC頑張る! ✭お金かけずに100点アップする!! ✭あわよくばもっと!!!     ハイ広げたー(ó㉨ò)ノ♡ 私のTOEIC履歴  ✭初 回:学生だった20年前、初挑戦620点 ✭2回目:なんとなく再挑戦した3年前720点 =おしまい= なんと中途半端な! (  ゚Д゚) ??? まず、まだ学生だった私、62

    むくむく - DAILY OKAPPA
    amenomorino
    amenomorino 2015/03/31
    実りの秋を楽しみに。
  • 春の思い出 - ブログタイトル模索中。

    【お題】卒業 【ドーン】 今週のトピックがちらちら卒業についてエントリーを作成しろとちらつかせているんだけど、桜が早々に満開になってしまった。もう卒業って気分じゃないんだよなァ。桜って言ったら入学式入社式。心は一気に入学シーズン。やっぱアウトプットってさ、過去に向けて放つもんじゃないと思うワケ。未来のことを語るためにあると思うワケ。アンダスタン? www.chunichi.co.jp 入学直前、ランドセルお清め 県護国神社:福井:中日新聞(CHUNICHI Web) 小学校の入学式で とまあ今から入学式の思い出について語ろうとしてるんだけどね。もう思い出しか語る事なんかないワケよ。小学校の入学式。よく覚えてる。私地域の保育園や幼稚園に行ってなかったの。送迎バスでちょっと都会の幼稚園に通うようなブルジョワジーだったの。だから周りはもう知ってる同士なのに、私だけ周りに知ってる人がいない。そんな

    春の思い出 - ブログタイトル模索中。
  • きょう街で「へぇ」と思ったモノ - DAILY OKAPPA

    サクラちょっと咲いた どうも。 きょうはポカポカ陽気に誘われて、久しぶりに街へ出ました。 1人きままにウィンドーショッピング。 人がいっぱいいてー、品物がいっぱいあってー、 冬眠から覚めたクマじゃないけれど見るモノすべてが新鮮でした… (ó㉨ò)ノ♡ 桜もちょっとだけ咲いてました。 ☆ ☆ ☆ 屋さんに行った後、ショッピングモールをぶらついていたら、 鏡に映った自分のモッサリ加減にΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンってなった私です。 コートは春物だけど、ストールが分厚い冬物でボロっちぃのがいけない。 春らしいストールが要るなぁ、と思いました。 春らしいストール欲しい… やっぱりパステルカラーかなぁ シンプル ストール 大判 無地 【180?×70?】 スカーフ ショール 【各種カラー】 (スイカ色) メディア: ウェア&シューズ この商品を含むブログを見る ピンク(スイカ?)好きだけど似合わない

    きょう街で「へぇ」と思ったモノ - DAILY OKAPPA
    amenomorino
    amenomorino 2015/03/26
    ”定番のブルー”/うーん、う~ん・・・って迷ううち結局これになります。
  • 暖かさにこころもほぐれる - こころに灯りをともして。

    2015-03-17 暖かさにこころもほぐれる ねこ 日々 お久しぶりです。3月も半ばを過ぎ、4月から新生活を始める息子くん、今になって色々と準備することが分かり、気忙しい日々が続いてPCは立ち上げるものの、此方まで立ち寄ることが出来ず、ずいぶんと日にちが空いてしまいました。この間のことを少し、ねこの咲が避妊手術をしました。一晩居ないだけなのに、咲の存在の大きさを思い知り、それに花はとても良い子でした。いつも咲を目で追っている花にとって咲が居ない一晩は長く感じたのかもしれません。しかし、次の日、咲が家に戻ると一変する花。自分の手術のことを思い出したのか、咲から逃げてばかり。咲が花に近づこうものなら、威嚇してパンチ! 咲から放たれるクリニックの匂いに、初めて見る花の怖い威嚇の顔付き。 それも、日にちが経つと元に戻り一安心。 ねこにとって病院は怖い場所だと改めて感じた出来事でした。 そ

    暖かさにこころもほぐれる - こころに灯りをともして。
    amenomorino
    amenomorino 2015/03/17
    親も落ち着かない時期ですね。一息ついたらまた。
  • 84.春・啓蟄八候次候桃始笑(ももはじめてさく・ももはじめてわらう) - 風景夢譚

    桃始笑は、桃の花が開くころ。「初めて笑う」とは愛らしい表現で、思わず口元もほころぶ春を意味しているのでしょう。 新暦の2015年3月11日から15日まで。 当ブログの四季区分について、このブログの最初に記載しました。三月中旬から六月中旬を春に区分しています。 三月に入って、周りの雪も少し少なくなり、春の雪解けを感じていましたが、ここ数日の湿った雪でまた冬に逆戻りしたような雪の多さです。 雪搔きに追われて、ブログの更新もままなりません。 季のさかな:飯蛸、季の鳥:頬白、どちらも縁が薄いですね。 季のことば:三春 梅、桃、桜がいっせいに咲きそろうことを「三春」というようです。福島県三春町を思い浮かべます。美しい名前ですね。 花弁の先が丸いのが梅、尖っているのが桃、先割れしているのが桜とか。 季の花:桃の花 中国原産のようで、弥生時代の遺跡からモモの核が発見されていることから日への渡来はかなり

    84.春・啓蟄八候次候桃始笑(ももはじめてさく・ももはじめてわらう) - 風景夢譚
  • 人生の大きな節目。 - Only you can free yourself.

    前回のエントリで書いたけど、卒業が決定した。 卒業 - Only you can free yourself. スター等々、ありがとうございました。当にいつも元気づけられています。 正直なところ、この一ヶ月は当にキツかった。 この記事でも書いたけど、単位を落としてもおかしくない科目が1つだけあった。 卒業できなかったらどうしよう - Only you can free yourself. でもいざ蓋を開けてみると、その科目の成績はAだった。 単位ギリギリどころかそこそこいい出来だったのだ。 この1か月の胃の痛みは何だったんだろう。 単位が来ることは、つまり卒業できることは決まっていたのに、ずっと苦しい想いをしていた。なんて無駄な苦しみだったんだ...。 だから、成績発表の結果を見た時は「やった!」という達成感よりも、「がっくし」という拍子抜けの気持ちの方が大きかった。 それから5日が経

    人生の大きな節目。 - Only you can free yourself.
  • 春 - ビグルモワ

    生ぬるい日だった。冬からのトンネルをぽかりと抜けて、地上に顔を出したみたいな陽気だった。天気予報が雨は降るような降らないような曖昧なことを伝えたが、裏腹に雲からは日射しが覗き込んでいた。曇りの日の日光は晴れの日よりも尊いように思える。「天使のはしご」とよぶのだと、いつか遠い原っぱで教えてもらったことがある。厚い雲から伸びる光の線は気高く意味ありげにみえた。その一方で暗い雲は意地悪で今日を憎んでいるようだった。 こんな日ははじめてではなく、いつかもこんな天気だった。思い出す。これはテレビ映画の話だが、女の人がいて、かの女は幼いころ親にいじめられていた。悲しんだり自分を傷つけたりするうちにどうにか大人になった。両親はとっくに病気で死んでいて、女は過去に悩まされた。ある日、夢を自由にできる能力が身につき、夢ではあるが自分の過去に介入することができた。夢の中ではすべてが可能で、それでかの女はかつ

    春 - ビグルモワ
  • 1