タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

メガネに関するami-go40のブックマーク (6)

  • 眼鏡の曇り止めの使い方間違えてた

    眼鏡屋さんで眼鏡を洗ってもらって、そのあとに曇り止めを勧められたので、「2個くらい持ってるけど効果感じないんですよ」と返した そこで、店員のおじいさんは「ちょっとつけてみますね」と言って、チューブ状の曇り止めをレンズの左右表裏に付けて、ティッシュで磨き始めた レンズにティッシュは傷がつくのでは?といぶかしげに見てたら、「もしかして曇り止めを塗るときに眼鏡ふきで拭いてませんか?」と聞かれた 「そうですね。眼鏡拭きです」と答えると、「間違えてらっしゃる方が多いんですけど、眼鏡拭きはついているものを拭い取っちゃうからティッシュでやらないとダメなんですよ」と教えられた 正しい順番は ①眼鏡拭きで汚れを拭う ②曇り止めを塗る ③ティッシュで曇り止めを広げる ④新しいティッシュで曇り止めを拭き上げる とのこと 「お客さん、マスクを外して、眼鏡に息を吹きかけてもらってもいいですか?」 息吹きかけてもまっ

    眼鏡の曇り止めの使い方間違えてた
  • メガネケースの選び方 - だいたい日刊 覇権村

    昨日、メガネケースを壊してしまった。 なので、新しいものを買うことにした。 メガネケース選びは、 かなり重要である。 この残酷な世界では メガネを守ってくれるのは、 メガネケースしかいないからだ。 メガネの人生はひとえに メガネケースにかかっている。 ケースを選ぶ際に、気をつける ポイントはいくつかある。 例えば、メガネが安心できる環境であることだ。 現実は辛く、普段は自分を 殺して生きていかねばならない。 だが、このケースの中だけは 自分らしく生きていける。 ここでだけは自分は輝ける。 そんな世界を作らなければならない。 あと、ケースにはぬくもりが必要だ。 現代社会にはぬくもりが足りない。 ケース内には低反発素材や、 落ち着いた調度品、 あと、間接照明も欲しい。 そうでなくては、メガネのメンタルが やられてしまうだろう。 セキュリティーも強化したい。 メガネが安心できる世の中を作るには、

    メガネケースの選び方 - だいたい日刊 覇権村
    ami-go40
    ami-go40 2021/06/12
    ダイソーのケースを壊したのにまたダイソーで買った自分
  • あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある

    あなたのメガネを直す前に 言っておきたい ことがある かなり厳しい 話もするが 俺の音を聞いておけ 安売り店の メタルフレームは そざいも作りもいまいちですので 歪み直しをする際に 折れることもあります 折れたら困るって言うけど じゃあなんでこんなに曲げたのさ 樹脂のメガネフレームは 調整が効きません 幅を広げたり 狭くしたりはできません 掛け具合は 購入する前に しっかり確認してください ゾ○やジン○の合金フレーム硬すぎて 温めても綺麗に曲がりません めちゃくちゃ指が痛くなる どんな安い金属使ってるんだよ 他社のメガネも 歪み直しを受け付けてますので 当社のメガネだと嘘はつかなくて大丈夫です フレームを見たらある程度わかります 他社のメガネの 歪み直しも受け付けていますが 挨拶もなしにどっかり我が物顔で椅子に座って「メガネ、曲がったんだけど」と態度悪くおっしゃる方については正直追い出し

    あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある
  • 意外と気になってしまう!? JINSかぶり - I AM A DOG

    昨年の5月にJINSとZoffで作った2のメガネ。 仕事を辞めて以来、コンタクトで毎日過ごすという訳でもなくなり、日中メガネで過ごす頻度が高くなっています。 moognyk.hateblo.jp 一応、家用/運転用と作り分けた2のメガネですが、せっかくフレームの色が対照的なこともあって、外出時に使い回してみたくなるのですよね。そういえば、2の色が補色関係なことや、それぞれ両ブランドのイメージカラー(?)になっていたことは偶然です。 JINSのフレームが電車で被った! まだメガネを作ってすぐの頃ですが、自宅用に作ったJINSの赤/黒フレームのメガネをかけて電車に乗っていた所、すぐ近くに同じフレームのメガネをかけている人がいたのですよね。うわ、なんか気まずいぞこれ…。 「ユニ被り」「ユニバレ」なんて言葉がありますが、メガネのフレームで被るなんて初めてかも…。しかし、考えてみたら今やJIN

    意外と気になってしまう!? JINSかぶり - I AM A DOG
    ami-go40
    ami-go40 2016/02/01
    被りますね、黒縁は特に。と言いつつ、もうひとつ購入予定。
  • JiNSでめがねを買ったら技術の進歩を感じた話 - Still Life

    わたしは先天性の白内障で目にレンズが入っていないため、矯正してもほどほどにしか視力が出ない上、遠近の調整ができません。普段はコンタクトレンズで遠方に視力を合わせ、手元はめがねをかけることで見えるようにしています。(ひたすら画面に向かうプログラマという仕事に出会えて当に助かった) 子供の頃からのめがね遍歴を振り返ると、コンタクトやめがねは随分進歩したんだなあと実感します。特に、10年ほど前になりますが、わたしの視力で使い捨てのソフトコンタクトが出たのはまさに救いの神でした。 1ヵ月交換終日及び連続装用ソフトコンタクトレンズのエア オプティクス® EX アクア それまではメニコンのハードしかなく、体質に合わないのか、目からの分泌物に染まってすぐに曇ってしまうことに悩んでいました。酸素を透過しない昔のハードレンズに買い換えると幾分ましになりましたが、そのようなレンズはどんどん製造停止になります

    JiNSでめがねを買ったら技術の進歩を感じた話 - Still Life
    ami-go40
    ami-go40 2015/07/26
    ←自分も難しい眼なんだけれど、安価でいいメガネに出会えた「お店でマニュアル通りに対応できる度数の範疇に、わたしの度数が入っているということなんですよ」。
  • 同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG

    人気の格安メガネ量販店「JINS」と「Zoff」。東京立川駅にある、JINSとZoff両方の店舗で同じ日に1ずつ眼鏡を作ってみたので、実際に利用してみた両店の使い心地、検眼等の対応、価格、完成したメガネの感想などをまとめてみました。 2019.10:この記事から4年…… 今度は「OWNDAYS」でメガネを2作っってみたのでその体験記。 自宅用のメガネが壊れたので買わないと…… JINSとZoff、両方の店でメガネを作ってみることに Zoffで軽量フレームの「Zoff SMART」のメガネを作る 薄形レンズは基料金では入れられない罠 JINSでは「Air frame」、レンズ代込みで5,400円ポッキリ ZoffとJINSで格安メガネを作った比較 Zoff & JINS利用雑感[価格、コストパフォーマンス] Zoff & JINS利用雑感[接客、視力測定] Zoff & JINS利用雑

    同じ日にJINSとZoffの2店でメガネを作ったので比較してみた - I AM A DOG
    ami-go40
    ami-go40 2015/05/02
    迷った挙句JINSのエアフレームにして1ヶ月。使い心地いいですよ。めっちゃ視力悪いけど基本料金のみだったし
  • 1