タグ

アイスに関するami-go40のブックマーク (17)

  • 暑いときにはアイスでしょ!ファミリーマートの「とろける食感ぎゅっとパイナップル」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

    お母さん堂?何のことです? どーも、PlugOutです。 最近は台風が来たりゲリラ豪雨が発生したりと、最近は天気が安定しませんね。 そして何より……やっぱり夏は暑いですよ。 今回はファミリーマートより、まさに涼むのにピッタリな新発売のアイスをご紹介したいと思います。 それがこちら! 「とろける感ぎゅっとパイナップル」 こちらはファミリーマートのプライベートブランドである「ファミマル」で、パイナップルを使ったフルーツバーアイスです。 公式によれば沖縄産パイナップルの果汁を56%使用していて、とにかくパイナップルの味わいがぎゅっと詰まった一品なんだとか! 僕は昔から冷えたパイナップルが大好きでね……特に冷凍のパイナップルを見かけたら、よく購入してべたりしますよ。 ……と、そういうワケなので、このアイスにも期待大だったり(笑) 果たして、一体どんな味わいなんでしょうか? 楽しみです! 開封

    暑いときにはアイスでしょ!ファミリーマートの「とろける食感ぎゅっとパイナップル」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
    ami-go40
    ami-go40 2023/08/17
    フルーツ系でコンビニのはしごができる夏
  • 20年来の抹茶好きが選ぶおすすめ抹茶アイス【ベスト5】 - よしまのメモ帳

    今週のお題「わたしのイチ押しアイス」 夏は氷菓、冬は濃厚タイプ、また季節ごとのフレーバーも発売されて結局1年中べてしまうのがアイスクリームですよね。 個人的にも好きなデザートのジャンルでベスト3に入るくらいよくべています。 我が家では「アイスは身体を冷やすものであっておやつではない」という認識ゆえ、アイスをべる日はおやつに加えて甘いものを1日2回べてしまうという、あまりよろしくない習慣があります…w 特に夏は暑さからべる日が増えますから、頑張って消費しなければと思うこの頃です( ̄▽ ̄;) そんなわけで好きなアイスをメーカー別に挙げていこうと思ったのですが、中身もなく長文になってしまいそうなので(笑) 今回は中でも抹茶アイスに絞って、オススメを5つご紹介したいと思います。 抹茶好きが選ぶ抹茶アイス・ベスト5! 物心ついた頃から抹茶が好きだった私。 子どもの頃はよく「渋いね~」と言わ

    20年来の抹茶好きが選ぶおすすめ抹茶アイス【ベスト5】 - よしまのメモ帳
  • アイス総選挙でSkyに1万票入れたい - ニートにハーブティーは要らない

    アイス総選挙 応援しても応援しても推しが花開かない、いたいけなアイドルファンの気持ちがわかったような気がする。 https://mognavi.jp/food/862774 わたしがどのアイスよりも大好きなSkyがかすりもしていなかったから…。 チョコミント論争はしばしば起こるのに、Sky論争はちっとも起こらないから…。 メーカーは江崎グリコ。スクエア型のカップに入っていて、感は爽とアイスクリンを足して2で割った感じ。しかし味はただのバニラではなく「サワーバニラ」という攻めたフレーバーである。これがおいしい。チープな清涼感と、はんぱなクリーミー感がなんだかいとおしいアイスである。。そして牧場しぼりとかMOWみたいにこってりしていないから、ぺろりといける。少し思い出補正が入ってるのかもしれないけど、Skyの緑と青のあのパッケージを思い出しただけでテンションが上がる。 今ではめったに売ってな

    アイス総選挙でSkyに1万票入れたい - ニートにハーブティーは要らない
    ami-go40
    ami-go40 2018/07/12
    まだ売ってたのか。ジャイアントコーンに気を取られて見落としていた。
  • 「宝石みたいなお菓子」についての覚え書き - いつか電池がきれるまで

    orangestar.hatenadiary.jp 「宝石みたいなお菓子」か…… 僕は大人になってからは、あまりお菓子に縁のない人生だったので、マカロンも「たぶん何度かべたことがあったはず……」というくらいで、とくに印象にも残っていないんですよね。 似たような名前の人が、最近フランスの大統領になったな、とかいう感じです。 でも、子供の頃は近所の駄菓子屋に毎日のように出入りしていたので、「宝石のような」といえば、「宝石箱」ってアイスが昔あったよなあ、と、これを読んで思い出したのです。 宝石箱 (アイスクリーム) - Wikipedia www.youtube.com 売られていたのは1978年から83年だったそうなのですが、このCMを観て「懐かしい!」と思う人とは、しばし語り合えそうです。 そういえば、当時はコーラのヨーヨーもやたらと流行ったよなあ。 あの頃は、なんだかすごくキラキラしすぎ

    「宝石みたいなお菓子」についての覚え書き - いつか電池がきれるまで
    ami-go40
    ami-go40 2017/10/24
    83年まで売られていたのか宝石箱。ピンクレディー→大地真央だったようなCM
  • タピオカの茹で方・食べ方・保存法 - ハナゴト

    今日のおやつは、タピオカ。 タピオカをたっぷり、たっぷり茹でてべます。 nekofuwa.hatenablog.com 私はこの時にタピオカデビュー。 それからタピオカが大好物になったのですが、市販されているタピオカ入りドリンクだけでは足りない。 山ほどタピオカがいたい。タピオカだけを貪りいたい。 という思いから、今は自分で乾燥タピオカを茹で、思う存分らっています。 タピオカの茹で方 ・ブラックタピオカ     100g ・水            2000cc ・砂糖(黒砂糖がおすすめ) 大さじ5 今回はGABANの乾燥ブラックタピオカを使用。 作り方は簡単。 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら砂糖とタピオカを入れたら、蓋をして30分茹でます。 そのあと蓋をしたまま冷めるまで放置。(30分以上) これだけ。 タピオカの茹で方はいろいろな方法があるのですが、水につけて戻してから茹で

    タピオカの茹で方・食べ方・保存法 - ハナゴト
  • 話題の爽シャンディガフを飲んでみた - まなめはうす

    I have a 爽ジンジャエール味. I have a ビール. ummm.. シャンディガフ! 写真はビールの中にアイスを入れた感じですが、これではシャンディガフ感はほとんどなく、アイスの方を大量に投入してやっとシャンディガフになる感じです。350ml缶とアイス一つをひとつのグラスに入れ切るのが一番かもしれませんね。大胆に投入だ! おーいしー! ・・・最後にラムネが残るけどねw 良い一杯で、良い人生を。 ちょっとした工夫が人生を楽しくするのです。

    話題の爽シャンディガフを飲んでみた - まなめはうす
  • オレオとチョコのアイスケーキ - ハナゴト

    今日のおやつはアイスケーキ。 オレオとベリーとチョコのアイスケーキ。 市販のカステラを使ってオレオやベリー、チョコレートを混ぜたアイスクリームを重ねて冷やしていくだけの簡単な2色のアイスクリームケーキです。 ~アイスケーキのレシピ~ (今回はパウンド型で作りました。容器は牛乳パック、お椀などお好きなもので) ・カステラ       4切れ Aバニラアイスクリーム 200g Aオレオ        40g(クリームを取って) A冷凍ミックスベリー  50g Bチョコレートアイス  150g Bチョコレート     20g ①まずはアイスを詰める容器にラップを敷きます。出来上がった後に取り出し易くするためです。今日はパウンド型ですが、丼鉢でもきれいに作ることが出来ます。 ②まずはバニラアイスクリームから。 バニラアイスクリーム、クリームを取って適当に手で砕いたオレオ、凍ったままの冷凍ベリーをボ

    オレオとチョコのアイスケーキ - ハナゴト
    ami-go40
    ami-go40 2016/08/06
    オレオのクリームは別に分けて混ぜる。
  • [ま]チロルチョコ「きなこもちアイスバー」を喰らう/きな粉の風味と「もちソース」の食感がたまらん @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    チロルチョコの「元祖きなこもち」が好きで毎日べてます。 冗談抜きでハマってます。元々きな粉味が好きなのですが、中の「もちグミ」の感がたまらなくて。1袋に7個しか入ってないのがちょっと残念です。 そんな僕の大好きなチロルチョコのきなこもちがアイスバーになったというので、肌寒いこの頃ではありますが、ガブッと喰らってみました。 この「きなこもちアイスバー」はファミリーマート限定商品みたいだから、他のコンビニに行っても買えないから良い子は覚えておくといいよ。 こいつがそうです。パッケージをパクってますねゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ ちなみに分類はラクトアイスです。アイスの中では乳成分の割合が一番低いやつ。 きなこもちチョコの分類は「準チョコレート」と二流品だし順当なところでしょうか。 サイズ感を出すためにきなこもちチョコを周囲に配置してみたけどどうかな? 袋から出してみました。当然ですが、きな粉色で

    [ま]チロルチョコ「きなこもちアイスバー」を喰らう/きな粉の風味と「もちソース」の食感がたまらん @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    ami-go40
    ami-go40 2015/11/11
    もちソースがおしりまで入ってないんだ、、
  • アイスタルト - ハナゴト

    今日のおやつは、アイスタルト。 暑い日にぴったりの、冷たいタルトです。 アイスの中にベリーをたっぷり入れています。 全粒粉のタルト生地を焼いて、冷ましておきます。 柔らかくしたバニラアイスに冷凍ミックスベリーを混ぜ、タルト生地に入れて冷凍庫で冷やします。 アイスが固まったら、溶かしたチョコレートをかけます。 たっぷり。 それをまた、冷凍庫で固めます。 チョコが固まったら上からココアを振りかけて完成。 ベリーと甘いチョコとアイスクリームが相性ぴったり。 タルト生地は冷凍していても、ガリガリザクザク。 今日はかなり暑かったので、ついついべ過ぎてしまいました。 甘酸っぱくて、冷たくて、当に美味しい! そして今日の朝ごはん。 ミートボールと卵のサンドイッッチ。 作って冷凍しておいたコッペパンに、ミートボールと卵をはさんだだけの適当サンド。 ミートボールはイシイのミートボール。 幼稚園に通ってい

    アイスタルト - ハナゴト
  • セブンイレブンの白くまアイスでクールダウン計画 - プライベートブランド食品を徹底解析してみた

    こんにちは!404回目の調査です! 今回のPB品はこちら! セブンプレミアムの白くまアイス『いちごがおいしい白くま』です! 外があまりにも暑かったので、セブンイレブンで衝動買いしました。色々なフルーツがのってるのもありましたが、いちごオンリーの方を購入。これをべてクールダウンしようという魂胆。もう暑くてやってられん(;´Д`) 調査開始!! セブンプレミアム【いちごがおいしい白くま】 【価格】  300円(税込み) 【栄養成分表示:1個245ml当たり】 ・エネルギー    286kcal ・たんぱく質    4.7g ・脂質       9.1g ・炭水化物     46.3g ・ナトリウム    55mg 【原材料名】 加糖練乳、苺、砂糖、クリーム(乳製品)、異性化液糖、脱脂濃縮乳、果糖、牛乳、濃縮乳、水飴、脱脂粉乳、安定剤(増粘多糖類)、酸味料、乳化剤、酸化防止剤(V.C)、香料

    セブンイレブンの白くまアイスでクールダウン計画 - プライベートブランド食品を徹底解析してみた
  • ファミマのホームランバー『バニラ』と『いちご』 - プライベートブランド食品を徹底解析してみた

    こんにちは!第393回目の調査です! 今回のPB品はこちら! ファミリーマートコレクションの『ホームランバーバニラ』と『ホームランバーいちご』です! ファミマとホームランバーのコラボ商品です。ホームランバー昔よくべたな。懐かしい。安い割にシンプルで美味しいんですよね。なので、これも美味しいはず。 調査開始!! 【ホームランバーバニラ】 【価格】  88円(税込み) 【栄養成分表示:1当たり】 ・エネルギー  123kcal ・たんぱく質  1.4g ・脂質     6.9g ・炭水化物   13.8g ・ナトリウム  41mg 【原材料名】 乳製品、砂糖、植物油脂、水あめ、デキストリン、卵黄、乳等を主要原料とする品、香料、安定剤(増粘多糖類)、乳化剤 【商品に含まれているアレルギー物質】 乳・卵 【内容量】  80ml 【販売者】  協同乳業株式会社 【製造者】  サンタ株式会社

    ファミマのホームランバー『バニラ』と『いちご』 - プライベートブランド食品を徹底解析してみた
    ami-go40
    ami-go40 2015/06/17
    ホームランバーがファミマにあるとは。
  • ホームランバーNEO濃厚チーズケーキ - おうつしかえ

    ホームランバーといえばあの銀紙に包まれたお気軽アイスバー。 アイスクリームとか言っちゃいけない、超簡単な銀紙で包まれた直方体のアイス。値段も安くて、量も少なめ。おこづかいを持って気軽に買いに行けたアイスバー。それがホームランバーですよ。 そうです。 濃厚さとはほど遠い、あのライトなアイス。 あの、カドカドとした感じできちんと包まれた銀紙。あれをはがすのが楽しいんですよ。ブヒブヒと銀紙をなめたら母にめっちゃ叱られました。 わたしは断然バニラ派! 復刻版です ↓ バニラとチョコのお徳用ホームランバー復刻版!袋入りホームランバー(10詰め) 6袋入り メイ... 価格:3,110円(税込、送料別) そんなホームランバーも進化をとげているわけで、近年は色んなパターンのアイスバーを出しています。 [広告] ホームランバーNEOという、袋に入ったちょっとお高いシリーズでは 至福のバニラ ホームラ

    ホームランバーNEO濃厚チーズケーキ - おうつしかえ
  • 生クリームとコンデンスミルクで簡単に作るコーヒーアイスクリーム - おうつしかえ

    「おいしいアイスクリームがべたければハーゲンダッツを買えばいいじゃないの」 はい。その通り! 間違いなし!! ハズレなし!! ハゲ最高! でも、おうちでもびっくりするくらいおいしいアイスクリームが簡単にできます。わたしでもできます。 手順はこれだけ。 生クリームをボウルに入れる 泡立てる コンデンスミルク(練乳)を入れる インスタントコーヒーをいれる 泡立てる 冷やす きゃーーーーーー!! なんて簡単。 練乳アイスクリームでコーヒー味はナイジェラのレシピ。 ナイジェラ・ローソン - Wikipedia ナイジェラは分量とか適当で、言わないことも多いのですが、そのとおり適当に作ってもまあまあいけちゃうのが、すばらしいし、わたしにピッタリなのです。 このアイスクリームも分量は適当です。 [広告] まず、生クリーム。 生クリームがね、 結構高いんですよ。 安いのを探したら間違えてホイップクリー

    生クリームとコンデンスミルクで簡単に作るコーヒーアイスクリーム - おうつしかえ
    ami-go40
    ami-go40 2014/08/22
    母がコーヒーアイスを、似たような材料+アイスクリームメーカーぐるぐる回して作ってた。子供の頃の夏の思い出(^^ゞ
  • サーティーワンアイスクリームの由来に迫る - 思惟ノート

    サーティワンアイスクリームのなりたち 我々が考えたサーティワンアイスクリームのなりたちは1975年、アメリカ南部で始まる。この話は全部妄想なのだが、当時22歳だった青年バスキン・ロビンスはある一つのほとばしる熱いパトスを抱えていた。 「男だってアイスクリームをってもいいじゃないか」 そう、当時のアメリカではアイスクリームは女子供のべ物。アイスが大好物のバスキン・ロビンスは毎回こそこそとアイスクリームをべていた。バスキン・ロビンスは身長190cmの大男。こっそりべるのも至難の業であった。そして彼にはもうひとつ大きな不満があった。 「なぜアイスクリームというやつはコーンに小さな丸いのがひとつ乗ってるだけなのだ。そしてそれはいつもバニラ味だ」 男だってアイスクリームを堂々とべてもいいじゃないか。色んなフレーバーのアイスクリームをたくさん、たくさん心の赴くままにべたっていいじゃないか。

    サーティーワンアイスクリームの由来に迫る - 思惟ノート
  • 午後のひとときをリッチにするハーゲンダッツレシピを考える。 - 自省log

    前に以下のような記事を書いた。 ハーゲンダッツに釣られて、友人テレビを買いに行った。 - 自省log 私は何を隠そうアイス大好き人間である。特にハーゲンダッツが好きで好きで堪らないタイプで自分へのご褒美によくべている。 その濃厚で且つサラッとした口どけ、十分な甘さがあるにも関わらずしつこ過ぎないところが何とも魅力的。 また値段設定も秀逸で、海外に比べると日は割高らしいのだがちょっとリッチなデザートを買っている自分に酔うことができて個人的にはちょうど良いと思っている。 そんなわけで日はハーゲンダッツをより美味しくべられそうな方法をご紹介したいと思う。 【スポンサーリンク】 午後のひとときをリッチにするハーゲンダッツレシピを考える。 きな粉+黒蜜をかける Photo by 焼き肉チェーン店でよく見かけるべ方で、かなりありがちなレシピだが美味いものは美味い。黒蜜の強い甘みと、ハーゲン

    午後のひとときをリッチにするハーゲンダッツレシピを考える。 - 自省log
    ami-go40
    ami-go40 2014/06/02
    トーストに挟むまではうまいけど、ご飯とかオエ・・
  • メロンアイスとランドセル - 思惟ノート

    今週のお題「アイス」 おっすカルキ水ですよ。 アイスっつったらあの思い出しかねぇですわ。小学生の頃だったかなあ。スーパーだかどっかでソフトクリーム買ったんですよ。ソフトクリームっつってもソフトじゃないやつね、普通のアイスと一緒にアイスケースに突っ込まれてるような固いやつ。まあ固さはともかくそれ買ったんよ。緑色のメロン味だ。 僕はソフトクリームは舐める派じゃなくてかじる派ですね。それは幼少の頃より変わっとりません。だから幼い僕はかじった。メロン味のソフトクリームをがじがじかじりながらべた。コーンから飛び出している部分を半分ほどべた頃だろうか。僕は大変なことに気づいた。ああ、これメロン味じゃない、抹茶味だ。 僕はうろたえた。さっきまでこれはメロン味だったのだ。なのにいきなり抹茶味に変わった。いや最初から抹茶味だったんだろうが、思い込みの力はすごい。思い込みパワー。略しておこわである。おこわ

    メロンアイスとランドセル - 思惟ノート
  • 1