タグ

紅白に関するami-go40のブックマーク (8)

  • 第74回紅白歌合戦を見たこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    紅白をようやく見返しました。 個々のパフォーマーについては旧Twitterにリアルタイムで入れた通りですが、改めて見返して思ったことを。 まず目に付いたのが、装置の立体造形がまた凝り始めたこと。 かつては鬼のような装置を各歌手の出番ごとに動かしていたものですが、LEDによる演出が使えるようになってからは、一時はバックほぼ全面LEDでそれにおよそ各シーンの演出を任せるという年もあったのですが、ここ数年また大型装置が復活してきていて、今回は可変式の段の装置が乃木坂とかYOSHIKIの時にかなりいい働きをしていた感もあって、やっぱりこういう方が気持ちいいです。 紅白で101スタジオにあそこまで観客を入れたことは過去記憶にないのですがありましたっけ。現在のファンダムの在り様を考えれば、ああいう形は正解だったと思います。 ただ、最高だったのは収録でしたがランちゃんの観客というか親衛隊。まだオタ芸もサ

    第74回紅白歌合戦を見たこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    ami-go40
    ami-go40 2024/01/09
    “山内惠介の歌唱の際、歌の合い間に芸人のネタが入ることはギリギリよしとしても歌っている途中に芸人に対するツッコみが容赦なく被ってきた点については、割と本気で酷い”純烈のQRコード
  • 第74回紅白歌合戦の歌唱曲のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    今日、紅白の曲順が出たわけですが、一旦無視して歌唱曲について。 例年行っている、歌唱曲のリリース年とCD(レコード)売上を。 アルバム楽曲、C/W曲、配信のみの場合はその旨書いていますが、さすがにCD売上だともう見えないところも多いので、 「#」の後の数字はビルボードHot100の年間順位、一番右の枠には同じくビルボードの「年間アーティスト100」の順位を入れてみました。 MAN WITH AMISSIONとmiletは、歌唱曲がそれなので、「MAN WITH AMISSION×milet」名義の順位で。 毎度言っていますが「老若男女に広く親しまれている今年のヒット曲」なんてものはもうこの世に存在していない、ということは前提。 それを踏まえて、元々は「今年売れた曲が一堂に会する場所」であった紅白歌合戦ですが、実はずっときちんと「売れている」人を連れてきているわけです。割と。 ビルボードの「

    第74回紅白歌合戦の歌唱曲のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    ami-go40
    ami-go40 2023/12/29
    “元々は「今年売れた曲が一堂に会する場所」であった紅白歌合戦ですが、実はずっときちんと「売れている」人を連れてきているわけです。割と。”
  • 有吉弘行 紅白歌合戦2023司会 上島竜兵さんへの思い胸に インタビュー全文 | NHK

    有吉弘行さんが、橋環奈さん、浜辺美波さん、高瀬耕造アナウンサーとともに、NHK紅白歌合戦の司会を務めます。司会が発表されたとき、有吉さんは、2022年に亡くなった上島竜兵さんのことを思い浮かべていました。 「うれしいことがあったら、必ず上島さんが電話をかけてきてくれたので」 不遇時代の有吉さんの支えだった上島さんの言葉。2022年の紅白にゲスト出演したとき、ステージでこみあげた思いなど、紅白の放送を前に聞きました。 1994年にお笑いコンビ「猿岩石」を結成し、民放の番組「進め!電波少年」のヒッチハイク企画に出演して大ブレイクした有吉さん。 歌手デビューも果たし、「白い雲のように」がミリオンセラーの大ヒット。一躍、時の人となりました。 しかし、人気が続かず仕事は激減。べることもままならない状況に陥ったといいます。 有吉弘行さん 「全く仕事がなくなったような状態で、何ならもう芸人をやめなき

    有吉弘行 紅白歌合戦2023司会 上島竜兵さんへの思い胸に インタビュー全文 | NHK
  • 第74回紅白歌合戦の出場者のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    紅白の出場者出ました。 出場者のレーベルと所属事務所が気になったのでざっくり調べてみました。 ここんとこ毎年言っていますが、もうこの世には「老若男女広い層が認知している今年のヒット曲」なんてものは存在していない、ということは前提で。 嗜好が細分化されまくり、所属していると思っているコミュニティ内で情報を探れば自分好みの次の曲を見つけられるので、ヒットチャートに入っているレベルの曲でも興味があるジャンル外の曲は一切聴かずに済む状況。 こうなってしまったら、元々は「その年のヒット曲が一堂に会する場」であった紅白歌合戦が、これまで通りの紅白歌合戦であり続けることは非常に困難です。というかもう無理です。 多くの皆さんが仰るように「もうやめてしまえよ」というのが割と一番の正論ではないかとも思うのですが、それでもあがき続けて何らか「ぽい」ものを提示し続ける姿をウォッチするのが正直面白いのだ、ということ

    第74回紅白歌合戦の出場者のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    ami-go40
    ami-go40 2023/11/15
    “司会じゃなくなっていなくなったと思った大泉洋が歌手として出場するのを筆頭に、やっぱりアミューズが強い。”
  • 2022年の紅白歌合戦を振り返る - 西東京日記 IN はてな

    あけましておめでとうございます。 今年もやはりブログは紅白の振り返りから。今回の紅白において注目すべき点は、「結果発表→蛍の光」ではなく、「蛍の光→結果発表」というルーティンの変更が行われたことでしょう。 それに伴い、結果発表→キャプテンへの優勝旗の授与→キャプテンの涙の一言、といったものも消滅していしまいました。トリ前に紅組と白組の歌手たちがトリを務める歌手へエールを送るというシーンもなく、もはや紅白歌合戦における「勝利」は、紅白の視聴率などと同等の視聴者の興味を引く「数字」のように扱われていたと思います。 「歌合戦形式の消滅」については2018年の紅白を振り返った記事でも指摘していましたが、ついにMajiで消滅5秒前くらいになってきた感じです。 プログラム的にも後半はスペシャルゲストの連続で、どちらに軍配を上げるべきか迷った人は多いと思います。自分も「氷川きよしが良かったから白じゃね?

    2022年の紅白歌合戦を振り返る - 西東京日記 IN はてな
    ami-go40
    ami-go40 2023/01/02
    工藤静香感想は大いに同意。
  • 紅白の追加発表と演歌歌手のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    今年の紅白歌合戦ですが、出場歌手をいったん発表した後も、追加発表をおじいちゃんのおしっこ並みにだらだら続けています。 藤井風 松任谷由実×荒井由実 加山雄三が客前での最後のパフォーマンス 幾田りら(YOASOBI)がmilet・Aimerと「おもかげ」 朝ドラの主題歌でback number 有吉弘行がたぶん「白い雲のように」を歌唱 桑田佳祐/佐野元春/世良公則/Char/野口五郎の「時代遅れのRock’n’Roll Band」 THE LAST ROCK STARS(YOSHIKI/HYDE/SUGIZO/MIYAVI)が初パフォーマンス 東京スカパラダイスオーケストラ 例年より多めです。 しかも各世代・嗜好のかなり多くの層にアピールできるミュージシャンが揃っていて、さらに各層にとっては「目玉」と言っていいレベルの弾が追加されている感じがします。 最初の発表の時に「#紅白見ない」というハ

    紅白の追加発表と演歌歌手のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    ami-go40
    ami-go40 2022/12/22
    “追加発表をおじいちゃんのおしっこ並みにだらだら続けています。”
  • 第73回紅白歌合戦の出場者のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    第73回紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。今年は割と早いな。 とりあえず、嗜好が年齢のみならず様々な要因で細分化多様化していますので、「みんなが知っているヒット曲」を求められる時代ではなくなってしまっているよ、ということはもう前提で。 今のところわかりやすい目玉的な存在はいらっしゃらない感じですが、最近は大物は後出しで発表するのが常ですので、これで全部判断するのも早計ではないかと思います。 ただ、こまごまとした変化は割とある感じです。 ■緑黄色社会・SAUCY DOG初出場 緑黄色社会はもう間違いないだろうとは思っていましたが、SAUCY DOGはちょっと意外でした。 ぼんやり考えていた頭では、バンド系の初出場可能性として 1.緑黄色社会 2.マカロニえんぴつ 3.Novelbright 4.SAUCY DOG くらいの順序だと思っていたので、SAUCY DOGがマクったように感じます

    第73回紅白歌合戦の出場者のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    ami-go40
    ami-go40 2022/11/17
    “最近は大物は後出しで発表するのが常ですので、これで全部判断するのも早計ではないか”
  • 第70回紅白歌合戦の出場者傾向のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    紅白歌合戦の出場者出ました。が、最近はビッグネームの後出し発表が多いので、これだけで判断できないのが辛いところ。 つうか、スピッツどうなったんだよ。今のところ白組の方が1組少ないのはそういうことか。 あと、Foorinに米津玄師が乱入するとかいう噂も聞きましたが、それはやったらあかん。「パプリカ」は圧倒的に未就学児童のためのコンテンツであり、そこに作者混じっても児童にとっては「誰やお前」状態です。それはよくないです。誰も幸せになれません。 そしてそれだけ出てきたとしても、昨年のあの盛り上がりは期待できそうになく、というか前回NHKスペシャルで放映された時に言った、年末まで引っ張る説が案の定当たった「AI美空ひばり」、あれはあれで素晴らしいのですが、盛り上がりの目玉にするには若干厳しく、さて一体どうするのか。 去年よりさらに出場者数減らすのか、という点は驚きでもありますが、これから小出しに隠

    第70回紅白歌合戦の出場者傾向のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    ami-go40
    ami-go40 2019/11/16
    “Foorinに米津玄師が乱入するとかいう噂も聞きましたが、それはやったらあかん。「パプリカ」は圧倒的に未就学児童のためのコンテンツ/島津亜矢は今度は誰の曲を歌わされるのでしょうか。"
  • 1