タグ

批判に関するami-go40のブックマーク (8)

  • 「お化け遺伝子」発言の危険性 - 氬─アスペの気構え

    最良の血は、いつか馬鹿か蚊に宿ることとなる。 --ベニート・ムッソリーニ ベニート・ムッソリーニ - Wikiquote RADWIMPS野田洋次郎さん「お化け遺伝子を持つ人たちの配偶者はもう国家プロジェクトとして国が専門家を集めて選定するべき」 SNSでの反応 優生思想の再来 「失言」に対する批判 RADWIMPS野田洋次郎さん「お化け遺伝子を持つ人たちの配偶者はもう国家プロジェクトとして国が専門家を集めて選定するべき」 前も話したかもだけど大谷翔平選手や藤井聡太棋士や芦田愛菜さんみたいなお化け遺伝子を持つ人たちの配偶者はもう国家プロジェクトとして国が専門家を集めて選定するべきなんじゃないかと思ってる。 お父さんはそう思ってる。#個人の見解です — Yojiro Noda (@YojiNoda1) July 16, 2020 どう考えても炎上する、むしろ狙っているのではと思ってしまいます

    「お化け遺伝子」発言の危険性 - 氬─アスペの気構え
  • 「誰かに対する批判や悪口」が自分のメインコンテンツになってはいけない - 頭の上にミカンをのせる

    これ、ほとんどの人にとっては当たり前すぎる話だと思います。 でも私は結構いろんなことを批判してきましたし、「不意ながらそういうコンテンツが人気コンテンツになってしまっている」のが現状です。 これからもいろんなことを批判することはあると思います。 ただ、それでも「批判されるやつが悪いんだから仕方ない」とか「批判するのはよくないことだから全部ダメ」とゼロかイチで考えるんじゃなくて「批判するなら、その分ちゃんと自分のポジションを意識しよう」「批判がメインコンテンツにならないようそれ以外のコンテンツがメインと認識されるように割合を増やそう」と考え、それを実践していきたいと思います。 「ブログ内の人気記事が他者への批判になっちゃってる」現状がとても歯がゆいです はてなブログには「このブログの人気記事」というものを表示するオプションがあります。これを使えば、自ブログ内の被ブクマ数が多い記事を表示する

  • ミニマリスト批判は赤狩り魔女狩りなのでコメント欄を閉じろはてブも非表示にしろと言っているミニマリストがいるらしい - 今日も得る物なしZ

    読んだら「炎上したらPV増えるしwww」的なことを言っていたのでリンクも貼らずそいつにも言及しない。 あえて言うなら知性の自殺なので似非ミニマリストの命日として0.3秒くらい冥福を祈りましょうってことくらいですかね。 俺は祈らないけどな。 ここからは一般論。 自分たちが正しいと思いこむのは勝手だけどさ、別にミニマリストという存在自体はおかしくないの。 だから間違ってるとかそういう話ではないの。 批判されているのは発言している個人なの。 更にいうとミニマリストの考え方が批判されているわけではないの。 人間としての話なの。 人間としておかしいんだからその人物がミニマリストだろうがそうでなかろうが批判されることをやったという事実は残るの。 ミニマリストだから批判しようじゃないの、批判する人物がミニマリストを名乗っていたというだけなの。 ここまでわかる? で、それを勘違いして魔女狩りだなんだと騒い

    ミニマリスト批判は赤狩り魔女狩りなのでコメント欄を閉じろはてブも非表示にしろと言っているミニマリストがいるらしい - 今日も得る物なしZ
    ami-go40
    ami-go40 2015/07/19
    “批判されているのは発言している個人なの。”
  • ネット上のコミュニケーションで、「誹謗中傷」と「批判」を区別することの難しさ - いつか電池がきれるまで

    azanaerunawano5to4.hatenablog.com たしかに、「イエスマンばかりで周囲をかためた社長」とか「秘密警察にすぐ通報される国」みたいなのはイヤだなあ、と思うんですよ。 ネットに閲覧制限もかけずにアップロードしたものは、世界中から見られる可能性があるので、いろんな人がみて、いろんな立場からの意見や批判が出てくることがあるのは、やむをえないし、むしろ健全なことなのだ、というのも同意します。 最近、誹謗中傷と批判を区別できずに「オレを批判するな!」といった意見をよく見かける。 しかし「これは素晴らしい」「いいね」ばかりのコミュニケーションが果たして健全なのか。 ただ、僕自身、長年ネットをやってきているにもかかわらず(というか、長年ネットに関われば関わるほど)、「誹謗中傷と批判って、そんなに簡単に区別できるんだろうか?」という疑問は解消されないままなんですよ。 それは、「

    ネット上のコミュニケーションで、「誹謗中傷」と「批判」を区別することの難しさ - いつか電池がきれるまで
  • 氷水をかぶるALS支援運動にモヤモヤしている人が少しスッキリするための図 - 斗比主閲子の姑日記

    ALS(筋萎縮性側索硬化症)の支援運動として、氷水をかぶるか、100ドルを寄付するかというアイス・バケツ・チャレンジが今盛り上がっているようです。 photo by rtppt ※もはやバケツではない。 アイス・バケツ・チャレンジとは この運動について、ご存じない方はこちらをどうぞ。 アイス・バケツ・チャレンジ - Wikipedia この運動は全米で大きな反響を呼び、各界の著名人も積極的にこの運動に関わっている。フェイスブックCEOマーク・ザッカーバーグより指名されたマイクロソフト元会長ビル・ゲイツはこのために氷水をかぶる装置を制作、それを使い氷水をかぶる様子を動画に公開した。 (中略) 日国内でも、孫正義や山中伸弥、小山薫堂などが氷水をかぶるなど、広がりを見せている。 ALSと言われてピンとこない人でも、理論物理学者のホーキング博士が長年罹っている病気と言えば分かるでしょうか。 ※ア

    氷水をかぶるALS支援運動にモヤモヤしている人が少しスッキリするための図 - 斗比主閲子の姑日記
    ami-go40
    ami-go40 2014/08/22
    “募金活動に『いいね!』を押さなければならないのが苦痛です”
  • 「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から

    はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 撫肩い日々 http://zeromoon0.hatenablog.jp/entry/2014/08/02/134914 この件。文章にまとめるのめんどくさいので箇条書き。 まず通報された(であろう)ブコメから。 また見事なパワー系池沼ルックスだな。「おれ、とうちゃん、いうこと、きく」とか言いそう http://b.hatena.ne.jp/entry/206446073/comment/believemeimaliar 上記ブコメについて、後段の“「おれ、とうちゃん、いうこと、きく」とか言いそう”というコメントから逆算して“池沼”が知的障碍者を意味するネットスラングであることは明らかである。併せて、このコメントが記事中の人物の容姿を揶揄する目的でつけられたものであることも疑う余地はない。 上記の通

    「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から
  • ブクマやTwitterでdisられた時の気分が楽になるたった一つの方法 - ばけぶろ

    ブックマークコメントで凹んだ時に思う事 - 明日は明日の風が吹く ブログ書いてブクマが炎上したり、叩かれると辛いっすよねー。 僕も数年前にダイアリーの方でけっこう燃え上がって、ショックでぐでーんとしてしまい、一日仕事にならない時がありました。 面と向かって言われないようなことでも、ブコメやTwitterでは平気でdisられます。ぼくもやります!! でも批判と中傷は分けて考えましょう。批判は「そういう見方もあるんだ」と素直に受け止めた方が建設的です。それがブコメのいいとこだと思います。でも中傷はやですよね!!!イラっ★とします!!! でもね、disられても気分が軽くなる方法があります(ΦωΦ) 凄いシンプルです。 相手の履歴を見ましょう。 ブコメなら過去のブコメ、Twitterなら今までの発言。そうすると、なんとなくその人の事がわかってきます。そもそも口が悪い人で何事にも噛みついたり、上から

    ブクマやTwitterでdisられた時の気分が楽になるたった一つの方法 - ばけぶろ
  • 残念な人の批判への反応 - ウラガミ

    誰とは言わないけど、筋の通った批判は無視して、自分が勝てる相手の批判は相手して晒すor論破するorした気になる人がいる。 まともな神経もってたら逆の対応するはず。 筋の通った批判には真摯に向き合い、自分がどう間違っていたのか、その人とどう違うから自分は考えを曲げないのかを丁寧に考える*1。 ただ非難したいだけの人は無視すればいい。 それが誠実なあり方だと思う。 冒頭に書いたような非誠実な対応を計算でやってる人もたちが悪いんだけど、一番たちが悪いのは天然でそういうことをしてしまう人。 天然の残念な人は筋の通った批判を聞いても相手が何を言ってるのか分からなかったり、むりやり曲解したり変なところを拡大解釈して相手が間違っているように感じてしまう。 そういう人には何を言っても無駄なので、かつての批判への対応を見て相手にするかどうか判断すればいいと思う。 人は変わるからその辺は留意する必要があるけど

    残念な人の批判への反応 - ウラガミ
  • 1