タグ

2023年3月16日のブックマーク (2件)

  • 下関市 : 城下町長府の町並み(6) - おなかがよわいお坊さんはあわてない

    武家屋敷の並んだ地区から、いよいよ天守のあった関見台へ。 海峡を一望する天守台と、海に浮かぶ小さな伝説の島。 前回の記事 上級武士の邸宅が並ぶエリアから国道9号を挟み、丸のあった宮崎町のあたりへ向かおう。 これは県立豊浦高校。我が母校である。「とようら」じゃないよ、「とよら」だよ。 前々回の記事でちょこっとだけ載せた長府毛利藩の藩校 敬業館を礎とし、現在に受け継がれている。学校の敷地はかつて長府毛利藩の政庁である。めちゃくちゃ広い。 ちなみに山口県の郷学(藩校の流れをくむ学校だと思っていただければ)の数は全国でも最も多く19校あるらしい。 学校の白壁沿いに東へ。 住宅街に突如現れる石垣。 かつての城郭の一部が現存する。その石垣の上に民家が立つ光景…なんとも不思議だ。 そのまま坂を登っていくと豊功(とよこと)神社がある。 忌宮神社の境内にあった豊功社をこの地に移し、歴代毛利藩主を祀る。 そ

    下関市 : 城下町長府の町並み(6) - おなかがよわいお坊さんはあわてない
  • 大量のドリアンが登場するボードゲーム「ドリアンダッシュ」 - 旅するボードゲームブログ

    どんなゲームゲーム概要 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 15分 対象年齢 8歳から 「ドリアンダッシュ」は2つのドリアンの生産地から自身に設定された得点になる品種のドリアンを集めていくバッティング系のボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは2つの列に並んだドリアンをアクションカードを使って集める、または交換しながら得点が高くなるようにすることを目指します。各列は産地を表しています。 各プレイヤーは3枚のアクションカードのうち1枚を選んで、獲得したい産地を決めて伏せておきます。全員が揃ったらアクションカードを公開して、数字が小さいプレイヤーからアクションを実行します。 アクションカードにはドリアンをどちらの向きからアクションを行うか表記されており、獲得できるドリアンは1〜4まであります。(数が増えるほどアクションは後手になります。) ドリアンを獲得する以外に列に戻すアクション、

    大量のドリアンが登場するボードゲーム「ドリアンダッシュ」 - 旅するボードゲームブログ