タグ

2009年7月2日のブックマーク (8件)

  • IdeasProject

    The Ideas Project is a community of people and themes... Discussing big ideas, enabling technology, new applications, business, investing, impact, and experi...

    IdeasProject
  • Google Localって、気がつくとこんな重要になっていたんだ(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今日はグーグルのローカルビジネスセンター(グーグルローカル)について少し話をしてみようと思う。僕がこれから話すのは、必ずしも目の覚めるような新事実というわけではないけれど、これをSEOmoz読者のみんなに伝えておくのは重要なことだと思う。 というのも、このブログでは頻繁にはグーグルローカルを取り上げないにもかかわらず、ローカル検索で最適化を行う際に心得ておくべき難しさというのがかなりあるからだ。特に、顧客があちこちに営業拠点を持っていて、グーグルローカルに一括アップロードでリスティングの登録を行っている場合はね。 話を進める前に一言。非常に優秀な人たちがグーグルローカルの最適化について意見を述べており、僕はこの頃そういった人たちとチャットをしている。この記事の最後に、このテーマに関してさらに詳しい内容に触れた参考リソースを挙げておくから、ぜひチェックしてみてほしい(参考リソースの執筆者自身

    Google Localって、気がつくとこんな重要になっていたんだ(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • テレビの視聴率がさがってきたのは大画面テレビのせいじゃないか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    前から周りにも主張しているんだけど、ほかのひとでそういう意見を主張しているひとみないんだよね。 テレビがここ数年、視聴率がさがってきたのはネットではなく大画面テレビの普及が原因だと思う。 だって、ここ数年、新しくネットをはじめたひとよりも、大画面テレビを買った人のほうが絶対に圧倒的に多い。 大画面テレビでなぜ視聴率が下がるのか? それはながら視聴が困難になるからだ。 映画を見るならいい。なんか、気合いいれて見るぶんには大画面テレビはいい。 でも、なんとなくつけておくには大画面テレビはうざすぎる。絶対にながら視聴時間はへっているはずだ。ながら視聴はテレビの視聴時間の半分はこえているんじゃないか?しらないけど。 来客があったときになんとなく大画面テレビをつけておくって、ちょっと想像してみるといい。 いっしょにテレビをみるしかないじゃないか。はなしをしたいんだったら画面は消してBGMを選ぶだろう

    テレビの視聴率がさがってきたのは大画面テレビのせいじゃないか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    andvert
    andvert 2009/07/02
    ながら視聴の占める割合が多い部分は納得するが、大画面によって視聴率が下がるのは実感が沸いていない。いずれにせよ、単純化した「視聴率」という指標自体が既に時代遅れな気がするんだけどなあ。
  • ネット検索はまだ「1合目」:日経ビジネスオンライン

    グーグルが圧倒的な地位を築いたインターネット検索市場で、新たな競争が始まろうとしている。グーグルで検索関連製品を統括する、マリッサ・メイヤー副社長が日経ビジネスの単独インタビューに応じ、進化の方向性を語った。 (聞き手は小笠原 啓) 問 現在の検索市場をどう見るか。 答 過去10年間グーグルで働いてきたが、特にこの2カ月は刺激的だった。(米マイクロソフトが開発した「Bing」など)新たな考え方をする検索エンジンが登場したからだ。検索技術はまだ完成しておらず、改良の余地があることが証明された。 検索語の入力を簡単に ユーザーの意図をどうやって検索エンジンが汲み取るか。私はこれが次の「フロンティア」になると考えている。例えば「アニメ」と検索した場合、ユーザーは「絵」と「映像」のどちらを見たいのか、それともアニメを解説したページを見たいと考えているのか。その意図を理解できれば、検索の精度は大き

    ネット検索はまだ「1合目」:日経ビジネスオンライン
  • Geo-apps are going to remake the digital world.

    When Sam Altman visits New York, he’s never alone for very long. Altman is the 24-year-old CEO of Loopt, a company that makes a “location-aware” app for mobile phones that tracks where all of your friends are and what they’re doing. “I’ll pull it out on the ride in from the airport, and before I’ve […] When Sam Altman visits New York, he's never alone for very long. Altman is the 24-year-old CEO o

  • 【リクナビを使わない就職活動】新卒の就活ブログ

    『サイト内の記事をどこかに目次としてまとめて欲しい』 という要望が多かったため、まとめページを作りました。 まだ読んでいなかったページも、是非目を通してみてください! 最近の人気記事 就職活動で使えるウェブサービス 就活の早期化も悪いことばかりじゃない GMO-VPのCEO5年プログラム 就活イベント 最新の就職イベント一覧 新卒ヘッドハンティングイベント 逆求人フェスティバルとは? 地方で開催される就活イベント 就活サイトについて 就職サイトランキング2010 ダイヤモンド就活ナビ2010の特徴 マイナビ2010(毎ナビ)の特徴 エンジャパン2010の特徴 ジョブウェブの特徴 ネオキャリア就職ナビの特徴 Dachinco!改め就活バリュー&就活カレンダー インターン情報 報酬アリ・営業インターンシップ 就活支援学生団体メンバー募集 就活ブロガー募集中 就職コラム

    andvert
    andvert 2009/07/02
  • りそな銀行の対応が残念すぎる件 | securecat's exblog

    1. ローンの繰上返済をしたくて、りそな銀行のサイトで見つけたソレ系の問い合わせの電話番号に電話をかける。 2. 用件とか聞かれたのでいろいろ説明。するとここは総合受付みたいなもんなので、ここでは対応できないといわれてズッコケる。僕の口座のある支店にかけ直してくれといわれ、電話番号を案内される。 3. 案内された電話番号へかけて、また用件とか聞かれたのでいろいろ説明。すると、ここは渋谷支店なので(僕の口座のある支店ではない)、といわれてズッコケる。とりあえず自分の口座の支店の窓口に直接行って手続きしてくださいといわれ、その旨をそこの支店窓口とも共有しておきますからともいわれる。ちなみにローン関係は2階の窓口ですからねとの忠告も受ける(ローンくんだとき、2階でやったからそれは僕も覚えている)。 4. 翌日、僕の口座のある支店へ行き、直接2階へあがってみたけど、なんか貸金庫受付しか見当たらず、

    りそな銀行の対応が残念すぎる件 | securecat's exblog
    andvert
    andvert 2009/07/02
    初の支援タグ。問題がちゃんと明るみに出るといいですね。ソーシャルメディアのこういう使い方が普通になるといい。
  • 書籍や連載の話がくる、ブログ運営の方法 - ココロ社

    すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、7月2日に、『クビにならない日語』というが翔泳社さんから出ます。 タイトルどおり、サラリーマンとしてまったり暮らすための処世術のです。 まあ、コミュニケーションスキルを適度に磨いていれば、自動的にそこそこの成果もついてくるものですけどね… クビにならない日語 成果を出さずに平和に暮らす! 究極のコミュニケーション・テクニック 作者: ココロ社出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/07/02メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 698回この商品を含むブログ (31件) を見る …という話だけだと楽しさゼロだと思うのですが、ここからが題なので帰らないで! 今回の書籍のお話は、編集者さんが先見の明をお持ちだったことが(どう見てもビジネス書なんて書きそうにないのに、よくお声がけくださいました…ありがとうございます

    書籍や連載の話がくる、ブログ運営の方法 - ココロ社