タグ

2007年6月28日のブックマーク (9件)

  • 早く終わったことにしたい、でも何が起こるかわからない | シゴタノ!

    前回は、まるまる先送りをしてしまうタスクについて、「小口注文」に分けて取り組む、という方法を考えてみました。 そこで、最近なんとなくやってみて、それなりに効果を実感できているのが、次のようにざっくりと分解してしまうという方法。 □C社向けシステムの概要設計書作成( 0% → 25%) □C社向けシステムの概要設計書作成(25% → 50%) □C社向けシステムの概要設計書作成(50% → 75%) □C社向けシステムの概要設計書作成(75% → 100%) 要は、分解したそれぞれのタスクごとに到達目標をパーセンテージで示すようにするのです。 今回は、その実践にまつわるあれこれについて見てみます。 小口注文をさらに細分化する 実際にこの方法で仕事をしてみると、次のような「さらなる細分化」が発生します。 ──────────────────────────────────── ■C社向けシステ

  • 「習慣」はいつの間にか習慣になっている | シゴタノ!

    よい習慣を作り、悪い習慣を脱する。 これは、古くて新しいテーマで、難しいテーマでもあります。難しいですが、不可能というわけでもありません。 たとえば、禁煙。難しいといわれていますが、成功する人もたくさんいます。 あるいは、ブログを書く習慣。一週間程度続けるだけなら、どうということもないですが、1年、2年と習慣にするとなると、なかなか難しく、かくいう私も何度も挫折しました。でも続いている人もたくさんいます。 そのブログ、とりあえず1年前後続けていると、質問を受けることもあります。「どうやって続けられたのですか?」と。 私はなるべくこういった質問には、正直に答えようと思うのですが、正直に答えようとすると、固まってしまいます。正直に言うと「よく覚えていない」のです。 考えてみると、よい習慣であれ、悪癖であれ、習慣に関してうまくいったものというのは、ほとんどが記憶に残っていないという妙な特徴があり

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    anegishi
    anegishi 2007/06/28
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

  • 樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:お風呂の中でアイデアを記録する――「ながら学」中級編 ...

    時間と空間の有効活用を目指す「ながら学」。今回は、体力系との組み合わせを考えた。室内自転車で語学学習、サウナでノートを取る方法、お風呂でアイデアを記録する方法――などである。 何かをしながら何かする――「ながら学」のコンセプトは、よりよい人生を過ごすために、時間と空間を最大限有効活用しようとするもの。一見セコいかもしれないが、有限の人生において大切な姿勢だ。トイレでの読書や通勤時間の携帯電話など、誰でも何かしら“ながら”をやっているものである。 体力系と語学系の組み合わせを学ぶ 筆者は今まで、海外でも国内でも、ジムに通って水泳や室内自転車サウナで時間を過ごすことが多かった。とりわけ室内自転車の乗りながら、外国語を勉強したものだ。駐在する場所に合わせて、ベトナム語、ネパール語と学んできた。体力系と語学系の組み合わせである。 室内自転車は風景が変わらないから退屈だ。40分間だけでも漕ぐだけだ

    樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:お風呂の中でアイデアを記録する――「ながら学」中級編 ...
  • Amazon.co.jp: GARMIN(ガーミン) ポータブルナビ nuvi360: スポーツ用品

    外径寸法:9.8(幅)×7.4(高)×2.2(厚み)cm 重量:150g GPS受信機:SiRF Star III並列20チャンネル高感度GPSエンジン(WAAS対応) 更新周期:1秒毎 GPS精度:約10m(速度0.5m/秒RMS) 内臓メモリ:約2GB(他にSDカードスロット有) インターフェース:USB(USB接続の外部HDDとして認識) アンテナ:フリップ式内臓バッチアンテナ(MCXコネクタ付) ヘッドホンジャック:直径3.5mm(ステレオ) スピーカー:内蔵(モノラル) ディスプレイ:3.5インチ 320×240ピクセル ホワイトバックライト付QVGA TFTディスプレイ アンチグレアタッチスクリーン 防水機能:なし 使用可能温度域:0℃~60℃ 電源:入力DC12V又はDC24V 消費電力:最大15W(DC13.8V時) バッテリー稼動時間:約4~8時間(バックライト等の使用条

    Amazon.co.jp: GARMIN(ガーミン) ポータブルナビ nuvi360: スポーツ用品
    anegishi
    anegishi 2007/06/28
  • ドコモ「iPhone」導入でAppleと交渉へ - ネタフル

    ドコモ、「iPhone」に意欲 Appleと交渉へという記事より。 NTTドコモは19日、携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」に携帯電話機能を加えた米アップル社の新端末「iPhone(アイフォン)」の日導入を目指し、同社と交渉を進める方針を明らかにした。 どのキャリアが「iPhone」を導入するのかというのは、日のユーザも非常に注目しているところではないかと思うのですが、ドコモの株主総会で「アップルとの今後の話し合いもあるが、可能であれば入れていきたい」という方針が明らかにされたそうです。 一部の好事家の間だけでのヒットとなるのか、それとも爆発的なヒットとなるのか分かりませんが、スマートフォントしては非常に魅力的で、ラインナップできればキャリアのブランドにも影響するかもしれません。 ソフトバンクはもちろん導入を検討しているでしょうが、単純にユーザ数で考えればドコモということにな

    ドコモ「iPhone」導入でAppleと交渉へ - ネタフル
  • 「iPhone」の使い心地は?--米有力メディアが続々と試用レビューを掲載

    Appleが初めて発売する携帯電話「iPhone」について、米国時間6月26日午後、Wall Street JournalとNew York Timesがレビューを掲載した。おおむね好意的な評価だが、両紙ともにiPhoneの弱点をいくつか指摘している。 Wall Street JournalではWalt Mossberg氏が、New York TimesではDavid Pogue氏が、それぞれiPhoneのレビュー記事を書いており、そろって26日午後に掲載された。Mossberg氏が書いた記事の見出しは当初「iPhoneは画期的なハンドヘルドコンピュータだ」というものだったが、後に「iPhoneを検証する」に変更された。一方のPogue氏は、「派手な前評判の大半を満たすiPhone」と、やや微妙な含みを持たせた見出しをつけている。両氏ともにiPhoneの試用期間は2週間で、Mossberg

    「iPhone」の使い心地は?--米有力メディアが続々と試用レビューを掲載
  • 早起きで人生はどう変わる?──人生時計

    貯金額に応じて貯金箱の中に住む主人公のストーリーが変わる「人生銀行」(2006年9月8日の記事参照)。そのヒットに続き、今年は“何時に起きるか?”で主人公の人生が変わっていく「人生時計」がタカラトミーから登場する。 貯金と同様、早起きは人生の重要事。「人生時計」は楽しんで早起きするための目覚まし時計だ。決めた時間に時計を止めて、きちんと早起きを続けると、“時計の住人”の生活レベルが向上。寝坊を続けると住人は転落人生への道をたどる。 人生次第でアラーム音も“お抱え演奏家”の演奏に 「30分以内に起きるとセーフ。時計の住人がだんだん出世していきます。目覚ましのアラーム音は、最初ニワトリの声ですが、時計の住人が出世していくと、バイオリンの音色や小鳥のさえずりなど、アラーム音もゴージャスに。逆に人生転落していくと、アラーム音も騒音に変わってしまいます」 人生時計は11月29日発売予定。価格は399

    早起きで人生はどう変わる?──人生時計
    anegishi
    anegishi 2007/06/28