タグ

pcとhistoryに関するanegishiのブックマーク (14)

  •  若い人が知らなそうなPC知識

    ・ペットが電子メールを運ぶソフトがあった ・壁紙はCD-ROMを購入していた あとひとつは?

     若い人が知らなそうなPC知識
    anegishi
    anegishi 2022/09/06
    ブラウザーをパッケージソフトとして買ってインストールしていた。
  • 知られざるCPUの過去40年における性能向上と進化の歴史

    By nera the photos コンピューターの演算処理をつかさどるCPU(Central Processing Unit)は、これまで日進月歩の進化を遂げてきました。スタンフォード大学のVLSI研究グループは、CPUの進化の歴史をさぐるべく過去40年間に登場したCPUをさまざまな角度から比較・分析しました。分析データから見えてくる「CPUの進化」の実態とはどういうものなのでしょうか。 CPU DB: Recording Microprocessor History - ACM Queue VLSI RESERCH GROUp - Stanford University http://vlsiweb.stanford.edu/ CPU DBは、スタンフォード大学のVLSI研究グループによってまとめられたCPUのデータベースであり、公称スペックやベンチマークなどCPUに関するあらゆる情

    知られざるCPUの過去40年における性能向上と進化の歴史
  • The History of CTRL + ALT + DELETE

    By Virginia Hughes In 2013, Bill Gates admitted ctrl+alt+del was a mistake and blamed IBM. Here's the story of how the key combination became famous in the first place. In the spring of 1981, David Bradley was part of a select team working from a nondescript office building in Boca Raton, Fla. His task: to help build IBM’s new personal computer. Because Apple and RadioShack were already selling sm

    The History of CTRL + ALT + DELETE
    anegishi
    anegishi 2013/07/14
    いつまで残るのかなぁ
  • The Restart Page

    An answer to OFFF's invitation to collaborate with a piece under their "Year Zero" 2011 concept. A tribute to the most significant operating systems that has been part of our geek lives. Bon voyage! Created and designed by Soon in Tokyo and Built by rehabstudio Belfast & London. The Restart Page Sorry mate, but the Restart Page only works in desktop computers. We think that in order to reproduce t

    anegishi
    anegishi 2012/01/12
    懐かしいなぁ
  • PC6001、X-68000、MZ-80B、FM-7、PC8001、MZ-80B

    ■編集元:ニュース速報板より「PC6001、X-68000、MZ-80B、FM-7、PC8001、MZ-80B」 574 名無しさん@涙目です。(明治神宮) :2012/01/01(日) 20:12:12.28 ID:01rtTT5q0 続きを読む

  • PC-8001mkII (電源を入れるとさすがに・・) - ぴっくあっぷ。

  • なぜ我々はパソコンマニアになったのか - 本田雅一の「週刊モバイル通信」

    先週、PC業界には3つの大きなニュースがあった。 1つはWindows 7のSKU(出荷単位)、すなわち○○EditionといったOSのパッケージ構成が決まり、それが発表されたことだ。これはとても興味深い。他コラムでも分析されているが、簡単に言えばMicrosoftはネットブックに代表される超低価格PC(ULCPC)に、さらなる足かせを填めたて利用フィールドを制限するという判断を下した。 次にUQモバイルによるコンシューマ向けサービスプランの発表。筆者も取材を予定しているが、先方の広報担当者も「やっと取材を受けられるようになった」と節目にこぎ着けたことを喜んでいた。 最後はIntelのロードマップ変更だが、こちらは今週、正式な発表がIntelからある予定だ。すでに報道されているように、32nm世代の開発が順調という理由もあるのだろうが、世界的な景気後退という事情も無視できない。 この時期に

  • nobilog2: PC-8001の登場から四半世紀[更新]

    以前、ここで紹介したTOKYO FM、「AVANTI」が放送されました。 今回はパソコン関係の話題が中心でしたが、その理由は今日がPC-8001の誕生からちょうど25年目にあたるから。 実は私がやたらとエントリーをして宣伝していたのは、私の話よりもマイクロソフトの古川享氏の話を聞いて欲しかったから(氏が登場することを書いていいのかわからなかったので、あえて伏せておきました)。 さすが古川さんの話はおもしろく、PC-8001のプロトタイプが実は真っ赤だったとか、テンキーのかわりに16進キーがついていてテンキーにした方がいいと進言したが、除算(割り算)のキーだけ入りきらなくって左手で押す仕様になっていたとか...ビル・ゲイツは指2でタイプしているとか、おもしろい話が満載でした。 他にはMac関係の話で私、インターネット黎明期の話でYahoo! Japanの小野澤忠仁さん、黎明期のパソコン文化

  • 消えたPC-98、Mac互換機――「互換機ビジネス」の末路を追う

    消えたPC-98、Mac互換機――「互換機ビジネス」の末路を追う:今日から使えるITトリビア(1/2 ページ) コンピュータ業界では、他社が開発したアーキテクチャの製品を製造・販売する互換機ビジネスが盛んだった。つい数カ月前までPC-98互換機が出荷されていたし、過去にはあのパイオニアがMac互換機を発売していたこともある。 メインフレームから始まった互換機ビジネス 最近、あまり聞かなくなった言葉に「互換機」がある。コンピュータ業界は、互換機によって発展してきたといっても過言ではないほど、昔から互換機ビジネスが盛んだ。現在は、あらゆる仕様に業界標準が策定され、無駄な開発競争をなくし、ユーザーの投資を保護することが当たり前になっている。しかし、かつては業界の覇者を狙った独自色の強い開発競争が繰り広げられてきた。互換機の製造・販売は、そういう隙間から発生したビジネスだった。 そもそも互換機ビジ

    消えたPC-98、Mac互換機――「互換機ビジネス」の末路を追う
  • 世界最初のマウスから最新のマウスまで、知っておいて損はないマウスの歴史

    マウスのメーカーとして世界的に有名なLogitech(日法人はロジクール)によると、日、10億台目のマウスを出荷したとのこと。10億台目になったということは最初の1台目があり、さらには原型となる「世界最初のマウス」もあるわけで。上の画像が世界最初のマウス&そのマウスを考え出した人で、なんとこの世界最初のマウスから40年以上が経過しているそうです。 というわけで、世界最初のマウスからワイヤレスマウス、トラックボール、レーザーマウス、現在の最新鋭技術の粋を凝らした空中で操作可能なマウスに至るまで、知られざるマウスの歴史に迫ってみましょう。 詳細は以下から。たぶんWikipediaとは違う方向で詳しいので、これであなたもマウス通になれるはずです。 Logitech(日法人: ロジクール)、10億台目のマウスを出荷 世界初のマウスを作り、その機能を知らしめるためのデモを行ったのがこのダグラス

    世界最初のマウスから最新のマウスまで、知っておいて損はないマウスの歴史
    anegishi
    anegishi 2008/12/06
    なぜかAltoが出てこないな。
  • NEC歴代PC紹介コーナー - ジグソー

    06月01日…NEC歴代PC紹介コーナーが終了しました。 05月31日…Luiにコメントの書き込みがありました。 05月30日…Mate タイプMFにコメントの書き込みがありました。 05月30日…VS46H/1DV (simplem)にコメントの書き込みがありました。 05月29日…PC-8001にコメントの書き込みがありました。 05月28日…PC-9801にコメントの書き込みがありました。 05月21日…VersaPro UltraLiteタイプVCにコメントの書き込みがありました。 05月18日…PC-9801BA/BXにコメントの書き込みがありました。 05月14日…VALUESTAR TX VX900/6Fを公開しました。 05月12日…PC-9821にコメントの書き込みがありました。 05月09日…PC98-NXにコメントの書き込みがありました。 05月07日…VS46H/1

  • 日本発の世界標準「ノートPC」の24年史|【Tech総研】

    新しい技術を生み育てるのは、エンジニア。同時に、エンジニアを育てるのは、技術そのもの。その人なしにはありえなかった技術の歩みが、その技術なしではありえなかった技術人生とともに語られる技術史連載。第1回は日が誇る「ノートパソコン」の開発24年史。 ノートパソコンは、日が生んだ傑作ともいえる製品ジャンルだ。 もともとポータブル型のパソコンは、机の上に設置するデスクトップパソコンに対して、膝の上でも利用できることから、「ラップトップパソコン」と呼ばれていたが、日のパソコンメーカー、部品メーカーが得意とする軽薄短小技術の採用により、小型軽量化が進展。これに伴い、持ち運びが可能なA4サイズのパソコンPCや、B5サイズのパソコンを、「ノートパソコン」として区分して呼ぶようになった。今では、ほとんどすべてのポータブル型パソコンをノートパソコンと呼んでいる。 まさに、日が誇る軽薄短小技術が、パソ

  • Home

    Come on in! Exhibits are open Wednesday–Sunday, 10 a.m. to 5 p.m. Buy Tickets CHM has something for everyone, from docent-led tours to demonstrations to self-guided visits. Learn Photoshop from the pros, experience the sights and sounds of classic computing, try your hand at coding, and discover why computer history is more than 2,000 years old. Discover all this and more in CHM’s onsite and onlin

    Home
  • 2006-04-17

    パソコンで最もよく利用されているエンコーディングの一つがシフトJISなのだが、その誕生については、なかなかまとまった資料がない。当時の関係者の証言を断片的にまとめたものしかない。 まづ小形さんの以下のBLOGとコメントを読む。当時の当事者が証言をしている。 http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20051228/p1 シフトJISを発明したのは誰か? http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20051229/p1 シフトJISを発明したのは誰か?(2) http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20051230/p1 「BASIC80を漢字化した経理専用マシン」のこと http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20060102/p1 たくさんのコメント、ありがとうございます 安岡さんの日記も参考になる。 http://s

    2006-04-17
  • 1