タグ

シンフォギアに関するanqmbのブックマーク (12)

  • 怪獣プロパガンダ - うぃっちくらふとすたっふぶろぐ

    Copyright (C) 2009-2015 WITCHCRAFT All Rights Reserved. ウェブサイト上で使用されているすべての画像、文章等の複製・転載を禁じます。

    anqmb
    anqmb 2013/08/21
    「4話まで自分のやりたい放題をやらかした結果、5話からG本編ともいえるエピソードが開始することとなりまして…」「今はいわゆる「溜め」の期間」 #symphogear
  • わんこーる速報! : シンフォギアって面白いの?

    シンフォギアって面白いの? 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 20:14:56.27 ID:rryoGg1g0 figumaが11月位にでてそれが可愛いから見てみたいんだけど 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 20:16:25.60 ID:rryoGg1g0 教えてくれよ……おまいら 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 20:16:43.40 ID:rEHrRJSPP 細けぇことはいいんだよ系熱血バトルアニメだよ そういうのが好きな人ならハマると思う 設定や世界観の辻褄を気にしすぎる人には向いてない 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/30(月) 20:17:28.17 ID:p5Jalfk30 信者としては1

    anqmb
    anqmb 2012/07/31
    お前らはそういうが、シンフォギアの考察って楽しいよ。特に様式美とは何かという点において。
  • 怪獣プロパガンダ - うぃっちくらふとすたっふぶろぐ

    anqmb
    anqmb 2012/05/19
    「「では、オイラはこのへんで」とドロンしようと申し出たわけですが、」後の奏さん(漫画)の「ドロン」の元ネタはここかッ!?この日記が書かれた頃、私は金子さんを全く知らなかったのに、ここまでハマるとは思わ
  • 『エッジと塗り分けがすごい…!『戦姫絶唱シンフォギア』より「ねんどろいど 立花響」で遊んでみた!』

    / ̄ ̄\ / .ー  ー \  ← 世界のオダP | (●) (●) | |   (__人__) |   「 あれ…?もうデコマス持っていくんですか?」 |   `i  i´  | |   . `⌒   } ヽ       } ヽ     ノ /      ヽ …とオダPから突っ込みが入ったように、通常、ブログの記事はギリギリで作成しています。 これは色々と理由あってのことなのですが、主にスケジュールが立てやすかったりするからです。 だが今週の俺は一味違うぜ! なぜなら前倒して走っていかないと、完全に詰んでしまうから…!! …それでもデコマスレビューは欠かしませんよー!だって触りたいから!(`・ω・´)ゞ 「ねんどろいど 立花 響」! アニメ 『戦姫絶唱シンフォギア』 より、困った人がいたら放っておけない性格の主人公 「立花 響」 を元気いっぱいな姿でねんどろいど化。 付属のオプションパー

    『エッジと塗り分けがすごい…!『戦姫絶唱シンフォギア』より「ねんどろいど 立花響」で遊んでみた!』
  • USTREAM: symphosium2: 戦姫絶唱シンフォギアについて語る。

    This domain may be for sale!

  • ポストまどマギのアニメ史(2011-2012) - あままこのブログ

    『魔法少女まどか☆マギカ』、通称がTBS系列で放映されてからおよそ一年が経とうとしている。 魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]posted with amazlet at 12.03.26アニプレックス (2011-04-27) 売り上げランキング: 499 Amazon.co.jp で詳細を見る放映当時、特に最終回前後においてのまどマギフィーバーは、まさにエヴァ以降の「社会現象」と言っていいものだった。サブカルチャーや若者文化について語るものはも杓子もまどマギを論評*1し、そして絶賛した。その熱は、一年が経った今でも衰えておらず、ちょっと現在の日アニメについて触れた文章を書くならば、まどマギに言及することは必須であり、逆に言えば、まどマギと、あとけいおんについて触れていれば、現代アニメの主だった潮流はだいたい理解できると、思われているように感じる。 だ

    ポストまどマギのアニメ史(2011-2012) - あままこのブログ
    anqmb
    anqmb 2012/04/06
    実は世界は変えられるのが真実だが、今世界を変えるべき担い手は自信を喪失している。シンフォギアは、この「世界は変えられる」真実に触れ、夢として実現している人が自信を持って語っている有言実行の物語なのだ。
  • 水樹奈々「剣の似合う女に」/ACE - アニメ・ゲームニュース : nikkansports.com

    アニメ「戦姫絶唱シンフォギア」のイベントが1日、千葉・幕張メッセで開催されたアニメコンテンツエキスポ2012で行われた。立花響役の悠木碧、風鳴翼役の水樹奈々、雪音クリス役の高垣彩陽が登壇した。開演早々に、水樹がOP曲「Synchrogazer(シンクロゲイザー)」を、高垣がED曲「Meteor Light(メテオ ライト)」を歌い、会場をサイリウムの光で埋めた。 悠木が加わったトークでは、最終話の収録が行われた現場でのエピソードや、最終話で登場した立花響の必殺技に「シンクロゲイザー」が採用された経緯などの秘話を語り、当時を振り返った。また、10月6日に「シンフォギアライブ2012」の開催が告知された。水城は「最終回が終わってさみしいなと思っていたが、熱く応援して頂いている皆さんに会えてうれしい。秋のイベントまでに“剣”の似合う女として(今後も)磨いていたい」とあいさつした。 [2012年4

    anqmb
    anqmb 2012/04/02
     #symphogear 水樹は「「最終回が終わってさみしいなと思っていたが、熱く応援して頂いている皆さんに会えてうれしい。秋のイベントまでに“剣”の似合う女として(今後も)磨いていたい」とあいさつした。」
  • サーチナ-searchina.net

    anqmb
    anqmb 2012/03/12
    嘘は書いてないのにすごいミスリード。そんなにカ・ディンギルって聞き取りにくいかなあ #symphogear
  • ライスのアニメ感想:#152 戦姫絶唱シンフォギア(10)

    テリー・ライス @terry_rice88 戦姫絶唱シンフォギアep.10「繋いだ手だけが紡ぐもの」 ようやくクリス回。デレ方がこの作品らしくて面白かったなあと。そして、クライマックスに向けてのキーワード「カディンギル」が出てきた回でもあり、引きも風雲急を告げてましたね。クライマックスらしくなってきました。 2012-03-11 12:55:19 テリー・ライス @terry_rice88 クリスについては前回までの積み重ねがあって、ちゃんと消化してるのが凄く丁寧だったなあと感じました。クリス自身にはまだ戸惑いがあるけど、ようやく人間らしさを取り戻してきたと言うか、自分の夢を思い出したと言う結論に至っているのが良かったですね。 2012-03-11 12:59:32

    ライスのアニメ感想:#152 戦姫絶唱シンフォギア(10)
  • どうして響があやまったりするの - 昨夜の夢は明朝の過去

    分かってるでしょ、『戦姫絶唱シンフォギア』第7話をみたよ。 毎回、印象的な台詞を記事のタイトルにしてきた。今回の、あんまり分り易すぎるんだけど、まあ便利なので、これ。戦争の火種云々もなかなか好かったが、コッチで。 ニコ動のコメントで面白かったのをピックアップすると「全くシンフォギアっぽく無いがとても良い」というのかな。今回の展開について見事な感想でした。偉そう。 あとは、クリスの歌に対する態度について、ライディーンさんとラーゼフォンさんがコメントされていた。これは秀逸だった。これはネタ的な消化の仕方ではあるけれど。 色々と言いたいことがあるけど、まぁ纏まらないので基に立ち返る。折り返したけれど、この作品の魅力の第一ってのは脚の濃さとそれを短期間に駆け抜けようというスピードなんですよ、やっぱり。断言した。 奏さんの過去を回想しながら御人の人格に深みを、奏さんに寄っかかってる、そこから自

    どうして響があやまったりするの - 昨夜の夢は明朝の過去
    anqmb
    anqmb 2012/02/23
    「彼女さ、部屋着のまんま布団に逃げるように潜ったんですよ。逃げたんですよ。怒りによる無視じゃない。」
  • 『戦姫絶唱シンフォギア』第6話「兆しの行方は」 - あしもとに水色宇宙

    気になった描写を簡単にメモ。 櫻井了子が飲みかけたコーヒーに真っ赤な口紅。防衛大臣の死に絡む話で、このショットが挿入される。真っ赤な口紅の跡は、櫻井了子が防衛大臣の死に絡んでいる暗示であるように思える。その口紅の跡は、血の赤を連想させる。 響と未来の描写。グランドを走る響と未来。先頭を走っていた未来の足が止まり、その横を響が駆け抜けていく。響は「もっと遠くへ」と目指して、未来を置き去りにしていく。響の後姿を見送ることしかできない未来。自分と一緒に走っていたはずの響がどんどん遠い存在へとなっていくのを表した描写。 響と未来のすれ違いを、階段の下と上という高低差を利用して映像的に表す。風呂場でのシーンのように、前までは同じ目線の高さで肌が触れ合う位置にいつも一緒にいたのに対して、現在響と未来は階段の上と下という別々の場所に居り、距離も離れている状態。最後に、響と未来は全く正反対の方向へと歩き出

    『戦姫絶唱シンフォギア』第6話「兆しの行方は」 - あしもとに水色宇宙
  • シンフォギアこそ、俺が見たかった「レールガン」だったのか? - まっつねのアニメとか作画とか

    シンフォギア化けましたね。 俺の中では4話の これで化けましたね、完全に。 で、思い出したのがレールガン 前に、レールガンに話してるときに 「これでサテンさんが忍術とか格闘技とか習得してレベル高い奴ら凹したら面白いよねw」 みたいな事言ってて、 ARMSの高槻巌みたいに「人間は・・・・科学には負けんさ!!」とか言ったら良いよね的な。 (当時の666さんの記事:http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20100120) それがかなり近い形で実現したのが、シンフォギア4話の特訓と5話の成果なんじゃないかな、と シンフォギアの主人公の立花響はシンフォギアシステムを使えるという点で確かに才能がありそうですが、 根的に「歌が下手」 という唯一にして最大の弱点があります。 まあ彼女は歌はレールガン風にいうとレベル1ってところでしょう。 しかも、先駆けてシンフォギアシステムを

    シンフォギアこそ、俺が見たかった「レールガン」だったのか? - まっつねのアニメとか作画とか
    anqmb
    anqmb 2012/02/10
    ちょっと碧ちゃんをなめすぎ。それに、歌のうまさが劇中の強さに繋がる描写ってあったかなあ(逆に、強さを歌に反映させる演出はある気はする) #symphogear
  • 1