タグ

君の名は。に関するanqmbのブックマーク (19)

  • これ読んでて面白かったんだけど、悠木碧が演技派だと思っている悠木碧推..

    これ読んでて面白かったんだけど、悠木碧が演技派だと思っている悠木碧推しの一人としては 匿名でしか書けない内容を含むので増田でコメント。 あ、典型的な悠木碧推しであるかどうかは一切保証しないので、みなこうだとは思わないでね。 声質声優か声色声優かという点では、前者だというのは完全同意。 でも幼女戦記とワルブレについては好きな演技だ。合ってないとも思わない。 そもそも、合ってる合ってないは好みの問題だから、見解が異なるのは当たり前とも言える。 参考までにわたしが好きな最近の碧ちゃんの演技を挙げておくと、ユリ熊嵐の百合園蜜子、 僕だけがいない街の雛月加代、聲の形の西宮結絃、アンジュ・ヴィエルジュのレミエル、 クオリディア・コードの天河舞姫、田中くんのいつもけだるげの莉乃、幼女戦記のターニャ・デグレチャフなどだ。 いい加減にしておかないと全作品挙げかねないので柄にもなく厳選した。 わたしが思うに、

    これ読んでて面白かったんだけど、悠木碧が演技派だと思っている悠木碧推..
  • ここまでやるのか「君の名は。」(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"Section\">\n<div class=\"ProfileMod\">\n<p class=\"Image\" style=\"width:80px;\"><span><img width=\"80\" style=\"width:80px;\" src=\"https://www.asahicom.jp/culture/images/animagedon_ohara.jpg\" alt=\"\"></span></p> <dl>\n<dt><span>プロフィール</span>小原 篤(おはら・あつし)</dt>\n<dd><p>1967年、東京生まれ。91年、朝日新聞社入

    ここまでやるのか「君の名は。」(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    anqmb
    anqmb 2017/02/20
    「私は学生に、やりたいことがあるなら周りに言ってみれば?とよく言うんです。」「会う人みんなに『映画の仕事がしたい』と言っていたら『知り合いが映画の美術をやっている』という人がいて、」とても大事です。
  • 「君の名は。」は音響が命だから映画館で見ないと 価値がないよ。

    anqmb
    anqmb 2017/01/18
    できれば音響のいい映画館を選ぼう。ほんと音響大事よこの映画。
  • 「君の名は。」と「片隅に」の対立を避けろ

    ちょっと明らかにやばい傾向になってる感じがしてる。 個人的にはキネマ旬報で取り上げられなかったのは別に過去の作品を見ればおかしくはないと思ってるし。 良く言えば売上をきにしない、悪く言えばスノビズム的な逆張りランキングなのは結構知られてるし。 ただ、キネマ旬報を取り上げたcinematodayなどが「君の名は。は圏外」とわざわざ表題につけたりしてちょっと、対立を煽ってる。 また、それを利用してアフィブログが対立を煽ってる感じがある。※これは片隅を挙げて君の名は。を落とすブログと逆のブログ両方がある 特に国内の批評家の間で「君の名は。」が嫌われてるのも閉鎖的で互助的な見方をされてちょっと反感持ってる人が増え始めてる。 そしてこの世界の片隅にが国内、「君の名は。」が海外で評価されるというあまりにもできすぎな状況が揃ってたりしててこのまま行くとゲハ的なこじれた状況が映画界に生まれる可能性すら考え

    「君の名は。」と「片隅に」の対立を避けろ
    anqmb
    anqmb 2017/01/11
    何かにつけて「政治」にさらされた歴史が長い業界だろうから、別に大した問題もない予感がしてる。
  • つまり三葉ちゃんは劇場で最も多くの人にパンツをみられたヒロインということになる。 - プリキュアの数字ブログ

    (死ぬほどくだらないので注意してください。) 魔法つかいプリキュア!44話「モフルン大奮闘!みんな子供になっちゃった!?」で、 子供になったはーちゃんのパンツが見えたかレベルで界隈が大騒ぎ?するほど おバカなプリキュア界隈です。 当にすいません。 さて、パンチラといえばでふと思った事があります。 この記事によると「君の名は。」は興行収入200億円を超え、累計の動員も1539万人を突破したそうですね。 www.nikkei.com 「君の名は。」のヒロイン、宮水三葉は劇中で何度かパンチラをします。 そうです。 三葉ちゃんはすでに累計1500万人もの人にパンツを見られているのです。 日産アニメ映画興行収入1位の「千と千尋の神隠し」にパンチラが存在しない以上、 「君の名は。」の三葉ちゃんは日のアニメ映画において、 「劇場の大スクリーンで最もたくさんの人にパンツを見られたヒロイン」なのです。

    つまり三葉ちゃんは劇場で最も多くの人にパンツをみられたヒロインということになる。 - プリキュアの数字ブログ
    anqmb
    anqmb 2016/12/12
    惜しい。そこまで分析して、どうして「最も多くの人に乳もみを見られたヒロイン」の可能性に言及しないのか。
  • 『シン・ゴジラ』『君の名は。』に見る新ヒットの法則 日経BPヒット総合研究所 品田英雄 - 日本経済新聞

    エンターテインメント、トレンド、健康・美容、消費、女性と働き方をテーマに、ヒット案内人が世相を斬るコラム「ヒットのひみつ」。今回のテーマは大ヒットした映画「シン・ゴジラ」と「君の名は。」。この2作に共通する特徴3つから、新しいヒットの法則が見えてくる。映画界で公開前には予想もできなかったメガヒットが生まれている。怪獣映画「シン・ゴジラ」とアニメ「君の名は。」の2。この2に共通するものを探る

    『シン・ゴジラ』『君の名は。』に見る新ヒットの法則 日経BPヒット総合研究所 品田英雄 - 日本経済新聞
    anqmb
    anqmb 2016/11/03
    その3つの条件を満たしただけではさほどヒットしてない作品も多々あるのではないか。そもそも「仕込まれたメッセージを確認」なんて売れた後に起こることだし。
  • 江川達也氏 「君の名は。」に持論「プロから見ると全然面白くない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    江川達也氏 「君の名は。」に持論「プロから見ると全然面白くない」

    江川達也氏 「君の名は。」に持論「プロから見ると全然面白くない」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    anqmb
    anqmb 2016/10/06
    江川先生から見た作家性ってなんだろう。絵柄の癖?
  • 『君の名は。』が、感動のウラで消し去ってしまったもの(貞包 英之) @gendai_biz

    大ヒットの理由――交差する東京と地方 新海誠映画『君の名は。』が、興行収入110億円を超える大ヒットを続けている。 東京に住む高校生の男の子と、地方に住む同じく高校生の女の子が寝ている間に入れ替わる「スコシ・フシギ」なかたちで出会い、互いの身体で世界を経験していくうちに、次第に運命の人として受け入れていく。 ヒットした要因のひとつには、そうした東京と地方の異なる若者の生活を、メリハリよく交差させ描いていたことがあるだろう。戦後ヒットした『君の名は』は、佐渡、東京、北海道を股にかけた一種のご当地映画としてあったが、今回の『君の名は。』も、都市と地方の生活をよく描く。 主人公の一人の男子高校生は新宿・代々木・千駄ヶ谷を中心とする東京で学校とバイトを中心とした都会生活を送り、もう一方の女子高生は岐阜県飛騨のどこかをモデルとした「糸守」という村で実家の神社を守りながら暮らしているのである。 ただ

    『君の名は。』が、感動のウラで消し去ってしまったもの(貞包 英之) @gendai_biz
    anqmb
    anqmb 2016/10/01
    俺の好きなコンテキストに乗ってないと言っておきながら、「作品そのものに不満を持つのではない」などと言うのは、「こんな映画を好きなやつは馬鹿」とうっかり公言して叩かれないための欺瞞である。
  • 東宝、業績予想を上方修正 「シン・ゴジラ」ヒット - 共同通信 47NEWS

    東宝は27日、2016年8月中間連結決算の業績予想を上方修正した。映画「シン・ゴジラ」「君の名は。」がヒットした。業のもうけを示す営業利益見通しは従来の167億円を約5割引き上げ、244億円とした。 「ドラえもん」や「名探偵コナン」など定番のアニメ映画の新作も好調だった。ミュージカルなど演劇事業も良かった。純利益の見通しは114億円から165億円に、売上高は1112億円から1149億円にそれぞれ引き上げた。

    東宝、業績予想を上方修正 「シン・ゴジラ」ヒット - 共同通信 47NEWS
    anqmb
    anqmb 2016/09/27
    「本業のもうけを示す営業利益見通しは従来の167億円を約5割引き上げ、244億円とした。」
  • 『君の名は。』を観たら『秒速5センチメートル』の呪いが解けた - シロクマの屑籠

    「君の名は。」Blu-rayスタンダード・エディション 神木隆之介Amazon秒速5センチメートル 通常版 [DVD] 水橋研二Amazon 『君の名は。』の作中には、「糸を繋げることも結び。人を繋げることも結び。時間が流れることも結び。」というセリフが登場する。作品理解の鍵のようなセリフだが、これは、世間一般にも適用できるものだろう。 で、私自身の場合、である。 私は新海誠監督のファンではない、ないはずだが、過去に『秒速5センチメートル』という作品を観て、自意識がこんがらがってしまった。 アニメを観ることも結び、アニメに影響を受けることも結び、時間が流れることも結びだとしたら、私にとっての『秒速5センチメートル』はめちゃくちゃにこんがらがった、呪わしいけれども愛おしい糸だったと思う。 私は『秒速5センチメートル』に心酔してしまった“咎人”だ 『秒速5センチメートル』については、ラノベ評論

    『君の名は。』を観たら『秒速5センチメートル』の呪いが解けた - シロクマの屑籠
    anqmb
    anqmb 2016/09/27
    秒速をリアルタイムで観なかったのを少し後悔している。わかっている人がいくら指摘しても、その受け止め方がピンとこないままなので。
  • 『君の名は。』『聲の形』『この世界の片隅に』ーー 最新アニメ映画の音楽、その傾向と問題点について

    実写映画の批評には実写映画の批評の方法があり、アニメ映画の批評にはアニメ映画の批評の方法がある。別に、どっちもやるのがいけないなんてことはないけれど、実写映画歴史やその批評体系を意識的にとらえてきた一人としては、アニメ映画の批評には迂闊に手を出そうとは思えない。そりゃあ、物語や状況を論じることはできるけど、それは厳密に言えば映画の批評ではないので。しかし、「映画音楽」に関してそれなりに一家言ある立場から、今年の夏以降に立て続けに公開された/されるいくつかの日のアニメ映画の「音楽の使い方」について、いろいろと思うところがたまってきてしまった。というわけで、ここでは「アニメ映画音楽」に焦点を絞って論考をすすめていきたい。 まず、なにはともあれ『君の名は。』である。夏前に試写で観たタイミングですっかり心を奪われ、大ヒット作になることも確信したが(もちろん、興収100億を超える国民的映画

    『君の名は。』『聲の形』『この世界の片隅に』ーー 最新アニメ映画の音楽、その傾向と問題点について
    anqmb
    anqmb 2016/09/27
    割とどうでもいい難癖。
  • 君の名は。みてきたんだけど 話の筋が2000年前後のエロゲーとそっくりだった..

    君の名は。みてきたんだけど 話の筋が2000年前後のエロゲーとそっくりだった Kanonとか夜明け前より瑠璃色なとかと

    君の名は。みてきたんだけど 話の筋が2000年前後のエロゲーとそっくりだった..
    anqmb
    anqmb 2016/09/27
    YU-NOが11月発売なのか。ブコメは参考になるな
  • 邦画“日本語字幕つき上映”のメリットと課題ーー『シン・ゴジラ』『君の名は。』の実績から考える

    東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第8回は“邦画日語字幕版上映”について。 いまだなにかと話題が尽きることのない『シン・ゴジラ』ですが、少し前に話題になった“日語字幕つき上映”が大変好評でしたので、僕の働く立川シネマシティでは2016年9月24日(土)~30日(金)の1週間、アンコール上映を行うことを決定しました。1日3回上映があるうち、2回を日語字幕つきにします。劇場サイズもケチなことはいわず、382席と302席の最大級の劇場で上映します。 「日映画で日語を話しているのに日語の字幕つき?」と疑問に思われた方もいらっしゃるでしょう。これは主に聴覚に障がいを持つ方のための上映なのです。“バリアフリー上映”と呼称されることもあります。そのため、ただ台詞を文字でなぞる

    邦画“日本語字幕つき上映”のメリットと課題ーー『シン・ゴジラ』『君の名は。』の実績から考える
    anqmb
    anqmb 2016/09/22
    「なぜ上映館や上映日数・回数が増えないのでしょう? 答えはシンプルです。お客さんががっつり減ってしまうからです。」実例きた。『聲の形』だとどうなるのかな。
  • 『君の名は。』のメガヒットは製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『君の名は。』のヒット要因をテレビ露出から探る映画『君の名は。』が大ヒットだ。すでに興行収入62億円を達成し、『シン・ゴジラ』のメガヒットを超えるのは間違いなさそう。100億越えも見えてきた。とんでもない数字だ。 もちろんジブリ作品にはもっとヒットしたものもあるし、最近では細田守監督もヒットメイカーになっている。だが両者とも少しずつステップを踏んでヒット作にたどり着いたのに対し、『君の名は。』の新海誠監督はこれまでずっとDVD向けや小規模公開の作品を作ってきた。メジャーデビューしていきなり100億円を当に達成したら、相当画期的なことだと思う。 何がここまでのヒットを呼んだか。もちろん作品が素晴らしいからだが、人びとにどのように伝わったかをメディア分析から読み取ってみたい。私は『シン・ゴジラ』でもメディア分析の記事を書いた。(→「『#シン・ゴジラ』ついに60億越え!ヒットに導いたのは、観客

    『君の名は。』のメガヒットは製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    anqmb
    anqmb 2016/09/14
    「みんな」「僕ら」が出てくると本能的に警戒してしまうマンだが、それを無視して読んでみてもちょっと解釈を神話に頼っている感じがする。もっとデータの声を聞いてほしかった。
  • 君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付い..

    君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付いてないのは、 「夢」ってとこで全部解決できるんだろうなと思う 夢の中っていうのは細かいところが認識できない、 具体的な日付や年月日が記憶に残らない=だんだん薄れていく…から、 夢から目覚めて思い返しても時間がずれていることに気が付くことができない もう一つは夢を見ている最中に現実の記憶は定かなのかということだが夢の中で日付のことなんて考えないだろう。 わたしは考えたことない。 つまり 夢を見ている最中に、今は何年なんだろうかと考えないし。 夢から覚めた時に、あの夢は何年の何日の夢だったのかと考えても記憶があいまいでわからない。 割と自然だと思うがどうだろう。 むしろもう一度会いに行く下りのご都合な感じの展開のほうが気になった 新海さんの映画にはメンターがいないから展開が強引に感じる 一方で三年前の大災害をすっかり忘れてる

    君の名は。でよく指摘されるシナリオの矛盾だけど、 時間のずれに気が付い..
    anqmb
    anqmb 2016/09/13
    ブコメにいろいろツッコミがあるが、どれも夢の不条理で解決していい気がする。
  • 「君の名は。」を見て、感情移入が出来なくて辛くなった31歳の女の話。 - 壁に向かってフルスイング

    「君の名は。」見てきました。 土曜日の夜に1人きりで新宿TOHOまで行って。 (どうでもいいですが、これが初の一人映画でした。もう何でも1人でできちゃうね・・) 前評判も良かったし、満員御礼だし、ほぼすべての映画を「おもしろい」と感じる私は期待に胸を膨らませて見ました。 すごい面白かった。面白かった。んだけど、面白かったんだけど・・・。 映画の見かたって、人それぞれだと思うんですが私は「誰かしらに感情移入をすることで(映画の一部になった気持ちで)見る」スタイルなんですね、多分。誰に教わったわけでもないけど。 ゴジラはまるで自分の街が消えるかのような気分だったし、山岳遭難系は遭難した気持ちになって苦しくなるし、海難系は見られない。 高校生の恋愛モノに、もう感情移入ができなくなってきている事に気付かされてしまいました。そりゃそうなんだけどさ、31歳、子供も生まれて、青春なんかずっと前に終わって

    「君の名は。」を見て、感情移入が出来なくて辛くなった31歳の女の話。 - 壁に向かってフルスイング
    anqmb
    anqmb 2016/09/12
    めっちゃ解り手感ある。
  • 『君の名は。』宮水三葉の声優、上白石萌音はなぜ支持される? 新海誠も絶賛する声の表現力

    8月26日に公開され、オープニング3日間で動員95万9000人、興行収入12億7700万円というすばらしい数字をたたき出したアニメ映画『君の名は。』。『秒速5センチメートル』や『言の葉の庭』などアニメファンから高い支持を受けていた新海誠監督の最新作ということで、注目度は高かったが、予想を大きく上回る好スタートを切った。大ヒットの要因はさまざまあるが、ここでは主人公の一人、宮水三葉の声を努めた女優・上白石萌音の魅力に迫る。 スタジオ・ジブリ作品や細田守監督作品など、ボイスキャストが発表されるたびに大きな議論となる俳優による声の出演。否定的な意見があがることも多いなか、立花瀧役の神木龍之介や上白石への評価は高い。神木自身はこれまでもアニメーション作品への声優経験はあるが、上白石に関しては、細田守監督の『おおかみこどもの雨と雪』以来2度目で、主演を務めるのは初めてだ。 上白石演じる三葉は、山深い

    『君の名は。』宮水三葉の声優、上白石萌音はなぜ支持される? 新海誠も絶賛する声の表現力
    anqmb
    anqmb 2016/09/06
    声質と。
  • 新海誠『君の名は。』は某イルカの絵を彷彿とさせる映画

    新海誠の『君の名は。』を六木で見た。 麻布十番駅から雨の中をヒルズまで歩いたため服はびしょびしょで肌はドロドロだった。 映画の感想としては、キラキラなインテリア感がある絵面や全体的に保守的な作風が某イルカの絵を彷彿とさせた。 数十年後、この映画はイルカの絵やヒ○○○○○と肩を並べる存在になっているかもしれないと感じた。 お笑い芸人も「ハヤオより普通にマコトが好き」とか言い出すかもしれない。 まぁ、あのイルカの絵が好きな人は感動するし楽しめるということだ。 ストーリーは検索すれば出でくるので詳しく書くつもりはない。 とりあえず、都内のイケメン高校生と田舎の見てくれの良い女子高生が入れ替わるという話だ。 お互いに容姿が良くないと悲惨な話になるだろう。 田舎から慶応大学に入学した人間がSNS上でこの映画は素晴らしい 東京と田舎を描いているとかほざいている。 彼はウユニ塩湖などのキラキラするもの

    anqmb
    anqmb 2016/08/30
    アニメ絵は主観。美男美女に見えるのは、性的な意味でたまっているカメラを通しているから。だから客観的には早耶香ちゃんのほうが美人の可能性もあるが劇中では発散しないのでそういう視点に立たないだけと思う。
  • 『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。

    すごいめちゃくちゃで、ふわふわとした話を圧縮して(いるかのように騙されながら)、勢いで見せられたという感じである。 思いつくまま適当に文句を言います。誤字脱字はスルーしてください。読みやすさは保証できません。 単純に、これ、この二人の恋愛物語が、なんでこういう話でないといけなかったんだろうって思ってしまった。現実世界を写実的にアニメビジュアルで美しい世界でやっていればいるほど、プロットが進めば進むほど、リアリティがなくなって、ふわふわしてくる。秒速5センチとかは、ファンタジー要素は、クズ主人公が理由もなくモテること以外は別段、物語に存在しないから、ああいうクズのナルシシズムの物語として説得力があったが、君の名は。みたいに大きな舞台設定をコントロールする力量がないからもうひたすらめちゃくちゃで、あきれる。なんか最後の方とかエヴァもどきの精神世界みたいな描写とかもあったし。2016年であんな描

    『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。
    anqmb
    anqmb 2016/08/27
    本線じゃないところに自分の思った通りのものがないからけしからんという批判は、動画の一部を拡大して作画崩壊だとあげつらっている輩と大して変わらんなと思った。分解すると何もない軽さは、実は美点かもよ。
  • 1