タグ

文化財と紹介に関するarcade00fire01のブックマーク (2)

  • 孫過庭の真蹟『書譜』が来年トーハクに来る - Cask Strength

    日刊紙「自由時報(ザ・リバティ・タイムス)」は、日を訪問した王立法院長のコメントとして、「東京で行う故宮博物院の展示会について、貸出す品がほぼ決定した」と伝え、「日から希望のあった最重要文物は4点。郭熙の「早春図」は断り、孫過庭の「書譜」は受け入れた。そして「翠玉白菜」と「肉形石」は、条件付きで受け入れた」ことを報じた。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0727&f=national_0727_020.shtml 台湾の故宮博物院所蔵の『書譜』は作者である孫過庭の真蹟です。複製(CiNii 図書 - 唐孫過庭書譜 こんな感じ→ http://goods.ruten.com.tw/item/show?21209067922820)もあるのですが、物見てみたいですねー。この『書譜』は草書を学ぶための初学者課業の手とされてい

    孫過庭の真蹟『書譜』が来年トーハクに来る - Cask Strength
  • マンガで学ぶ 文化財修復 京都文化財団 絵画・書跡編発行 - MSN産経ニュース

    ■道具や技術など紹介 文化財の修復に理解を深めてもらおうと、財団法人京都文化財団は、書画の修復方法などを紹介した「マンガ文化財入門 絵画・書跡編」を発行した。(栗井裕美子)                   ◇ 平成22年に発行した建造物編に続いて2作目。京都精華大卒のマンガ家、榎朗兆(あきよし)さんが手がけた。文化財修理を手がける専門家らの協力を受け、道具や技術など、細部までこだわりながら、平易に紹介している。 建造物編は「分かりやすい」と評判を呼び、島根県の寺や東京の研究所などから問い合わせがあったという。5千部発行し、残りわずか200部になっている。 絵画・書跡編は、主人公の女の子が、自宅の天井裏から掛け軸を発見し、書画の修復現場を訪れ、修復技術について学ぶというストーリー。問い合わせは同財団((電)075・213・3660)。

  • 1