タグ

2013年7月30日のブックマーク (6件)

  • 東京国際仏教塾

    仏教塾が目指すもの 仏教とは?仏教を学ぶ場はないか?仏教をもっと詳しく知りたい! 30年を超える歴史と実績をもつ「東京国際仏教塾」は、この仏教への探求心に応えます。 さまざまな宗派が存在する中で、基となる仏教を学ぶことができる場が東京国際仏教塾です。 塾の歴史 宗派の垣根を越えて 日の仏教徒は約8450万人。伝統的な宗派としては現在13宗あります。 法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、日蓮宗、黄檗宗です。 これらの宗派をひとつひとつ学んでいくことは大事です。 しかし、なによりもマクロな視点から「仏教とはなにか」を知ることが大切ではないでしょうか。 東京国際仏教塾では、宗派にとらわれず、仏教そのものを「1(いち)から学ぶ」ことから始めます。 塾生統計

    東京国際仏教塾
  • 「学術書の刊行の仕方」について

    研究者の方のために学術書・研究書の刊行の支援をしたいと思っています。そのために、「学術書の刊行の仕方」はブックレットのかたちで刊行する予定ですが、もう少し時間がかかりそうですので、簡易版の小冊子をつくりました。ご希望の方は、ひつじ書房編集部までお申し込み下さい。ご専門の分野を教えて下されば、無料でお送りします。残部はわずかです。お申し込みのメールアドレスは、toiawase(@)hituzi.co.jpです。 →残部なしとなりました。現在改訂版を作成中です。完成次第このページにてご連絡いたします。 (ひつじ書房は書協の会員です) 出版を希望されている方へ 以下をよくお読み下さい。 出版を希望されている方で、出版について今まで考えたことがないのでよく分からないという方は、ひつじメール通信を購読されることを強くお進めします。 ひつじメール通信を購読 ひつじメール通信は、ひつじ書房の刊行物の情報

  • 日本語、どうでしょう? - 第170回 横書き文の読点は「、」か「,」か?:シャパンナレッジ

    先ずは問題である。次の2つの文章の違いがおわかりだろうか。 憲法とは、国家の統治体制の基礎を定める根法である。 憲法とは,国家の統治体制の基礎を定める根法である。 なあんだ、と思いになった方も大勢いらっしゃると思う。違いは、「憲法とは」のあとにくる記号が「、」か「,」かということだけなのだから。 だが、皆さんは横書きの文章を書いたとき、読点は何を使うべきなのか悩むことはないだろうか。実は先日、他社発行の専門辞典の原稿を書く機会があったのだが、その辞典は横書きで、原稿の執筆要領には、句読点はカンマ「,」と丸「。」を使うようにと書かれていた。その辞典が縦書きだったら、おそらく執筆要領で句読点について触れることは無かったであろう。だが、わざわざそう書くということは、正式な横書きでは読点が「,」なんだろうかと気になった。と言うのも、このコラムは横書きだが「、」と「。」を使っているからで

  • 朝日新聞デジタル:日光陽明門に隠された壁画 大修理で217年ぶり姿現す - 社会

    陽明門の西側壁で確認された「松と巣ごもりの鶴」の彩色壁画。右側に巣ごもりの鶴、左側に羽を広げて飛ぶ鶴が描かれ、朱や白の彩色が鮮やかだ=26日、栃木県日光市の日光東照宮、服部肇撮影陽明門の西側壁で確認された「松と巣ごもりの鶴」の彩色壁画。右側に巣ごもりの鶴、左側に羽を広げて飛ぶ鶴が描かれ、朱や白の彩色が鮮やかだ=26日、栃木県日光市の日光東照宮、服部肇撮影陽明門の東側壁に描かれた「梅と錦花鳥」=25日、栃木県日光市の日光東照宮、服部肇撮影修理に入る前の陽明門=5月23日、栃木県日光市の日光東照宮、服部肇撮影  【服部肇】栃木県日光市の日光東照宮の「陽明門」で、西の側壁に、松と巣ごもりの鶴の彩色壁画が26日、確認された。1796年に浮き彫りで覆われて以来、217年ぶりに姿を現した。  陽明門は今月から6年がかりの「平成の大修理」に入っている。その一環でこの日、陽明門西壁の表面の牡丹(ぼたん)唐

  • @nosuke_pooh 氏による東京国立博物館・特別展「和様の書」【書誌学・文献学に基づく古典文学研究の立場から】

    久保木秀夫 @nosuke_pooh 東京国立博物館・特別展「和様の書」http://t.co/xU8m7mghyA 圧倒的な質・量の、圧巻の展示でした。以下、展示品いくつかについて、気になった点などをつぶやいていきます。書誌学・文献学に基づく古典文学研究の立場からの見方です。 2013-07-28 21:35:01 久保木秀夫 @nosuke_pooh №24・伝道風筆継色紙。もと粘葉装(糊代痕あり)1紙4面分の表裏を剥いで、2面ひと続きとなった2点を1軸に軸装。うち1点目の右面(第1面)は部立「恋一」、左面(第2面)は歌の前半。2点目の右面(第3面)はそれに続く歌の後半、そしてその左面(第4面)が白紙。なぜ白紙?と思ったが、→ 2013-07-28 22:04:53 久保木秀夫 @nosuke_pooh この第4面は来第1面のウラ面だったはずだから、要するに「恋一」の直前の部立が終わ

    @nosuke_pooh 氏による東京国立博物館・特別展「和様の書」【書誌学・文献学に基づく古典文学研究の立場から】
  • 孫過庭の真蹟『書譜』が来年トーハクに来る - Cask Strength

    日刊紙「自由時報(ザ・リバティ・タイムス)」は、日を訪問した王立法院長のコメントとして、「東京で行う故宮博物院の展示会について、貸出す品がほぼ決定した」と伝え、「日から希望のあった最重要文物は4点。郭熙の「早春図」は断り、孫過庭の「書譜」は受け入れた。そして「翠玉白菜」と「肉形石」は、条件付きで受け入れた」ことを報じた。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0727&f=national_0727_020.shtml 台湾の故宮博物院所蔵の『書譜』は作者である孫過庭の真蹟です。複製(CiNii 図書 - 唐孫過庭書譜 こんな感じ→ http://goods.ruten.com.tw/item/show?21209067922820)もあるのですが、物見てみたいですねー。この『書譜』は草書を学ぶための初学者課業の手とされてい

    孫過庭の真蹟『書譜』が来年トーハクに来る - Cask Strength