タグ

比較と西洋に関するarcade00fire01のブックマーク (6)

  • 『書物語辞典』 - Cask Strength

    先日、親友の引っ越しの手伝いをした際に頂きました。こんながあるとは知りませんでした。 書物語辞典―英(独・仏・羅)-和 作者: 八木佐吉出版社/メーカー: 丸善発売日: 1976/06メディア: 単行この商品を含むブログを見る 書誌学や文献学にかかわる外国語(英語ドイツ語、フランス語、ラテン語)の術語をアルファベット順に排列し、それに対応する日語訳を示して、簡単な解説を付す。巻末には詳細な和文索引(日語の書籍・出版用語集として使える)、「洋書の各部名称」の図表、そして「Table of Book Sizes」と題して、洋書で用いる印刷紙と、それを二つ折り、四つ折り、八つ折り・・・等々して製した際のの大きさを示した一覧表が付されています。 なお、頂いたのは1983年10月15日第4刷でして、序に「この度、重刷するに当りまして、いささかの補訂を加えました。今回より丸善の出版書と

    『書物語辞典』 - Cask Strength
  • アレクサンドル・デュマ(大デュマ)の原作者に対する敬意 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    ネットでは『三銃士』の作者として知られるフランスの文豪アレクサンドル・デュマが弟子から盗作を訴えられて「たしかに盗作した だが俺の方が面白い」と答えたいう話が有名です。その話が疑わしかったので以前に「デュマ「盗作したことは認める。しかしおれの方が面白い」のネタ元はウソが9割のパロディ - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)」で、どうやら明確なソースのない与太話らしいというエントリを書きました。 ただ、先日、id:SigZさんから次のコメントを貰いましたので改めて調べてみました。 デュマの盗作の逸話は『乱調文学大辞典』以外でも読んだ記憶があります。書名までは定かではありませんが、おそらく『世界史こぼれ話』のシリーズのどれかではなかったかと思います。 Wikipediaによると『世界史こぼれ話』シリーズは上智大学名誉教授の三浦一郎さんという方が1955-1956年に発行されて、そ

    アレクサンドル・デュマ(大デュマ)の原作者に対する敬意 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
  • 西洋絵画を鑑賞する時の視線の動き - Cask Strength

    素人の気楽さから 絵画中の時間の流れ - Cask Strength の続きを書こうと思うのですけど、わたしたち(東洋人)は縦書きの右→左という書字方向の圧倒的な規制下にあるので、絵巻物や漫画に限らず、絵画一般を右から左に視線を移動させて鑑賞していますよね。鑑賞者だけでなく、制作者の側でもそのことが意識的・無意識的に作品の構図に影響を与えているに違いない。 ということは、西洋絵画を鑑賞する時はその逆があてはまるわけだ。当然といえば当然だけど。なので、よく言われている話ですけど、東洋美術の展覧会では順路が逆時計周り、西洋美術では時計回りになっていることが多い。 その流れでいえば、西洋美術の解説書は以下の名著のように横書きが望ましいということにもなる。 まなざしのレッスン〈1〉西洋伝統絵画 (Liberal arts) 作者: 三浦篤出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2001/04/

    西洋絵画を鑑賞する時の視線の動き - Cask Strength
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 絵画中の時間の流れ - Cask Strength

    漫画の左右の向きの研究史 - ピアノ・ファイア これと似たネタは私も授業で取り上げています。 これが西洋版の「人生の階段」 (File:Talamantes Steps of life (male).jpg - Wikimedia Commons)時間の流れは左から右。 これが日(『熊野観心十界曼荼羅』)になると年齢の進む方向が逆になる。 http://www.kumano-etoki.jp/jikkai_mandara.html(「2 老いの坂」の部分) 書字方向が関係するというのは間違いないでしょう。 ヨーロッパの方が、左から右へ進むものに対し、日のが右から左へ進む形になっているのは、それぞれ文字を書き進める順序に導かれたのであろう。 (萩原龍夫氏「人生行路のかけ橋 『熊野観心十界曼荼羅』」(イメージリーディング叢書『絵画の発見』平凡社、1986年)137頁。 なお、この問題に関し

    絵画中の時間の流れ - Cask Strength
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

  • 1