タグ

ブックマーク / atogaki.hatenablog.com (3)

  • あとがき15 もっとも短い「はしがき」: 野中哲照『後三年記の成立』(汲古書院、2014年) - あとがき愛読党ブログ

    もっとも簡潔な「はしがき」に出会ってしまった。 はらりと表題紙をめくると、左右にたっぷりと余白のあるページが現れる。その中央に、ほんの少し大きいポイントの活字で以下の文言のみが記されている。 はしがき 従来、貞和三年(1347)とされてきた『後三年記』の成立年次を天治元年(1124)に引き上げる――これが書の主旨である。 これが、野中哲照『後三年記の成立』(汲古書院、2014年)冒頭頁の全てである。 一般的に、このような論文集は、長年別個に書かれてきたもの集成であるからか、「そので何が明らかになるか」は、往々にして模糊としていることが多い。それに比べた書の端的さ、鋭さには、思わず息を呑む。 軍記物語『後三年記』の成立年が200年引き上げられることは、些事ではない。 *『後三年記』の成立が院政期だとすれば、『平家物語』などよりも前のものとなり、『将門記』『陸奥話記』などの初期の軍記と『

    あとがき15 もっとも短い「はしがき」: 野中哲照『後三年記の成立』(汲古書院、2014年) - あとがき愛読党ブログ
  • 国会図書館デジコレで中世史! 叢書編 - あとがき愛読党ブログ

    国立国会図書館デジタルコレクション(デジコレ)がWEB公開している資料は、約35万点。その膨大な書籍のうち、日中世史の研究に役立つ文献をリストアップするのがこの記事の目的です。 まずはその第一段として、叢書類(日記や編纂物、軍記など)、および中央の寺社の史料類に関してまとめました(文書集や地方史料はまた次回にまとめたいと思います)。 ※誤りや新情報の指摘、大歓迎です! かしここゝにちりぼひある一巻二巻の書をとり集めて、かたぎにゑりおきなば、国学する人の能(ヨキ)たすけなるべし (あちらこちらに分散している少数の書物を収集し、版木に起こして出版すれば、国学を学ぶ人々に大いに役立つものとなろう) ―中山信名『温故堂塙先生伝』より、群書類従刊行を目指す塙保己一の所信。 ※この画像は著作権保護期間満了によりインターネット公開されたコンテンツであり、国立国会図書館ウェブサイトから所定の手続きを経て

    国会図書館デジコレで中世史! 叢書編 - あとがき愛読党ブログ
  • 中世古文書の画像が見れるデータベースまとめ稿 - あとがき愛読党ブログ

    ※随時更新(2020/4/25 最新16訂: 京大の淡輪文書、佐賀県立図書館を追加)。情報募集中! 「信長の印章ってどんな感じだっけ?」 「あの武将の花押が見てみたいなあ」 「の図版に使う古文書を探してるんだけど」 そんなお悩み、ウェブで解決しましょう。ネット上で見れる中世古文書のデータベースをまとめてみました! ※画像の転載等の利用については、各DB内の規定に従ってください。 東寺百合文書WEB より、永禄11年9月日織田信長禁制。当時信長の官途は弾正忠。印銘は「天下布武」。 ※東寺百合文書WEBのサイトポリシーに基づき画像は転載されています。 公共機関 東寺百合文書WEB (京都府立総合資料館) 古文書DAの王者。所蔵の「東寺百合文書」約25000通を全部公開。一部釈文あり。利用は自由(CC-BY)。 新日古典籍総合データベース 国文学研究資料館を中心とする諸機関の古典籍画像が公

    中世古文書の画像が見れるデータベースまとめ稿 - あとがき愛読党ブログ
  • 1