タグ

これは説教部屋行きに関するarchivist_kyotoのブックマーク (11)

  • トリエンナーレ不交付、見直さず 補助金、宮田文化庁長官が初言及 | 共同通信

    宮田亮平文化庁長官は15日の参院予算委員会で、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」への補助金不交付決定について「申請者の手続き上の問題だ。決定を見直す必要はない」と述べた。宮田氏が補助金不交付に関する見解を示したのは初めて。 宮田氏は、展示内容を問題視した事実上の「検閲」ではないかとの批判に対し「表現の自由は極めて重要だ。(不交付決定に)もし誤解が生じるようなら、理解を得る努力をする」と述べた。立憲民主党の福山哲郎氏への答弁。 文化庁は4月、補助金7800万円の交付を内定。しかし、混乱が予想されたのに申告しなかったとして9月26日に不交付を決めた。

    トリエンナーレ不交付、見直さず 補助金、宮田文化庁長官が初言及 | 共同通信
  • 高知はハマグリ乏しい 首相演説「今も兼山の恵み」ウソ?|高知新聞

    安倍晋三首相が1月20日開会した通常国会の施政方針演説で江戸時代の土佐藩家老、野中兼山がハマグリを放流した逸話を引き、「350年を経た今も高知の人々に大きな恵みをもたらしている」と紹介した。しかし高知県はハマグリの水揚げが元来少なく、「ハマグリは全くなじみがない」と地元漁業者。高知県の海岸部では魚介資源の減少も顕著で、現実と懸け離れた演説内容に異論が飛び交った。  首相は演説の最後で、野中兼山が船いっぱいのハマグリを「末代までの土産」と全て海に投げ入れたのをきっかけに、土佐湾で養殖が始まったとのエピソードを披露。「自らの未来を自らの手で切り開く行動」だとして、国会での憲法論議を深める契機にしようと呼び掛けた。 ... ...この続きは高知新聞の紙面をご覧下さい。 ご購読のお申し込みはこちらから

    高知はハマグリ乏しい 首相演説「今も兼山の恵み」ウソ?|高知新聞
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2017/01/24
    中途半端なんだよなあ。ご本人というよりスタッフの問題なんだろうけど。 「「どこに兼山のハマグリが?」「施政方針演説じゃろ。軽いねえ」。漁業者の“引いた声”も聞かれた」
  • 年金機構、個人情報をパスワード同封で郵送 見直し方針:朝日新聞デジタル

    年金機構が、厚生年金に加入する会社員などの個人情報をディスクに入れ勤め先に送る際、読み取るためのパスワード(PW)を同封し、普通郵便で送っていたことがわかった。封筒ごと他人の手に渡れば個人情報が流出しかねず、機構は問題だったと認め見直しを進めている。 機構は、事業主と従業員で折半する厚生年金保険料の額を算定するため、毎年1回7月に、全国約170万の加入事業所に従業員の給与データの提出を要請。希望する約10万事業所に、従業員ごとの氏名と前年度分のおよその月給額などを記録したディスクを事前に郵送している。昇給などがあればデータを上書きのうえ、返送してもらう。 機構のホームページから誰でも無料でダウンロードできるプログラムを使ってPWを入力すれば、ディスクからデータを引き出せる。このため、PWの管理は特に重要になる。 ところが機構によると、事業所を管理するためにつけた5ケタの番号をPWに転用

    年金機構、個人情報をパスワード同封で郵送 見直し方針:朝日新聞デジタル
  • まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    ビジネスパーソンがやりがいをもってはたらくためのヒントをお届けするWebメディアです。はたらいていると誰しもが感じる“もやもや”を、少しでも解消して、もっと自分らしく「はたらく」ために。さまざまなコンテンツを通じてサポートしていきます。 詳しく見る 読者登録をすると、最新情報が届きます! ※はてなのアカウントが必要です。

    まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/08/21
    断り書き入ってるけどそもそも記事にする必要あるかどうかという点からですね“マナーコンサルタント西出さんが考える、"マナー観点からのセーフとアウト"です。有給休暇の取得を申請する場合…”
  • 館蔵古典籍資料の画像・書誌データの公開に向けた取り組み

    館蔵古典籍資料の画像・書誌データの公開に向けた取り組み 【画像データ・書誌データを、データセットとして試⾏的に公開いたします】 ※国⽂学研究資料館所蔵資料の画像データと書誌データ 約300点(全冊約5万2千コマ)。 ※国⽴情報学研究所(NII)のご協⼒のもと、同研究所の「情報学研究データリ ポジトリ 」より2015年10⽉中旬に公開。 詳細は10⽉初旬に国⽂研大型PJのHPにてご案内します。 ※クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの「CC BY-SA」を明示しての公開。 ※一部の画像についてはその翻刻テキストデータも付与する予定。 ※これらのデータは、2015年冬に予定しているアイデアソンでも利⽤。 ・アイデアソン…特定のテーマについてグループ単位でアイデアを出し合 い、それをまとめていく、参加型のイベント。 国文学研究資料館HP http://www.nijl.ac.jp/pages/c

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/08/08
    (せっかくの画期的なお知らせなのにどうしてスライド引き抜いたようなPDFで。こうなると一周回ってどっかずれてるのが愛らしくなってきた。なおタグは変えない)
  • 被爆者講話 校長が遮る - NHK長崎県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 去年7月、島原市の中学校で行われた平和学習の中で、被爆体験を語った被爆者が日戦争責任や、東京電力・福島第一原子力発電所の事故について触れたところ、校長がやめるように求めていたことが分かりました。 これは、31日、長崎市の被爆者、末永浩さんが(79)記者会見して明らかにしました。 それによりますと、末永さんは、去年7月1日、島原市の中学校で行われた平和学習で、全校生徒およそ340人に対し、原爆投下直後に親せきなどの安否を確かめようと長崎の爆心地近くに入って被爆した自身の体験について話したということです。 そのあと、中国韓国の博物館が旧日軍による侵略に関するものとして展示している写

    被爆者講話 校長が遮る - NHK長崎県のニュース
  • 「変われない沖縄」が生まれ変わるために(樋口耕太郎)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題

    戦後70年の節目となる慰霊の日に、沖縄がどのような社会になっているのか、振り返ってみたいと思う。 Photo by 柴田大輔 クラクションという「地雷」 沖縄を訪れる観光客は、どれだけ道が混雑していても、誰もクラクションを鳴らさないことに気がつくと、「沖縄の人たちはなんて優しいんだ」と感動する。世界中どこの都市でも街の音と言えばクラクション。那覇市は人口あたりの街の騒音が最も低い都市のひとつではないかと思うくらいだ。ところが、沖縄で暮らして何年か経過すると、これはクラクションを「鳴らさない」というよりも、「鳴らせない」状態に近いということを理解しはじめる。 沖縄社会で「加害者」のレッテルを貼られることほど最悪なことはない 車を運転している私が、往来の激しい国道で、違法に右折しようとしている車を見つけてクラクションを鳴らすと、周囲は違法運転している前の車ではなく、一斉に私のことを見る。違法運

    「変われない沖縄」が生まれ変わるために(樋口耕太郎)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/07/21
    ひさびさにこんなむき出しの地域への偏見を読んだ
  • 「くずし字」を最新技術で自動解読 NHKニュース

    手書きの文字として明治初期まで広く使われていた「くずし字」を、最新の技術を使って自動で解読するシステムを大手印刷会社などが開発し、古い文書の解読サービスを試験的に始めることになりました。 大手印刷会社などが開発したこのシステムは、くずし字の文章をパソコンに取り込むと文字の切れ目を自動的に検知し、およそ1万字が登録されたデータベースと照合して、今の文字に変換してくれます。 くずし字は文書ごとに書き手の癖が違うため、あらかじめ人の手で補正する必要がありますが、およそ80%の精度で解読できるということで、今後データが蓄積されれば、さらに精度が上がるということです。 国内には100万を超える数のくずし字で書かれた文書が残っているとされ、会社では、研究者を対象にした古い文書を解読するサービスをこの夏から試験的に始めるということです。 開発した会社の大澤留次郎係長は「現代人は残念ながらくずし字を読むこ

    「くずし字」を最新技術で自動解読 NHKニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/07/19
    良い素材なのにちょっと頭抱える料理の仕方に。100万しか文書がないのかとか、極地研はそれこそ隣の建物と連携できるでしょうにとか、いろいろ。どうしてこうなった
  • “吹き替えと違う映像“ フジテレビがおわび NHKニュース

    フジテレビは今月5日に放送した番組で韓国人へのインタビューを取り上げた際、吹き替えやテロップの内容とは異なる誤った映像を放送したとして29日ホームページにおわびを掲載しました。 しかし実際にその部分で使われた映像は韓国について「文化がたくさんあります。だから、外国の人がたくさん訪問してくれているようです」と答えている部分でした。 また男性へのインタビューでは「日人にはいい人もいますが、国として嫌いです」という吹き替えとテロップを放送しましたが、使われた映像は「過去の歴史を反省せず、そういう部分が私はちょっと・・・」と答えている部分でした。 フジテレビはいずれも別の部分で吹き替えとおりの発言があり、編集作業のミスだったとしています。 フジテレビは今月26日に視聴者からのメールで誤りに気づいたということで、29日番組ホームページにおわびを掲載し「今後はこのようなことがないように再発防止に努め

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/06/30
    “フジテレビはいずれも別の部分で吹き替えどおりの発言があり、編集作業のミス”
  • » 文化財を傷つけないで…。竹生島・宝厳寺 〜西国第三十番札所~

    先日困ったこ事件が起こりました。 当山では『唐門』『観音堂』「舟廊下」の修理に順次入っております。これらの建物は、国宝や重要文化財に指定されている建築物で、以前にもご紹介致しましたとおり柱や壁は黒漆塗りでその上に極彩色で絵が描かれているものです。今回の修理を期に、千社札を剥がし往年の漆の輝きを取り戻そうとしています。現在『舟廊下』千社札の撤去は終わり、観音堂のそれの撤去がまさに始まる時でした。 今回問題にする千社札を貼ろうとする一団が現れました。ちょうど彼らが札をまさに貼ろうとするその時、当山職員が見つけ貼らないように注意をしたところ、逆に居直り、威圧し、挙句の果てに持っていた千社札を貼るために使用する長い棒を振り回して暴れるとう態度で当に職員一同身の危険すら感じるほどで大変に困ったのです。しかも彼らは千社札をボンドで貼るため、漆が変質し下地まで侵してその壁や柱がすべて駄目になってしま

  • FUKUSIMA,Yukihiro on Twitter: "録あまみた。こう、あのとき僕は福江の港でバーニーと本気で走っとくべきだった"

    録あまみた。こう、あのとき僕は福江の港でバーニーと気で走っとくべきだった

    FUKUSIMA,Yukihiro on Twitter: "録あまみた。こう、あのとき僕は福江の港でバーニーと本気で走っとくべきだった"
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2013/09/28
    なんでやねん。悔しいんか QT @egamiday: “Twitter / archivist_kyoto: 録あまみた。こう、あのとき僕は福江の港でバーニーと本気で走っ ...”
  • 1