タグ

2011年2月2日のブックマーク (15件)

  • 【レポート】HTTPSにまつわる7つの誤解 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    HttpWatch is an HTTP viewer and debugger that integrates with IE and Firefox to provide seamless HTTP and HTTPS monitoring without leaving the browser window. ブラウザの通信内容を解析してグラフィカルに操作できるようにするアドオンHttpWatchのブログに、HTTPSにまつわる7つのよく誤解される内容が掲載されている。HTTPSに関する説明として参考になる。紹介されている誤解は次のとおり。 1. ログインページにだけHTTPSが必要 Firesheepの登場で注目されるようになったように、ログインページにだけHTTPSを使っている場合、パブリックWifiなどを使う場合にHTTPセッションハイジャックを受ける可能性がある。ログインペー

  • OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(1/3)- @IT

    OAuth 2.0で Webサービスの利用方法はどう変わるか ソーシャルAPI活用に必須の“OAuth”の基礎知識 株式会社ビーコンIT 木村篤彦 2011/2/2 TwitterがOAuth 1.0を採用したのを皮切りに、今では多くのサービスがOAuth 1.0に対応しています。国内でも、例えば、マイクロブログ型コラボツール「youRoom」、小規模グループ向けグループウェア「サイボウズLive」、「はてな」のいくつかのサービス、「Yahoo!オークション」、リアルタイムドローツール「Cacoo」などがOAuth 1.0に対応したAPIを公開しています。 ここ数年でOAuthはさまざまなWebサービスのリソースを利用する際の認証方式として普及してきました。これは大きなプレーヤーがサポートしたことも一因ですが、OAuthの持つ以下の2つの特徴によって、「OAuthを使うと、サービスプロバイ

  • いまだ解読されていない歴史的な10種の暗号

    歴史上で有名な暗号と言えば、連合国側が実機を入手しなければ論理的な解読は不可能だったと言われる第二次世界大戦中のドイツの暗号機「エニグマ」によるものなどが挙げられますが、暗号の歴史は古く、古代ギリシアでは紀元前5世紀から、テープを棒に巻き付けると文章が読めるようになる暗号が使われていたそうです。また、使われていた当時は暗号ではなかった古代の文字も、解読することができなければ考古学者にとっては手ごわい「暗号」となります。 日々インターネット上で暗号の解読合戦が繰り広げられているような昨今では、「百年前や千年前の暗号なんて、スーパーコンピュータで瞬殺なのでは」と思ってしまうかもしれませんが、昨日作られた暗号より千年前の暗号の方がはるかに解読が難しい、ということもあるようです。 Top 10 uncracked codes - Telegraph http://www.telegraph.co.

    いまだ解読されていない歴史的な10種の暗号
  • jQueryとjavascriptの書き方を比較してみる。|明日のために生きたふり

    この記事は 「明日からjQueryがもっと好きになる。jQueryセミナー」をwebでやってみる の連載記事の一つです。 はじめから読みたい方は、以下の目次からたどってください! 全体の目次 jQuery事始め jQueryとjavascriptの書き方を比較してみる。 jQueryとjavascriptの書き方を比較してみる。 前回、jqueryはjavascriptで書かれていて、 javascriptだけで書くより楽になると言うことを、お話しました。 じゃあ実際どれくらい楽なのかを 少しコードを書いて示してみようと思います。 別にコードの内容を理解する必要は全くありません。 コードの意味がわからなくても、雰囲気が伝われば、今回は問題なしです! たとえば、 クリックしたら、特定の動作をする。 隠れている要素を表示したり、スライドショーを動かしたり、 非同期にデータ

  • Amazonクラウド、Oracle 11gのデータベースサービスを発表。パッチ適用やバックアップなど運用は全部クラウドにおまかせ

    Amazonクラウドは、同社が提供しているデータベースサービス「Amazon Relational Database Service」(Amazon RDS)でOracle 11gのサポートを開始すると発表しました。 Amazon RDSはこれまでMySQLによるデータベースサービスを提供していましたが、Oracle 11gにも対応することで業務システムのクラウド移行が容易になります。 Amazon RDSはデータベースの導入と運用を自動化 Amazon RDSは、クラウドによるデータベースの導入と運用を自動化してくれるサービスです。Database as a Service(DBaaS)と呼ばれることもあります。利用者がコンソールからボタンを押すだけで自動的にデータベースのインスタンスが起動し、数分で利用を開始することができます。 運用に関しても、バックアップ、ソフトウェアへのパッチ適用

    Amazonクラウド、Oracle 11gのデータベースサービスを発表。パッチ適用やバックアップなど運用は全部クラウドにおまかせ
  • スレッドセーフにするために考えること 〜応用編 その2〜 - かとじゅんの技術日誌

    スレッドセーフにするために考えること 〜応用編 その1〜 - じゅんいち☆かとうの技術日誌 では、エンティティのインスタンスを共有せずに、スレッドの振る舞いを関数型のようにするとよいという話をしました。そして、アトミックを必要とするトランザクション操作は、リポジトリの責務にしました。 エンティティのインスタンスを共有しない場合はよいが、どうしても共有しなければならない場合はどうしたらよか という点はまだ解決できていません。それをこのエントリで考えていきましょう。 スレッドセーフに対するエンティティとバリューオブジェクトの違い まず、エンティティとバリューオブジェクトで共有した時の影響が異なる点について説明しておきます。 前エントリでも説明したようにEmployeeなどのエンティティは、同一インスタンスで状態を変更できる可変オブジェクトです。スレッドセーフにするときに工夫が必要なのは可変オブ

    スレッドセーフにするために考えること 〜応用編 その2〜 - かとじゅんの技術日誌
  • 日本は会計でも中国や韓国に追い抜かれる?新興国で盛り上がる「IFRS適用ブーム」の意外

    企業に刻一刻と迫るIFRSの強制適用。2015年または2016年3月期と目される適用時期を見据えて、各社は格的な準備にとりかかり始めた。責任者は、勉強や準備で忙しい日々を送っているだろう。 しかし、日国内や自社の状況だけを見ていても、IFRSに関する見識は深まらない。そもそもIFRSの適用は、日をはじめとする各国のローカルな会計基準を共通の会計基準に変えようという、国際的な取り組みだからだ。 そのためIFRSの適用は、各国の会計制度の変更を通じて、国際ビジネスにも大きな影響を与える可能性がある。グローバル化が加速する現在、海外進出を行なう日企業は、他国の会計制度についても理解を深めておかなくてはならない。 日企業が最も依存する新興国 現地の会計制度改革の現状は? ただし、欧米をはじめとする先進国の状況を理解するだけでは、万全ではない。日企業がこぞって進出し、ビジネス上最も重

  • シミュレーション 20XX年ニッポン「財政破綻」 – 橘玲 公式BLOG

    『ZAITEN』2011年2月号の特集「20XX年ニッポンの国債暴落」に掲載された「シミュレーション20XX年ニッポン「財政破綻」」を、出版社の許可を得てアップします。これはもともと、編集部の要望で、同特集の巻頭のために匿名で執筆したものです。 *                   *                   *                   *                   *                   *                   *                   * 金利上昇、デフレ脱却が住宅ローン破産を呼ぶ 20XX年1月10日(金)。午前6時に人形町のワンルームマンションを出て、徒歩で丸の内に向かう。出社前に近くのスターバックスに寄り、3800円のカフェモカを飲むのが私のささやかな贅沢だ。紙の新聞はずいぶん前になくなってしまった

    シミュレーション 20XX年ニッポン「財政破綻」 – 橘玲 公式BLOG
  • オラクルが考える「次世代IT基盤」を支えるテクノロジー

    オラクルが考える「次世代IT基盤」を支えるテクノロジー 提案者:中嶋 一樹 氏 日オラクル クラウド&EA統括部 クラウド・エバンジェリスト 経営環境が大きく変化する中で、情報システムにも変革が求められている。最大の要件は、ビジネスやアプリケーションの変化に備えるプラットフォームの確立だ。ITベンダー各社はどんな基盤像を描いているのだろうか。オラクルが主張する「IT基盤のあるべき姿」に続き、今回は、その実現に向けてオラクルが重要視しているテクノロジーを紹介する。(ITpro) 前回、次世代IT基盤のあるべき姿について、「性能」「可用性」「拡張性」「可変性」「セキュリティ」「コスト」のそれぞれをバランスよく高次元で実現することが重要だと提案した。そして、それらを達成するためには「ハードウエアリソースの共有化」と「高密度化」「自動化」「シンプル化」が不可欠だと指摘した。 今回は、これらのキ

    オラクルが考える「次世代IT基盤」を支えるテクノロジー
  • 仮想化ホスティング基盤の構築を振り返る

    はじめに 筆者が所属するITコアでは、2004年からVMwareを使った仮想化ホスティング事業(GrowServer)を手がけています。毎年、新しい技術を積極的に取り入れ、システム構成とサービス・メニューを継続的に更新しています。2009年には世の中が一気にクラウド・ブームになりました。GrowServerは、いわゆるIaaS(Infrastructure as a Service)に位置づけられます。 連載では、仮想化ホスティング事業基盤の構築における技術的な苦労点や、クラウド・ブーム以降の業界構造の変化、そして変化に対応していくための生き残り策などを解説していきます。全4回にわたり、以下の内容を予定しています。 第1回 仮想化ホスティング基盤の構築を振り返る 第2回 仮想化におけるストレージの考察 第3回 ハイパーバイザ選択の戦略 第4回 クラウド事業の今後の展望 仮想化をはじめた理

  • scheme-complete.el を auto-complete.el で使う - 【はてな】ガットポンポコ

    Schemeのシンボルを補完入力してくれる、scheme-complete.elを使い始めました。 ソースコードの記述の違いを見て処理系を自動的に判断してくれるみたいです。 scheme-complete.el の用意してくれる補完バッファが、なぜかうまく動作しなかったので、auto-complete.el で使えるようにしました。 scheme-complete.elをインストールsynthcode - scheme-completeから最新のscheme-complete.elをダウンロードします。 解凍して、ロードパスの通ったところに置きます。 gunzip -c scheme-complete-0.8.9.el.gz > scheme-complete.el mv scheme-complete.el /usr/share/emacs/site-lisp/ 設定(scheme-co

    scheme-complete.el を auto-complete.el で使う - 【はてな】ガットポンポコ
  • LinuxデスクトップをOSX風 漢(オトコ)のコンピュータ道: CompizとGlx-Dockを極める!LinuxデスクトップをOSX風にカスタマイズしよう。

    Compizというソフトウェアをご存知だろうか。PC UNIX向けの3Dデスクトップマネージャであり、筆者は愛用している。「日男児たるもの、GUIなどに頼ってはいかん!だから3Dなデスクトップなど邪道!」という声が一部から聞こえて来そうな気がするが、Webブラウザを常用するようになった今、その指摘は的を射ていないように思う。ならばGUIの使い勝手を改善して作業効率を高めようではないか!と思ったとき、Linuxで真っ先に行き着く先はCompizだろう。 Compizはそれほど新しいソフトウェアではなく、解説しているサイトはあるが、情報が少し古かったり、あまり詳細な解説がなされていなかったりするように思う。そこで、今日はCompizのカスタマイズ方法について解説しよう。実は、筆者はカスタマイズすることによってMac OS X風の使い勝手、すなわちExpose(&Spaces)風の動作にしてい

    LinuxデスクトップをOSX風 漢(オトコ)のコンピュータ道: CompizとGlx-Dockを極める!LinuxデスクトップをOSX風にカスタマイズしよう。
  • Vimで正規表現をRubyっぽく書けるeregex.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号

    Vimデフォルトの正規表現はエスケープしまくらないといけないけど、それを軽減してRubyっぽい正規表現の書き方をできるようにしてくれるプラグイン。 eregex.vim 例えば以下のテキストを一括してすべてfooに置き換える場合、 hoge fuga piyo poyo Vimデフォルトの正規表現だと、 :%s/\(hoge\|fuga\|piyo\|poyo\)/foo/g とバックスラッシュ祭りになるけど、今回のeregex.vimなら、 :%S/(hoge|fuga|piyo|poyo)/foo/g のように書ける。:%sの部分を大文字の:%Sにすればいいだけ。検索の場合は/が:M/になる。?はなし。これは個人的に必須プラグインになりそう。 vimPerlRubyの拡張正規表現の置換や検索などを実現するeregex.vim

    Vimで正規表現をRubyっぽく書けるeregex.vimプラグインを使う - アインシュタインの電話番号
  • nginxから始めるWebサーバー構築入門 [1] - オブログ

    こんにちは、hsbtです。 北海道から関東に引っ越してきて、そろそろ体験したことのない暑さの季節だなあと毎日おびえている毎日です。 さて、今号から近年注目されている Web サーバーの nginx を用いて、Webアプリケーションを運用していく上でのノウハウを連載として紹介していきたいと思います。 nginxロシアのIgor Sysoev 氏によって 2004 年にリリースされた、高性能かつオープンソースのHTTPサーバーです。公式サイトによれば現在では世界中のドメインの6.55%のサイトが nginx によって動作しています。 nginx は HTTP サーバーとしてだけではなく、以下のような特徴を持っています。 リバースプロキシ IMAP/POP3プロキシサーバー シンプルな設定ファイル 少ないリソース消費量 特に少ないメモリ消費量とHTTPサーバーとしての高い性能から、リソースに

  • トルストイが18歳で書いた「人生のルール」が眩しすぎる

    [ その後の彼の人生を知っている我々だからこそ、この若書きといってもいい「人生のルール」がまばゆいですね。 このルールを紹介している The Happiness Project の元記事でも、「彼は幸せについてあまりにたくさんのことを書き、そして自分で立てた誓いを自分であまりにも破った人物だからこそ、その人生には魅せられる」と書かれています。 早く目覚めること(朝の5時) 早く床につくこと(夜の9時から10時) 飽を避け、甘い物も避けること 目標をもつこと。人生全体の、人生のある段階の、そしてさらに短い段階と、一年、一ヶ月、一週間、一日の、毎時間の、毎分のそれを。そして程度の低い目標をより高い目標のために犠牲にする 女性を避ける 欲望は仕事で打ち消す 善良であれ。できれば誰にもそれを悟らせないように。 身の丈に対して倹約して生活するようにする たとえ十倍裕福になったとしても、生活のスタイ

    トルストイが18歳で書いた「人生のルール」が眩しすぎる