タグ

2011年2月10日のブックマーク (23件)

  • Teletter! - Twitter で何チャンみてるなう?

    私たちについて こんにちは。テーラー・マーフィーです。このブログでは(主にですが)、テクノロジーゲームについて書いています。。私は日のすべてが大好きなので、ブログの中でみなさんのお役に立てるような、という願いも込めつつ、この素晴らしい国に関する情報を沢山紹介していますので、楽しんでいただければと思っています。続きを読む Androidユーザーなら誰でも、おそらく数十ヶ所のWi-Fiネットワークに接続したことがあると思います。行った先々のネットワークを問題なく使うことができ、パスワードを教えてくれる人がいつもいたかもしれません。しかし、パスワードを覚えようとしたり、Android端末に記録されているパスワードを探し出そうとして手間取った経験のある人は多いのではないでしょうか。 友人や同僚とネットワークのパスワードを共有したいときや、同じネットワークに他の端末を接続したいときにパスワードが

  • Evernoteを使うなら絶対に知っておくべき神ブックマークレットの使い方

    いらぬ親切余計なお世話。 あまり好きな言葉ではございませんが、Evernoteを使っている時にそれをふと感じる事があります。 EvernoteでWebクリップをする際、ChromeエクステンションやFirefoxアドオンを用いている人が大半でしょう。 ただ、単にクリッパーをクリックするだけだとサイドバーやらヘッダーなどのいらない情報がクリップされてしまう事があります。 これぞ、The・いらぬ親切。 上は当ブログの過去記事を適当にクリッピングしたものですが、Webクリップにはヘッダーやらなんやら不要ですよね。 ロゴはカッコイイけど。 で、この間@goryugo さんのブログで紹介されていた、とあるブックマークレットが、こんな時に超絶便利だって言うお話なんです。紹介せざるを得ない感じで便利。 その名も、「Print what you like」! 参考:[link]Evernoteのクリップに

    Evernoteを使うなら絶対に知っておくべき神ブックマークレットの使い方
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択

    ■ ウイルス作成罪創設に向けて国民に迫られる選択 先々週、JNSAの時事ワークショップ「ウイルス作成罪を考える」に参加してきた。JPCERT/CCの早貸淳子氏から前回提出法案に沿った解説があり、それに続いて、私から前回提出法案の問題点がどこにあるのかについてお話しした後、会場にお集りの業界の方々からのご意見を頂きながら議論した。(以下はそのとき使用したスライド。) 不正指令電磁的記録作成罪法案の問題構造, 2011年1月24日 私が述べたことは、これまでここに書いてきたこととほぼ同じであるが、早貸氏との議論を通して、以前より問題の見通しがすっきりして、やはりそうだという想いを強くした。今回、新たな説明方法を思いついたので、それを以下に書く。(以前より正確さが増したはず。) 法案が前回のまま提出されると、「(A)解釈」で賛成するのか「(B)解釈」で賛成するのか、国民は選択を迫られる。そして、

  • グリーに学ぶ、スマートフォン開発向けWebアプリ要素の最新技術 ~HTML5、CSS3を採用したポイントとは

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    グリーに学ぶ、スマートフォン開発向けWebアプリ要素の最新技術 ~HTML5、CSS3を採用したポイントとは
  • プライベートクラウドの作り方

    前回は、仮想化統合基盤を「社内サービス化」したものがプライベートクラウドであると解説致しました。プライベートクラウド化された環境では、アプリケーション開発者はインフラの内部構造を意識する事無く、インフラ機能をサービスとして利用できるようになります。そしてそれを実現する「社内サービス化」では、プライベートクラウドの利用者の視点に立ち、サービスの仕様を定義しながら様々なルールや仕組みを整備する事が必要となります。 「社内サービス化」を進めるためには、「インフラ」、「運用」、「サービス」の3つの領域に対して適切な順序で検討を進める事が重要です。今回は3領域に対するそれぞれの検討事項について解説します。 社内サービス化の実行プロセス プライベートクラウドを構築する際には、インフラ、運用、サービスの各領域に対して、それぞれインフラ設計、運用設計、サービス設計を実施します。インフラ設計と運用設計では主

  • 無から有(意差)を生む:多重比較でウソをつく方法 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    前回の記事では多重検定がキーワードとなりましたが、良い機会なので、今回は例を交えながら多重検定がもつ問題のインパクトについて説明したいと思います。 (*「多重検定って何?」という方はこちら) 結論を先に書くと、多重性を調整しない多重比較がなぜ忌むべきものかというと、それはそのような多重比較を悪用すると「いとも簡単に無から有(意差)を生むことができる」からです。 では、そのことを「マウスへ化学物質を投与して影響を調べる」という仮想実験を例に見てみましょう。 仮想実験:マウスへ5種類の化学物質を投与する 仮想例として、5つの化学物質(物質A, B, C, D, E)をマウスに投与してその影響を調べる実験を考えてみます。 影響のエンドポイントとしては5つの器官(肝臓・腎臓・脳・肺・皮膚)の各細胞における量的なバイオマーカーの変化を用います。 それぞれの「エンドポイント・化学物質」ごとのサンプルサ

    無から有(意差)を生む:多重比較でウソをつく方法 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • OracleがJavaの臨時パッチをリリース、サーバ攻撃発生の危険が高まる

    Javaの脆弱性情報とコンセプト実証コードが公開された。サーバが攻撃を受けると完全なサービス妨害(DoS)状態に陥る可能性があるという。 Javaの脆弱性に関する情報がインターネットで公開され、攻撃が発生する危険が強まったとして、米Oracleは2月8日付でこの脆弱性を修正するための臨時パッチをリリースした。 同社によると、脆弱性はJava SEとJava For BusinessのコンポーネントであるJava Runtime Environment(JRE)に存在する。最近になって情報が公開され、インターネットを通じて広まったという。同時に出回っているコンセプト実証コードを利用すれば、攻撃コードを作成できてしまう恐れもある。サーバの場合は、攻撃を受けると完全なサービス妨害(DoS)状態に陥る可能性があり、特にJavaベースのアプリケーションやWebサーバでは危険が大きいという。 一方、デ

    OracleがJavaの臨時パッチをリリース、サーバ攻撃発生の危険が高まる
  • Web開発にお役立ちなチートシート集 | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー All The Cheat Sheets That A Web Developer Needsという記事を先日見つけて,割と知らないものが多く,また便利だったのでご紹介:-)。英文のチートシートだけど,仕様を短くまとめてあるチートシートは日人のWeb開発者も便利に使えるはず。 HTML HTML/XTML in one page HTML5: The Evolution of Web Standards by James Sugrue (X)HTML Elements and Attributes Doctype Declarations (DTDs) XHTML Character

  • Googleのエンジニアに必要とされるスキルセットは何か? - nokunoの日記

    以下のQuoraの翻訳です。この質問に対して、秘密主義で知られるGooglerたちが答えているのがいいですね。What are the skill-sets needed to be a Google Engineer? - QuoraGoogleエンジニアに必要とされるスキルセットは何か? 回答1ほとんどのプログラマはブラックボックスを使用しています。データベースはブラックボックスです:SQLを与えると、答えが返ってきます。コンパイラもまたブラックボックスです:ソースコードを与えると、実行バイナリ(またはエラーメッセージ)が返ってきます。たくさんのプログラマがこれらのブラックボックスを所与のものとして扱うことでハッピーになります。よりよいプログラマは、そのなかで何が起こっているのかを不思議に思い、中身を開けてみてみるのです。私が言いたいのは、Googleエンジニアに必要とされているス

  • 金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    (The rich, the poor and Bulgaria: Money really can buy you happiness) from: The Economist 2010/12/10, 翻訳 山形浩生 お金で幸せは買えないという発想は人気がある。特に、成長重視の自由市場経済がまちがっていると思うヨーロッパ人の間ではその気が強い。そういう人は、南カリフォルニア大学の経済学教授リチャード・イースタリンの研究を見て満足する。イースタリンは1970年代にデータをあれこれいじり、お金と幸福の間には弱い相関しかないことを指摘した。それぞれの国の中では、所得と満足度は密接に相関しているけれど、時系列的に、あるいは国同士で見ると、相関はほとんどないように見える。これは「イースタリンのパラドックス」として有名になった。イースタリン氏によれば、幸福は絶対所得ではなく相対所得に依存するという。

    金持ち、貧乏人、ブルガリア:やっぱりお金で幸せは買えます - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • プレゼンは15分で飽きられる!?聴衆を再び惹きつける上手な演出とは

    1983年株式会社話し研究所を設立。2004年に会長に就任。「コミュニケーション」を軸にした講座、講演を企業、官公庁を中心に行い、話し方研究所でもセミナーを開催。主な著書に、『人を動かす会話術』『上手な「聞き方・話し方」の技術』などがある。 プレゼンの上手な話し方 いまやプレゼンテーションは、営業職の人だけでなく、技術者、行政の職員などすべての人にとって身近な存在、そして必要なスキルになっている。あらゆる場面で聞き手を納得・共感させるにはどうすればよいのか。この連載では、「説得力ある話し方」を身につけ、プレゼンテーションを成功させるカギを探る。 バックナンバー一覧 プレゼンターはタレントではない。面白おかしく話したり、奇抜な演出をこらしたりすると、かえって場が浮き上がってしまい、場違いな雰囲気になる恐れがある。 これまで述べたように、聴衆に聞いてもらい、理解してもらい、最終的に行動してもら

    プレゼンは15分で飽きられる!?聴衆を再び惹きつける上手な演出とは
  • Android3が「iPadキラー」と呼ばれるワケ - 日経トレンディネット

    Googleが2011年2月2日に発表した次世代モバイルOS「Android3.0(開発コードネーム:Honeycomb)」は、“iPadキラー”との前評判が高まっている。タブレットならではの広いスクリーンを想定したホーム画面をはじめユーザーインターフェース改良などが、開発者の間で高く評価されているからだ。(関連記事:タブレットデバイス向け新OS「Android 3.0」とは? 秘められた新機能を検証)。 これまでのタブレット市場はアップルのほぼ独走状態。調査会社Strategy Analysisによれば、2010年の世界のタブレット売り上げの84.1%をiPadが占めている。ただし四半期ごとに見ると、iPadのシェアは2010年第3四半期が95.5%、同第4四半期が75.3%と日を追うごとに落ちている。 ちなみにiPadが発売された2010年4月~12月までの累計出荷台数は1480万台

    Android3が「iPadキラー」と呼ばれるワケ - 日経トレンディネット
  • なぜ、死亡保険金だけ、相続税の非課税枠が制限されるのだろう? - 信託大好きおばちゃんのブログ

    平成23年の税制改正で、生命保険金の非課税限度額が制限されます。 被相続人の死亡により保険金を受取った人が相続人(放棄した人を除く)の場合は、一定の金額が相続税の計算上、非課税とされます。 現行では、非課税の限度額は、合計で 500万円×法定相続人の数 となっていて、この非課税限度額を按分して、各相続人に配分します。 ところが、改正により500万円×法定相続人(未成年者、障害者又は相続開始直前に被相続人と生計を一にしていた者に限る。)の数を乗じた金額となるようです。 つまり、法定相続人のうち、未成年者、障害者、生計を一にしていた人の数に限られてしまうのです。 なぜ、生命保険金に非課税の枠を設けたかというと、保険金は、残された遺族の生活を保障するようなところがあり、それを国としても支援したいからだったと思う。この主旨を厳格にあてはめたいならば、非課税限度額を調整するのではなく、もらう相続人の

    なぜ、死亡保険金だけ、相続税の非課税枠が制限されるのだろう? - 信託大好きおばちゃんのブログ
  • 独学Linux : Conkyをより実用的にカスタマイズする方法

    2月9 Conkyをより実用的にカスタマイズする方法 カテゴリ:Ubuntu 11.04Ubuntu 10.10 Conkyは、システム情報をデスクトップ上に表示してくれる便利なツールです。が、ディスクの使用量とか何のプロセスが走ってるとかを四六時中見ていても面白くありません(もちろんシステム管理には大事な項目ですけど)。僕みたいな普通のデスクトップユーザとしては、「明日の天気」や「ニュース」や「今日のTV番組」とかの方が気になるわけで…。 ということで、いろいろとカスタマイズしてみました。ConkyにはRSSフィードの情報を取り込む機能があるので、非常に便利です。いっそのこと、デスクトップ全体をRSSリーダーにしてしまうというのもありかと思います。 CPUの使用率・メモリの使用量、ブログ記事のタイトル、ニュースサイトのタイトル、一週間の天気、TV番組表を表示させているところ。 あれ?なん

  • 主にUNIX/Linux系サーバーを踏み台にしたIP電話機器への攻撃が急増、JPCERT/CCが注意喚起

    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2011年2月8日、主にセキュリティ対策が不十分なUNIXおよびLinux系サーバーが不正アクセスを受け、これを踏み台としたIP電話機器(SIP対応)への攻撃が急増しているという調査結果を公表し、サーバー管理者などへ広く注意を呼びかけた。 JPCERT/CCによれば、2010年7月ころから、IP電話機器などが使うプロトコル「SIP」(Session Initiation Protocol)の待ち受け用ポート番号である「UDP5060番ポート」を狙ったスキャンや辞書攻撃が急増しているという(図1)。 国内およびアジア太平洋地域のインターネット定点観測データ(写真1、写真2)や、同データと攻撃に使われていると思われるプログラムで生成したパケットとの比較解析結果(図2)などから、攻撃をするための「踏み台」としてUNIXおよびLinux

    主にUNIX/Linux系サーバーを踏み台にしたIP電話機器への攻撃が急増、JPCERT/CCが注意喚起
  • マンガで分かるAndroid開発環境構築方法 - Android Dev - CroCro

    2011/02/09 ページ作成 2011/02/09 最終更新 クロノス・クラウン合資会社 柳井政和 HP:http://crocro.com/ Twitter:http://twitter.com/ruten はじめに このマンガは、私が「2011/01/16のSwapSkillsの勉強会」用に作成した「Androidで動く HTMLJavaScriptで作る電子書籍アプリ」という資料が元ネタになっています。この資料から「Android開発環境構築」部分を抜き出して、16ページのマンガとして作成しました。切っ掛けは、窓の杜に「WebブラウザーからAndroid向け電子書籍を制作できるサービス“Androbook”」という記事を書いたことです。この記事を書く際に、「16ページのマンガが欲しい、それも『コミPo!』で」と提案されたので、技術資料のマンガ化に取り組みました。内容

  • CSSフレームワーク『BlueTrip』が想像以上にすごい - present

    CSS フレームワークを再認識 CSS フレームワークって、名前だけは知っていましたが、どういうものなのか全く知りませんでした。次の記事を読むまでは。 404 Not Found - ゆーすけべー日記 確かに、これは便利そうですね! さっそく、CSS フレームワークを導入してみます。 BlueTrip を導入 CSS フレームワークはいろいろありますが、今回は先の記事で紹介されていた BlueTrip を導入してみます。 次のページからアーカイブをダウンロードし、解凍して css ファイルと画像を static フォルダに配置。 BlueTrip CSS Framework | A beautiful and full-featured CSS framework HTML の head 部に、下記を追加。 <link rel="stylesheet" href="css/screen.c

    CSSフレームワーク『BlueTrip』が想像以上にすごい - present
  • Webデザイナーが覚えておく、代表的なライセンスまとめ|Web Design KOJIKA17

    非常に緩いライセンスです。 1999年までのBSDライセンスには、初期開発者を表示する宣伝条項が含まれていました。 現在はこの宣伝条項のない新しいBSDライセンスを修正BSDライセンス (New BSD License)あるいは三条項BSDライセンス (3-clause BSD license) と呼ばれています。 BSDライセンスをベースに作成されたBSDスタイルのライセンスも多く存在します。 例として、Apache Software License, Sendmail License, PHP License, Python Licenseなど多く存在します。 三条項BSDライセンスの表記例 三条項BSDライセンスのテンプレートがありますので記載致します。 以下のような表記がある場合、三条項BSDライセンスとなります。 Copyright (c) <YEAR>, <OWNER> All

    Webデザイナーが覚えておく、代表的なライセンスまとめ|Web Design KOJIKA17
  • iPhoneアプリ開発記

    スマートフォン市場を切り開いたiPhone。このiPhone向けのアプリケーション、いわゆるiPhoneアプリを開発してみたいと考える人は多いでしょう。アップルから無償で提供されている開発ツールを使えば、iPhoneアプリの開発自体はそれほど難しいものではありません。ですが、iPhoneアプリにはApp Storeでの配信など、通常の開発以外に独特の流儀があります。この特集では、実際にiPhoneアプリを開発した2つのケースについて体験談を紹介します。 目次

    iPhoneアプリ開発記
  • iPhone用Safariの不満な点を見事なまでに解決してくれたiCab Mobile - iPhoneとiMacと自分と...

    ファイルのダウンロードができるWebブラウザ「iCab Mobile (2.0)」 iPhone4に機種変更してからずっと使っていたWebブラウザSafariをiCab Mobile(以下、iCab)に変更することにしました。一年以上前にレビュー(ver.2.0)をして以来、アプリは格段に進化(ver.4.5)しています。 このiCabというアプリは「モジュール」という色々な機能を追加することで真価を発揮します。さらにSafariには無い機能をたった2タップで追加できるのも大きなポイントです。 今回は、先日のバージョンアップ内容をふまえながら私が設定した便利なモジュールを紹介してみます。 iCab Mobile (Web Browser) 5.3(¥240) カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化 販売元: Alexander Clauss(サイズ: 4.3 MB) iPhone/iPa

    iPhone用Safariの不満な点を見事なまでに解決してくれたiCab Mobile - iPhoneとiMacと自分と...
  • 『Evernote』より簡単! 『Tumblr』で集めた情報を楽々整理!|ガジェット通信 GetNews

    今回は蒲生トシヒロさんのブログ『世界中の1%の人々へ』からご寄稿いただきました。 『Evernote』より簡単! 『Tumblr』で集めた情報を楽々整理! ・集めた情報を速やかに引き出せる方法はないものか真剣に考えてみた。 企画やら書籍の執筆やらで日々半端なく情報収集しているのですが、集めた情報は執筆時に速やかに引き出せるものでなくてはならず、集めただけで終わって、PCのHDD内で埋もれてしまっては、そもそも苦労して収集する意味がありません。 さて、集めた情報の整理といえば、最近は『Evernote』 *1 が有名ですが、いまひとつブックマークの仕方がなじめませんので、他の方法を真剣に考えてみました。 *1:『Evernote』 http://www.evernote.com/ そういえば僕は『Firefox』の拡張機能である『Tombloo』 で気になるページを『Tumblr(タンブラー

    『Evernote』より簡単! 『Tumblr』で集めた情報を楽々整理!|ガジェット通信 GetNews